大工 五十嵐 一男

安心しておまかせください。
大工歴は40年以上、社長が生まれて間もない頃から大工ですから。

ープロフィールー

名前:五十嵐 一男(いがらし  いちお)
生年月日:昭和33年1月29日生(みずがめ座)B型
出身:東京都あきる野市
入社:2021年11月1日
資格・特技:
・普通自動車免許
・大型車2種免許
・2級建築士
趣味・休日の過ごし方:家族と買い物。U-NEXT、Hulu、ディズニー、Fodなどで洋画鑑賞。

あなたの仕事内容は?

大工です!
現場で家を建てています。
説明が短くてスミマセン!

この会社(業界)に入った理由は?

大工になろうと思ったのは、東大和市で工務店を営んでいた叔父がきっかけです。
「自分の家を自分で建てたい」これが当初の夢でした。
その後、修行を積んで地元(山形県新庄市)に帰り、25歳で自宅を建てました。

夢が叶ったあとも大工一筋。
60歳も超え、定年退職で終わりにしよう…と考えていたところ、たまたま新築住宅の依頼が。
一緒に手掛けてくれる工務店を探していたところ、羽山工務店の協力業者である須崎電気さんから紹介を受け、仕事持ち込みで入社することになって、今に至ります。
なんだかんだ大工の仕事は楽しいし、孫も生まれたのでもうひと頑張りしようかな! と意欲に湧いている所です。

「この仕事をやってて良かった」と思う瞬間は?

私は、お客様のために家をつくっています。
お客様の喜ぶ顔を見るために家をつくっています。

「自分の家をつくるつもりで家をつくれ」
これは、私の師匠の教えです。
お客様に喜んでいただける家づくりをするための「鉄則」だと肝に銘じて仕事をしています。

そうしているとイメージも湧いてくるんですよね。
「ちょっとこうしてあげたほうが移動しやすいかな」とか、「ここに棚があったら使いやすいかな」とか。
実は、大工をしながら二級建築士の資格も取得をしたこともあって、図面・導線を考えるのも苦手じゃないんです。
「家は使い勝手 使いやすさ」
カッコよくても使い勝手が悪いんじゃ意味がない。
新築でもリフォームでも、使い勝手のよい家をつくっていきたいと思っています。

仕事で大変なところ・気をつけていることは?

現場の環境整備です。
自分にも、もちろん一緒に現場に出る寺田さんはじめ、後輩たちにもまずは現場をキレイにということで一緒に掃除をしています。
お客様も現場がキレイな方が気持ちいいですしね。

キレイにするコツは、まとめてやる…のではなく、その場その場でキレイにすること。
ちょっとゴミがあったらキレイにする。
後でまとめてやるっていうのは、意外と大変で、スキルも必要なんですよ。
であれば、大変にならない前にスグにキレイにしておく、ということです。

社内で「これをやらせたら右に出るものはいない」
ということはありますか?

スキーと言いたいところだけど、永谷さんもすごいって聞くしな~。
まぁ、大工歴では負けないですね。

40年以上、ずーっとやってきました。
羽山社長が生まれて間もない頃からずっと大工だからね(笑)
今で言う、個人事業主として。
だから実は、こうやって会社に入るのは初めてなんですよ。
初めてのサラリーマン(社員)(笑)

紹介してもらって入った会社だけど、地域にも貢献しているし、地元密着はすごいと思います。
地元での仕事が多いから遠くいかなくて体力的にも楽で助かっています(笑)

今後、仕事(もしくはプライベートで)実現したい夢は?

私は現場しかしてきていないので、これからも現場で貢献できればと思っています。
とにかく、お客様のために仕事をするだけ。

あとはどれくらい続けられるか。
技術的には心配ないけど、怪我なく、身体を不調することなくやっていきたいですね。