私達羽山工務店は、
立川市、武蔵村山市、国分寺市(西町、高木町)で長い付き合いで住まいの困ったを解決してくれる、地元の工務店を探している人たちのために、時代のはやりすたりに流されず頑丈で使いやすく、夏は涼しく冬は暖かい快適な住まいと家族的なおつきあいを、提供することに生き甲斐を感じている工務店です。

第28回 ハヤマフェア12/14(土)に開催しました

 

皆さま、こんにちは。

2024年も終わりが近づいています。

年末は、いつもとは違う視点でお家のあちこちに目が行くかと思いますが

皆様のお宅は、お変わりないでしょうか。

年末や、年度末は、お家の状況を知れるよきタイミングでもありますので

来年以降に向けて、お家を愛でる時間も大切にしていただけたらと思います。

 

さて、先日12/14(土)に、羽山工務店×タカラスタンダード コラボイベント

「ハヤマフェア」を開催しました。

ご来店くださいました皆様、ありがとうございました。

 

 

羽山工務店では水回り製品に、タカラスタンダードさんをご紹介しておりますことはご存じかと思います。

そこで今回の記事は、いつもとは違うレポートにしてみようかなと

毎回開催される際にハヤマフェアで皆様をお待ちしている当社専務へ、アポなしインタビューをしてみました(^^)

 

Q: 様々な水回りメーカーがあり、お客様にとっては なかなか決め手に困る方もいらっしゃると思うのですが・・・

なぜ “タカラスタンダード”さん なのでしょうか?

 

専務:羽山工務店では、水回り製品の9割はタカラスタンダード製をお勧めしている。

例えばリフォームの際は、一度解体工事から始まるのだけれど

その現場で もともとタカラスタンダード製を使用されていたお客様のお宅は

使用年数に対し製品の耐久性があるなぁと感じているよ。

(一部抜粋)

と返答がありました。

 

この視点!!

使用するだけの私達にはわからない視点で驚きました。

結果”を知っている、現場を見ている人のリアルな声

こういう一つ一つが、お客様の安心感に繋がっていること

自信をもってご案内している理由なんだなと感じます。

(↑向かって左が専務です)

水回り製品の決め手を欲していた方の、決めの一手となれば嬉しいです。

今回のインタビュー、私自身がとっても勉強になりました。

(これからも現場の声をいっぱい知りたい、またレポします!!)

 

そんな現場を知るスタッフの声がきける機会でもある “ハヤマフェア”

羽山工務店では、皆さまが少しでもショールームに足を運びやすくなるよう敷居を低く、

しかし当日得られる満足は最大限を目指し、2カ月に一度、タカラスタンダードさんとのコラボを実施しています。

次回は 2025/2/8(土)10:00~17:00 タカラ立川ショールームにて開催予定です。

事前申し込み制となります。詳細は1月からHPにてご案内いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは ハヤマフェアレポートは、また来年。

良いお年をお迎えください🎍