朝からしとしと降っていた雨も止んで、過ごしやすい天候になりました
5月のGWは、息子の体調不良(胃腸炎)が妻にうつり、私も軽くうつり・・・
遠出することができなかったので、4/27(日)に行ってきたお出かけのご報告です
数年に一度行っている、山梨の昇仙峡へ
昇仙峡の説明を女性スタッフに求められた私
「中国の仙人が住んでいるような、崖がある・・・」
説明下手すぎ(笑)
ですので、昇仙峡観光協会の公式ホームぺージから引用させて頂きました
↓
御岳昇仙峡は山梨県甲府市の北部に位置する渓谷です。 国の特別名勝にも指定されており、「日本一の渓谷美」といわれ観光の名所にもなっています。 長い歳月をかけて削り取られた花崗岩の断崖や奇岩・奇石と清澄で豊富な水の流れをみることができ、渓谷沿いに整備された遊歩道では、四季折々で変化に富んだ渓谷美を間近で楽しめます。
https://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/
例によって、朝6時過ぎに出発しているので、8:40頃には到着
(ロープウェイの始発は9:00からです)
例年は4月の中旬に行くのですが、今年は2週間位遅かったので
向かう途中の高速道路から見える、勝沼の桃の花は終わっていて残念
ロープウェイで上に登れば、標高が高くなるので桜がまだ残っているかも
・・・こちらもほぼ散っていました。
やはり少し遅かったーと思いながらも、山頂を散策
見晴らしは、最高です
柵も何もないので「よく事故が起きないな」と、いつも思います
私は楽しいのですが、妻は怖がってギリまでは来ません。
充分楽しんで、下りのロープウェイ待ちに並んでいたら、
「金櫻神社 桜まつり」 のポスターがあり
近くに、その神社があることは知っていたので、行ってみようと
かなりの人出。駐車場も、いっぱいで諦めかけた所→招き入れてくれるように1台出てくれて、運良く駐車することができました。
ご神木。 満開
鬱金桜と八重桜
こりゃ、スゲーと。写真を何枚も取ってしまいました。
県内の高校の吹奏楽部が、奉納演奏をする準備中。
金管楽器にタオルをかけて、直射日光を防いでいました。
熱すぎて、触れなくなるからねー
と、 妻と話してました。
(お互いに、経験あり)
こちらのさくらも良い感じでした。
思い付きで行った所が大正解。
新しい喜びがあるので、旅は良いですね。
以上、専務でした
*************************************************************************************************
大工さんの求人が気になる方は↓↓↓↓↓以下↓↓↓↓↓↓をご覧ください!
ハヤコウで働きませんか!?
大工さん、設計士さん、現場監督さん、現場補助スタッフさん、パートさん・・・
上記の職種をご希望の方を大大大募集中です!
このご時世で有難いことに、立川・国分寺、近隣地域から頂いているお仕事がたくさんある状態です。
そんな中での求人募集です!気になる方は是非!
是非ともハヤコウでその腕ふるってみませんか!?
******************************************************************************************
★『社長ブログ』週2回 更新頑張ってます!
★『女子ブログ』週1回女性スタッフが更新中!
※それぞれ下記バナーをクリック! 是非ご覧ください!
![]() |
![]() |
★インスタグラムはハヤコウ営業日毎更新してます!
※下記バナーをクリック! 是非ご覧ください!
★フェイスブックも社長がコツコツ更新しています!
※下記バナーをクリック! 是非ご覧ください!