リフォーム 〜家族の困ったを解決リフォーム〜

住まいの困りごとは家族の困りごと。

リフォームと一口に言ってもその内容はさまざま。古くなった家の修理や、ちょっとした不便の解消。また、新しい住宅設備を取り入れてもっと快適にしたいというリフォームも。

羽山工務店はその全てを得意としている会社です。技術はもちろん、リフォーム工事中のご家族への配慮、近隣への配慮も怠りません。

「こんなこと頼んで大丈夫?」という事もご相談ください。費用はどれくらい? 気になったらまずはこちらをご覧ください。

羽山工務店リフォームの心得

1)短期間の工事でもご近所へ、インターホンを押しての挨拶まわりをいたします。

2)工事の工程に“かたづけの日※”を設定しています。
※かたづけの日とは?
リフォームの前に、お客様にお部屋の片付けをして頂く日のことです。
羽山工務店の工事の工程には、お客様にしていただくことの内容と時間もしっかりと確保しています。

3)養生(保護)シートで住まいを汚さないように、家具の移動等も出来る限り丁寧にいたします。

4)工事後の掃除も、丁寧に清掃させていただきます。

5)羽山工務店と長年の付き合いのある協力業者さん、信頼できる方しか(お客様ま宅へ)伺いません。
→伺う業者さんは基本的にホームページ(協力業者さん紹介)に載っています。もし「おかしいな?」と思うことがございましたら、遠慮なく(TEL:042-538-4848)までご連絡ください。

一見、当たり前のことのように感じる方もいらっしゃるかもしれません。
でも、この当たり前が果たせていないゆえ、
よく聞く「こんなはずじゃなかった」というニュースや評判になるのではないでしょうか?

羽山工務店は当たり前を大切にしたい。
そんな想いでここに宣言させていただきます。

長年の付き合い、経営方針発表会

羽山工務店では1年に一度、経営方針発表会を行なっています。

経営方針発表会とは、大工さん、職人さん、水道屋さん、電気屋さん、塗装屋さん、外構屋さん、メーカーさん、問屋さん等々の羽山工務店の家づくりに協力していただいている関連業者さんと、羽山工務店が一緒に住まいについて、お客さまへの接し方について、新しい技術的・法的なこと、について真剣に話し合う場であり、お客様へのより良いサービスの研鑽の考えに共感いただいている仲間の集まりです。

協力業者座談会はこちら

経験をもとに、安全で説明のある工事を

羽山工務店のリフォームは、水栓の支援、扉の調整、網戸張り替え、障子は一枚からご相談いただけます。

その一方で、お客様にとって不利益になるようなリフォームはしたくないという想いをもっています。大工出身の専務、永谷、現場監督の山田をはじめ、経験豊富なスタッフが、何がベストで、何が現実的なのか? 使いやすさは? 費用は?

最適解を“住まいのお医者さん”のつもりで丁寧にご説明させていただきます。もし、リフォーム工事の際、気になる点、疑問点等があればお気軽にご相談ください。

耐震(診断)について

羽山工務店では耐震診断(一般診断)も承っています。
一般診断とは、非破壊による調査で分かる範囲の情報で判断する耐震診断法です。

日本木造住宅耐震補強事業者協同組合の耐震技術認定者講習会(耐震設計施工技術者研修会※)にて2名が資格を取得。

※「阪神・淡路大震災を風化させてはならない!」を合言葉に、耐震診断・耐震補強等、住まいの安全性を高める技術・手法の指導・普及を行い、お客様の住宅の安全性(耐震性)向上に寄与することを目的として発足しました。

 

耐震診断でもっとも大切な「現地調査」の流れ

①現地 事前調査→②現地 周辺調査→③建物 外周調査→④基礎部の調査→⑤室内の調査→⑥小屋裏の調査→⑦床下の調査→⑧現状説明→⑨診断結果報告書の説明

精密耐震診断法を行うには、建物を解体して調査をしなければ判断できない箇所が多数あります。破壊調査は現実的に難しく、非破壊調査で、一定の精度を確保できる一般診断法を協会では基本としております。

少々説明は難しくなってしまいましたが、現場調査では、実際に見ながらお客様にご理解いただけるまで説明をいたしますので、どうぞお気軽にご連絡ください。

リフォームのご相談はこちらから

羽山工務店へのお問い合わせ・
ご相談はこちら