8月4日(日曜日)すっかりお馴染みになった毎年恒例の
第8回たのしい夏まつりinハヤコウを暑~い中、開催しました!
※新たな会場レイアウトになってからはじめての夏まつりでした。
それでは早速、当日の夏祭りの様子をレポートいたします!
ハヤコウスタッフ、協力業者さんの集合時間は7:30なのに、
すでに7時頃からバタバタと準備は始まっていました。
やはり職人さんたちの朝は早いですね。
何も言わずにテキパキと動いてくださる協力業者さんに感謝です。
では時系列とともに写真で振り返っていきましょう!
 前日にテント等を組み立てていたので、当日はPOP貼りや、旗の設置等々です。
前日にテント等を組み立てていたので、当日はPOP貼りや、旗の設置等々です。

開始時刻まであともう少し、、こちらは包丁研ぎ部隊の大工さん面々。

人気のバルーンアートのこたぱぱさん。今年はいつもよりバルーンアートを10個多めに持ってきてくれました。

しっかり日が出てきだしました。準備も完了! 3年ぶりに協力いただいたタカキの太田さん(右側)

そして8:30全体朝礼。

実行委員長のタカキの山田さんより、持ち場確認、諸注意等が発表されました。

社長からも協力のお礼と、暑いので気を付けましょうと。

持ち場確認にも目をしっかり通す協力業者の方々。

一番神経質に毎年やっている交通整理。開始前にしっかり確認しました。

かき氷のブロックが大きくて割れない!専務が登場して砕いています。

こちらはカブトムシ担当の小河塗装の小河社長と娘さんのIちゃん。余裕綽々ですね。

開始前、リラックスした表情のハヤコウ山田。

で、奥は木工教室ではおなじみの福原木材の福原社長。

うしろから先輩大工ににらまれている18歳寺田

ジュースコーナーも味見中。(笑) いやいや、暑いからしっかり水分とってください!

研ぎ石の状態を確認する大工さん方。手前は金谷大工。一番奥は坂本畳店の坂本さん。そして末信棟梁。隠れちゃってるのが本田大工。

よーし。。。いよいよだよー。間もなく9:00。。。
 と、開始と同時にお客さんがたくさんご来場!
と、開始と同時にお客さんがたくさんご来場!
受付は小泉多摩の小山さんと、タカキの山田さん。

ウエルカムボードはもちろん、栗田画伯のお手製です。
 あつーーーい中でも、ありがたいことに、たくさんの方がご来場。
あつーーーい中でも、ありがたいことに、たくさんの方がご来場。

席もあっという間に埋まっていきました。テントいっぱい用意して良かった~。
 めっちゃくちゃ晴れてます!(笑)
めっちゃくちゃ晴れてます!(笑)

大変なのは立ちっぱなしの交通誘導。「車きまーーーす!」大きな声は大黒屋の及川さん。

サボってるわけではありません。真面目にやってます!光設備の田島さん。

先日のハヤマフェアでもお世話になった、タカラスタンダードの新井さん。おなかが空いて朦朧としてるんでしょうか?(笑)

スーパーボールすくいは、徳永工業の徳永社長と社長次男のFくん。暑い中でもナイススマイル!

やっぱりこどもさんにスーパーボールは大人気!

ほーらこうやってとるんだよー。徳永社長は接客上手!
 休憩中の一コマ。画伯とハヤコウ山田さんのお子さんと徳永社長の3ショット。。。
休憩中の一コマ。画伯とハヤコウ山田さんのお子さんと徳永社長の3ショット。。。
 こっちも子供に大人気のカブトムシコーナー!この日のために小河塗装の皆さんで、朝早く起きてたっくさんのカブトムシを捕まえてくれました。
こっちも子供に大人気のカブトムシコーナー!この日のために小河塗装の皆さんで、朝早く起きてたっくさんのカブトムシを捕まえてくれました。
 暑いから水分とってくださいね~と専務の声掛け。
暑いから水分とってくださいね~と専務の声掛け。

うわーおっきいカブトムシだぁ~!そんな声が響いてました。

こちらはドリンクコーナー石川畳店の石川さんと社長のお子さんのGくん。そして後ろ姿はOB様でもある島田さん。
 どんどんお客様も増えていき、会場もにぎやかです。
どんどんお客様も増えていき、会場もにぎやかです。

室内(エアコン付けてます)でもベンチを用意しました。こちらはお客様の話を真剣に聞く社長。

社長の写真をもう一枚。わかりにくいですが、一生懸命汚れたテーブルを拭いて回っています。
 キッズルームも混雑してましたが、みんな仲良く使ってくれました。ありがとう~。
キッズルームも混雑してましたが、みんな仲良く使ってくれました。ありがとう~。

フランクフルト担当はおなじみ後藤設備 後藤さん。
 お客様がひっきりなしに並ばれていました。
お客様がひっきりなしに並ばれていました。

マスタードをかけてくれているのがわざわざ千葉から手伝いに来てくれているOBのF様。
 この暑さなのでかき氷も大人気。手渡しているのはTOTOの谷口さん。
この暑さなのでかき氷も大人気。手渡しているのはTOTOの谷口さん。
 今年も4種類の味とシロップもご用意してました。
今年も4種類の味とシロップもご用意してました。
 氷をすっているのはリクシルの田中さん。ほぼ休みなしで頑張ってくれてました。
氷をすっているのはリクシルの田中さん。ほぼ休みなしで頑張ってくれてました。
 バルーンアートのこたぱぱさん。用意してくれたバルーンは全部うりきれでしたー!
バルーンアートのこたぱぱさん。用意してくれたバルーンは全部うりきれでしたー!
 懇親会で教えてくれたのですが、ふくらますのが一番難しいそうです。。。
懇親会で教えてくれたのですが、ふくらますのが一番難しいそうです。。。

 パターゴルフの担当は社長の娘さんのMちゃん。接客上手でさすがです。
パターゴルフの担当は社長の娘さんのMちゃん。接客上手でさすがです。
 射的コーナー担当はハラコーの新井さん(手前)
射的コーナー担当はハラコーの新井さん(手前)
 そして後ろ姿ですが、田中建具の山崎さん。
そして後ろ姿ですが、田中建具の山崎さん。
 輪投げコーナーには須崎電気の須崎社長と奥にハヤコウ渡辺が。
輪投げコーナーには須崎電気の須崎社長と奥にハヤコウ渡辺が。
 射的って大人も楽しめるからいいですよね~
射的って大人も楽しめるからいいですよね~
 山崎さんと須崎社長。。。須崎社長がとてつもなく日焼けしています。
山崎さんと須崎社長。。。須崎社長がとてつもなく日焼けしています。
 包丁研ぎの受付です。合計53本も研いだそうです。
包丁研ぎの受付です。合計53本も研いだそうです。
 ハラコー山家さんと経理部長。水分、塩分補給のため、飴を配っています。
ハラコー山家さんと経理部長。水分、塩分補給のため、飴を配っています。
 山家さんがてんてこになるくらいのご依頼をいただきました。
山家さんがてんてこになるくらいのご依頼をいただきました。

 ほぼ休憩なしで四人の大工さん、職人さん方で研いでもらいました。
ほぼ休憩なしで四人の大工さん、職人さん方で研いでもらいました。
 おーい寺田。それ研いだからもってけ。
おーい寺田。それ研いだからもってけ。
 にいちゃん、こんな風にやるんだ。。(色々と大先輩方におそわってました)
にいちゃん、こんな風にやるんだ。。(色々と大先輩方におそわってました)
 鉄道操作はОBのE様。今年はさらに広めの線路をお持ちいただきました。
鉄道操作はОBのE様。今年はさらに広めの線路をお持ちいただきました。
 いつも丁寧に教えてくれるから子どもたちもしっかりルールを守ってくれています。
いつも丁寧に教えてくれるから子どもたちもしっかりルールを守ってくれています。
 行列ができるほど人気になってきました。みんな楽しんでくれて何よりです。
行列ができるほど人気になってきました。みんな楽しんでくれて何よりです。
 フル回転で動いていた経理部長も少しだけ一休み。。。
フル回転で動いていた経理部長も少しだけ一休み。。。

お客様と談笑する会長。思わず笑顔がこぼれます。
 今春に新築二世帯をお引渡ししたばかりのS様ご夫妻もご来場くださいました。
今春に新築二世帯をお引渡ししたばかりのS様ご夫妻もご来場くださいました。 キャンドルナイトコンテストも来場された皆さんに投票いただきました。
キャンドルナイトコンテストも来場された皆さんに投票いただきました。
 暑くても、日なたでも、おなかがすいても頑張ってくれたタカラ新井さん。
暑くても、日なたでも、おなかがすいても頑張ってくれたタカラ新井さん。
 工作教室はいつもきてくださるM様とOBのF様に担当していただきました。
工作教室はいつもきてくださるM様とOBのF様に担当していただきました。
 みんな夢中でつくっていますね~。
みんな夢中でつくっていますね~。
 お母さま方も一緒につくれるから楽しいんですよね~
お母さま方も一緒につくれるから楽しいんですよね~
 そしてこちらは限定32組の木工教室!
そしてこちらは限定32組の木工教室!
 お子さんの真剣な表情が一番撮れるんです。
お子さんの真剣な表情が一番撮れるんです。
 今年はネコ型の貯金箱を小さなインパクトを使って作りました。
今年はネコ型の貯金箱を小さなインパクトを使って作りました。

 ハヤコウ山田も寺田も一生懸命子どもたちに教えていました。
ハヤコウ山田も寺田も一生懸命子どもたちに教えていました。
 予約で全組うまっていました。今年も大盛況!
予約で全組うまっていました。今年も大盛況!




最後は全員での集合写真です。羽山工務店のスタッフだけではなく、大工さん、職人さん、協力業者さん、メーカーさん、問屋さん、OB客様、羽山家の方々、、、皆さんの協力があってこその盛会となりました。ありがとうございました!
合計192名様のご来場!
※終了後のお疲れ様会の様子はこんな感じ。。。↓↓
協力業者の皆様、まことにありがとうございました!






今後も、羽山工務店ではお客様、地域の皆様に向けて
あたたかい笑顔が生まれるようなイベント、取り組みを開催していきます。
ご来場いただいた皆様まことにありがとうございました!
 
	 
	 
	