10月14日(水)~18日(日) に
伊勢丹 立川店 5階特別室/2階ギャラリースクエア にて
10:00~19:00 入場=無料
「アール・ブリュット 立川2015」
アール・ブリュット展が開催されます
「アール・ブリュット」とは?
 アール・ブリュットとは、「加工されてない、生(き)のままの芸術」という意味のフランス語で、画家の「ジャン・デュビュッフェ」によって考案された言葉です。
 英語では「アウトサイダー」と称され、伝統や流行、教育などに左右されず自身の内側から湧き上がる衝動のままに表現した芸術と言われています。
 アール・ブリュットという芸術分野は、「表現の可能性」「人の果てしない創造の力」を圧倒的な力で体感させてくれることから、現在欧州を中心に世界で展示会が行われ、大変好評を博しています (チラシより抜粋)
多摩地域で始めての開催になるそうです
当社も微力ながら、協賛させて頂いてます
ポスターを、当社のフロント部に張ってます
是非、お立ち寄りいただき、作品が醸し出す楽しさ、温かさ、緻密さ、不思議さ、大らかさを味わって頂けたら幸いです
 日本のアール・ブリュット
 近年、日本のアール・ブリュットはヨーロッパを中心に大きな話題を呼んでいます。
2010~2011に、パリ市立アン・サン・ピエール美術館で開催された「アール・ブリュット ジャポネ展」では約12万人の観客が動員されました。
 また、ヨーロッパ各国を巡回する展示会「Art Brut  from Japan」では、大変な好評を博し、巡回展の開催も決定しています。
 日本国内においても アール・ブリュット展が多数開催され、アール・ブリュットを扱う美術館が続々と創設されるなど、福祉、美術の枠組みを超えて多くの注目を集めています。
行政や各地の地方公共団体もアール・ブリュットの推進に力を入れており、2020年の東京オリンピックパラリンピックを見据え、年々関心が高まっています (チラシより抜粋)
皆様、是非 足を運んでみてくださいね 😮
私も、行きたいと思ってます
孝平でした
9/26(土) 13:30~
住まいの学校 in ハヤコウ   ← クリック!
社長ブログ → 社長と母とときどき三男                 
 ↑ だいちゃん初更新!       
ハヤコー日記  → いままで通り、孝平昭彦で交代でほぼ毎日更新!
     
母と画伯のふたり言  → 画伯の子育て日和                
↑ 更新頻度高いです!
2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、           
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。
当社が参加している工務店有志の会
アソビエClub 《高気密・高断熱住宅の会》                                 
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。   
クリックして、ブログランキングにご協力ください 
      にほんブログ村  ←クリック!
   にほんブログ村  ←クリック!
社長&経理部長の家にも載ってます。




