令和6年能登半島地震災害義援金を寄附しました
令和6年能登半島地震災害義援金を寄附しました
2月23日に開催したハヤコウもちつきのチャリティ「包丁研ぎ」と募金の呼びかけをさせて頂きました。
皆様からお預かりした、15,800円を「令和6年能登半島地震災害義援金」として
石川県に全額寄附をし、領収証明書が届きましたのでご報告させていただきます。
第29回 ハヤマフェア2/8(土)に開催いたしました
羽山工務店をいつもご贔屓くださりありがとうございます。
2月はイベントが立て続けにありました。
どちらのイベントもお天気に恵まれ、皆様にイベントを楽しんで頂けたなら嬉しいです!
さて、今回の記事は、2/8(土)のハヤマフェア開催のご報告です
羽山工務店では2カ月に一度、皆さまが少しでもショールームに行きやすくなるよう
敷居は低く、満足度は最大に!タカラスタンダードさん とのコラボイベント
“ハヤマフェア”(完全予約制)を実施しています。
今回も多くの皆様からご予約いただきました。
ご来場くださいました皆様、誠にありがとうございました。
水回りに特化したイベントではないの?と思われている方もいらっしゃるかもしれませんが
ご来場される方々は、水回りのご相談だけではなく、屋根や外装など
様々なお家のお困りごとの解決や、より豊かに暮らすためにどのような事ができるかご相談に来られます。
少しずつ春の気配も感じながら
年度末、年始に向かっていく中で
新生活や様々に
気持ちお忙しい時期でもありますが
お家を愛でる時間も
ぜひ大切にして欲しいと思います。
そして、そのお手伝いに関わらせて頂けましたら、とっても光栄です。
次回のハヤマフェアは4/5(土)開催です。
詳細やご予約は、ひとつ前の記事をご確認ください(^^)
第28回 ハヤマフェア12/14(土)に開催しました
皆さま、こんにちは。
2024年も終わりが近づいています。
年末は、いつもとは違う視点でお家のあちこちに目が行くかと思いますが
皆様のお宅は、お変わりないでしょうか。
年末や、年度末は、お家の状況を知れるよきタイミングでもありますので
来年以降に向けて、お家を愛でる時間も大切にしていただけたらと思います。
さて、先日12/14(土)に、羽山工務店×タカラスタンダード コラボイベント
「ハヤマフェア」を開催しました。
ご来店くださいました皆様、ありがとうございました。
羽山工務店では水回り製品に、タカラスタンダードさんをご紹介しておりますことはご存じかと思います。
そこで今回の記事は、いつもとは違うレポートにしてみようかなと
毎回開催される際にハヤマフェアで皆様をお待ちしている当社専務へ、アポなしインタビューをしてみました(^^)
Q: 様々な水回りメーカーがあり、お客様にとっては なかなか決め手に困る方もいらっしゃると思うのですが・・・
なぜ “タカラスタンダード”さん なのでしょうか?
専務:羽山工務店では、水回り製品の9割はタカラスタンダード製をお勧めしている。
例えばリフォームの際は、一度解体工事から始まるのだけれど
その現場で もともとタカラスタンダード製を使用されていたお客様のお宅は
使用年数に対し製品の耐久性があるなぁと感じているよ。
(一部抜粋)
と返答がありました。
この視点!!
使用するだけの私達にはわからない視点で驚きました。
“結果”を知っている、現場を見ている人のリアルな声。
こういう一つ一つが、お客様の安心感に繋がっていること
自信をもってご案内している理由なんだなと感じます。
(↑向かって左が専務です)
水回り製品の決め手を欲していた方の、決めの一手となれば嬉しいです。
今回のインタビュー、私自身がとっても勉強になりました。
(これからも現場の声をいっぱい知りたい、またレポします!!)
そんな現場を知るスタッフの声がきける機会でもある “ハヤマフェア”
羽山工務店では、皆さまが少しでもショールームに足を運びやすくなるよう敷居を低く、
しかし当日得られる満足は最大限を目指し、2カ月に一度、タカラスタンダードさんとのコラボを実施しています。
次回は 2025/2/8(土)10:00~17:00 タカラ立川ショールームにて開催予定です。
事前申し込み制となります。詳細は1月からHPにてご案内いたします。
それでは ハヤマフェアレポートは、また来年。
良いお年をお迎えください🎍
第27回ハヤマフェアを10/19に開催しました
タカラスタンダードさんとの大好評コラボイベント
第27回ハヤマフェアを開催いたしました。
このショールームでは
キッチン、お風呂(浴室)、洗面化粧台、トイレの
水回り設備の展示をしています。
使い勝手や、仕様、素材感、サイズ感など
ご覧いただけます。
タカラのスタッフの方が製品について詳しくご紹介してくれます。
着座してのブースでは、より具体的にお話いただけます。
お客様の今後の暮らしを豊かにするお時間となったら幸いです。
どんな些細なことでもプロにお話しください♪
ご来場の皆様方には、順次現場調査後、お見積りを提出させていただきます。
当日ショールームにお越しいただいた皆様、ご来場まことにありがとうございました!
次回は12月14日(土)を予定しています。
詳細につきましては、HPの“最新イベント情報”からご覧ください☆
タカラ立川ショールームへのアクセスは
モノレール 泉体育館駅西口 から徒歩5分
ハヤコウからは徒歩10分程の場所にあります。
広い駐車場を完備!利便性も抜群!
お待ちしております!
令和6年能登半島地震災害義援金を寄附しました
8月4日に開催したハヤコウ夏祭りで皆様から頂きました代金を
令和6年能登半島地震災害義援金として石川県に全額寄附をし、
領収証明書が届きましたのでご報告させていただきます。
第11回ハヤコウ夏まつり 開催しました♪
第11回を迎え、今年は更にバージョンアップしたハヤコウ夏まつり。
沢山の写真と共に当日の様子をお伝えします♪
7:30 集合前から協力業者さんが集まってくれています。
前日準備と合わせてお休みにも関わらずありがとうございます!
8:30
お揃いのTシャツとハヤコウカラーのオレンジタオルでビシッと気を引き締めて朝礼が始まります。
今年はインサイド温井さんが実行委員長として準備の段階からまとめてくださっていました。
お手伝い下さるOB様やご家族様の紹介もさせていただいて…
いよいよ熱い(暑い?!)1日のスタートです!
交通整理は特に気を使っています。
朝礼後、社長を中心に改めて打合せ。
眞崎板金眞崎さん、リクシル中島さん、ノーリツ久保さん、アークス山﨑さん、光住宅設備田島さん。
ハヤコウイベントではお馴染みの交通整理レンジャー。安心感しかありません。
今年も受付は小泉多摩一箭さんとタカキ山田さん。
反省点を踏まえ毎年ちょっとした変更があるのですが、いつもスムーズに対応してくださいます。
そして、毎年8/1に開催しているハヤコウキャンドルナイトの応募作品はこの夏まつりにてお客様に投票頂いています。
今年は受付横のサイネージでムービーを流したりしていました。ご覧いただけたでしょうか♪
9時のスタートからどんどんお客様が!嬉しい限りです!
沢山遊んで行ってくださいね~!
今年は一段と暑く、例年以上の人気だったかき氷。
氷を削る石川畳石川さん、注文を受ける須崎電気須崎さん、後ろに控えるは重鎮後藤設備後藤さん。
ちゃ~んと氷屋さんから仕入れた氷を使っているんですよ~!
工作コーナーも賑わってきました。
毎年OBのM様が材料含め楽しいブースをご準備くださいます。OBのF様もサポートに入ってくださいました!
今年は『一筆ワイヤーアート』。頭を使いそうですね。子どもたちの想像力は無限大!
どんな作品ができたかな~(^^♪
そのお隣は木工教室。
奥からハヤコウ大工永谷、インサイド温井さん、福原木材福原さん、ハヤコウ山田。
受付は市川商店市川さん。
工務店として特に力を入れたいブースではあります。達成感がありながらも危険度は低くく、かつ実用的でもあると嬉しいですよね。
それらを踏まえ今年は引き出しの付いている小物入れにしました♪
じっくり取り組めるよう去年よりも1枠の時間を長くして、
お子さまの自分でやりたい気持ちを大切に必要な箇所だけお手伝いをしていきます。
お家で色を塗ってみたりデコレーションも楽しそう。
小さな宝物入れになると嬉しいです。
OBのM様ファミリーとインサイド温井さんご家族。
「お好きなお飲み物をどうぞ~」
気温はどんどん上がります。お客様だけでなくスタッフの熱中症も気遣い、定期的に飲み物を配ってくださいました!
包丁研ぎも盛況です。
受付はハラコー山家さんとOBのM様。
小河塗装小河さん、ハヤコウ大工五十嵐、金谷が手際よく仕上げていきます。
今年も頂いた寄付金は被災地へお届けします。
40ペア限定カブトムシコーナー!小河塗装娘さんIちゃんとOBのHさん。
こちらを楽しみにしてくれているお子さんも多いのではないでしょうか。
リピーターさんの中には虫かご持参でご来場くださる方も。
小河塗装小河さんと娘さんが、何日も前からまだ薄暗い早朝にカブトムシを採りにいってくださいます。
お家で可愛がってあげてね~。
そして、今回なんと!キッチンカーがハヤコウに!!
みんな大好きやきそばとロングポテトです♪
皆さまへの感謝の気持ちを込めてどど~んと100円にてご提供。
数量限定だった為、11時頃には完売となりました。
アイジーコンサルタントの臼庭さんが手際よくお客様をご案内してくださりました。
好評だったので来年も継続でしょうか?!
パターゴルフと輪投げを盛り上げてくださっているのは須崎電気の奥様とOBのM様。
大人も楽しいですよ♪
なにやら人だかりができているのは…スパーボールすくいですね。
ボールの他に金魚もありましたよ♪
一応一人何個の上限は決めていたのですが、
かわいいお客さんを前に大盤振る舞いしていたドラール笠原さんとリクシル首藤さん。
来年はもっと多めに用意しますね♪
鉄道模型はOBのN様とタカラ梅本さん。
自分で操作できる特別感があります。今年は目標にピタリと停められたら『ピタリ賞』の飴を用意しました♪
みんな約束事をしっかり守って楽しんでくれました!
バルーンアートで受付をしているのは画伯こと栗田。ハヤコウのイラストや瓦版は栗田が作っているんですよ~。
バルーンを作ってくださるこたぱぱさん。笑顔が…最高すぎます。
今回はご予定があったものの沢山のバルーンを抱えて朝早く届けてくださいました。
こんな感じでハヤコウ夏まつりはたくさんのご協力があってこそ開催することができています。
感謝しかありません。ありがとうございます!
さて最後はこちらも初の試みとなったお会長と社長による菓子まきで締めましょう!
2階からどんどんお菓子が降ってきます!
たくさん拾ってくれたかな?楽しんでくれたかな?
日頃の感謝の気持ちを今年も夏まつりにぎゅっと詰め込みました。
今年の来場者数は例年を上回る89組239名でした!
ご来場くださった皆さまありがとうございました!
今後も羽山工務店ではお客様、地域の皆様に向けて、
あたたかい笑顔が生まれるイベント、取り組みを開催していきます。
ハヤコウキャンドルナイト2024 開催しました♪
ご自宅の電気を消してキャンドルの光で過ごす2時間。
自然の大切さや環境を守るためにできることを考える時間になればとの思いで開催しています。
詳しくはこちら→【キャンドルナイト】しませんか?
今年で10回目となる本イベントには例年を上回る応募を頂きました。
ご参加下さいました皆さまありがとうございました。
ちょっと迷って参加には至らなかった…という方!来年こそは、お待ちしております♪
それでは今年の応募作品と、入賞作品、豪華景品を順にご紹介していきます(^^)/
【小平市 E様】
『兄弟でフージョンポーズ!』
笑い声が聞こえてきそうな写真ですね。楽しそうに参加して下さり嬉しいです。
【立川市 N様】
瓦段のチラシを見てイベントに興味を持っていただき初めて参加して下さいました。
明かりを見つめる眼差しがかわいすぎる1枚。
来年、大きくなった姿も是非見せてくださいね(^o^)
【立川市 M様】
こちらもチラシを見て初めてご参加くださいました。
スヤスヤ眠るお子さまを優しく照らしてくれていますね。ポーズも可愛いです♪
キャンドルナイトで穏やかな時間をお過ごしいただけたでしょうか。
【立川市 K様】
色とりどりのキャンドルが綺麗ですね~♪
手を添えてじっと見つめる様子がかわいいです。なにを考えているのかな~?
【国分寺市 Y様】
ハヤコウOBのY様。ご自宅の床工事をご依頼くださっていました。工事完了の記念にとご参加くださいました。
かわいいぬいぐるみと一緒ですね♪いつもありがとうございます!
【東大和市 K様】
ほほえましいおばけポーズが目を引く1枚!
おばけすいかの完成度が高いです!
【立川市 H様】
テーブルに映し出された影が幻想的ですね~。その奥には…何とも難しい表情?!
なんとか顔出しOKしてくれたのでしょうか?!
皆さま、素敵なお写真をありがとうございました。
今年もハヤコウ夏まつりにてご来場のお客様に投票いただき順位を決めさせていただきました。
⇩集計結果はこちら⇩
第3位 27票 立川市 M様
この寝顔の癒された方多数!
1000円分のQUOカードを進呈させていただきます☆
第2位 31票 立川市 N様
子どもたちにとって未来がよりよく過ごしやすい世界であってほしいと願わずにはいられない、
キャンドナイトの趣旨を考えさせられる1枚でもあります。
2000円分のQUOカードを進呈させていただきます☆
第1位 70票 東大和市 K様
1位に輝いたのは夏らしいこちらのお写真!
我が家もおばけスイカに挑戦してみたくなりました~♪
ど~んと3000円分のQUOカードを進呈させていただきます☆
他、ご参加いただいた皆様にももれなく500円分のQUOカード
を進呈させていただきます☆
来年もハヤコウキャンドルナイトは8/1の開催です。
1年に1度エコを考えるきっかけとして、
夏の楽しいイベントの1つに加えていただけたら嬉しいです。
中尾でした。
第24回ハヤマフェアを4/27に開催しました
2024年4月27日(土)にタカラスタンダードさんとの恒例コラボイベント
第24回ハヤマフェアを開催いたしました☆
今回はいつもとは違う目線でご紹介していきますよ~!
準備万端!お天気も良く絶好のフェア日和です♪
通路を挟んで左右に様々な設備がずら~っと並んでいます。
タンク有や無し、収納の違い…などなど。
実際に空間に納められているとイメージも湧きやすいですね。
憧れの肩包み湯の実演展示。
よぉ~く見ていただくと水が流れているのが見えますね。
お家のお風呂にこの機能があったら…想像が膨らみます(^^♪
こちらはシステムバスの輪切り実物展示!
かなりたくさんの情報が盛り込まれています。
写真ではよく見えませんので…是非直接ご覧になってくださいね♪
どちらもホーローシステムキッチンレミュー。
木目調もアイアン調のデザインもどちらもホーローです。
タカラ独自のインクジェット印刷技術により、
これまでにない繊細な柄をホーローで表現できるようになったそうです。
驚きですよね!
そんなホーローの内装用建材を使用したエマウォールの使用例。
汚れが付きにくく落ちやすい、さらに丈夫でにおいもつきにくいので
様々なご要望にフィットしそうです。
当社の受付や商談スペースの壁にも使用していますよ♪
次回の開催は6月を予定しています。
ご来場、お待ちしております!(ご来場の際は事前にご予約をお願いしております)
4年ぶり!第13回ハヤコウもちつき
かなり時間がたってしまいましたが、2月23日に開催した
第13回ハヤコウもちつきを振り返っていきたいと思います!
2月らしい寒い朝でした。7時過ぎから各所で準備が始まります。
4年振りのもちつき、初参加のスタッフも多い為、当日まで入念に打合せを重ねてきました。
餅場の担当は小河塗装小河社長と娘さんのSちゃん。前日からしっかり浸水させておいたもち米は3升です。
8:50朝礼
社長から皆さんに挨拶と諸注意等をお伝えします。お揃いの法被を着て一体感も高まります。
今回もマスク着用、アルコールを配置するなど感染症等の対策は万全に…!
開始前。交通整理のメンバーと誘導方法、危ない箇所の確認作業。大事にしている部分です。
寒い中、大変な作業も気持ちよく引き受けてくださる協力業者の皆さん、ありがとうございます!
10:00 いよいはじまりました!
受付は小泉多摩一箭さん、ハヤコウ社員大工永谷。
雪が降る中、しかも4年ぶりの開催とあってお客様が来て下さるか心配していましたが
スタートと同時にお客様が!
もちつきの掛け声にも力が入ります。
「よいしょ~!』「よいっしょ~~!!」
蒸しあがったもち米が少しずつ滑らかになっていきます。
今ではなかなか見られない光景ですね。
特にお子様は釘付けです。
こちらではお菓子のつかみ取り!
たくさんの駄菓子が詰まっていますが、口が小さいのでなかなか難しかしいかな?
ハラコー山家さん、ハヤコウ画伯栗田、OBのHさん、Iちゃん、Yちゃんもお手伝い。
ハヤコウイベント恒例の包丁研ぎも勿論開催。
金谷大工、ハヤコウ五十嵐大工、ハヤコウ寺田大工が今回も頑張ってくれました!
受付は福原木材福原さん。
皆様から頂きました代金は、令和6年能登半島地震災害義援金として石川県に全額寄付させていただきました。
中では女性部の皆さんが持ち場で奮闘中。
こちらは、OBのHさん、OBのHさん、Yさん。
つきたてのおもちで、納豆・大根おろし・あんこ味。
おかわり自由!たくさん食べてくださ~い♪
柔らかくてほんのり温かいおもち…最高のごちそうです!
おもちだけではありませんよ!
会長お手製の漬物と経理部長特製の具沢山過ぎる豚汁もふるまっちゃいます。
経理部長、前日からずっと仕込みをしているのに一番元気です!
似顔絵描きの岩崎さん。大人気ですぐに枠が埋まってしまいます。
お客様と和やかにお話しながらスラスラ~と描き進め、気付けば完成しています!
すごい!
さぁ~どんどん突いていきますよ~!
眞崎板金眞崎さん、須崎電気須崎さん、タカラ町川さん、アークス山﨑さん…なにせ全8回3升ですから
交代しながら頑張ります!
かわいいお子さまも、こども用杵で体験してくれました。
かわいい~!
中も外も大賑わい。有難い限りです!
会長とOBのkさん。実はkさんには南京玉すだれショーを2回開催していただきました。
この道20余年のベテランの技が光ります。
自然と手拍子が始まり、賑やかなひと時となりました!
ガイアテック山田さん。回も終盤になりホット一息。
社長はお客様と談笑中。
お仕事が終わっても、ずっとお付き合いくださるお客様が多く、
会社としてこんなに嬉しいことはありません。
そんなわけで途中雪も降りましたが、4年ぶりの開催にも関わらず
来場者様は 68組! 191名様!
と、たっくさんの方にご来場いただきました!
この先も少しでも地域の皆様、OB様に恩返しができるように頑張ります!
次年度も勿論、開催予定です。皆様ぜひぜひご来場ください♪
令和6年能登半島地震災害義援金を寄附しました
2月23日に開催したハヤコウもちつきでの
チャリティー包丁研ぎにて皆様から頂きました代金を
令和6年能登半島地震災害義援金として石川県に全額寄附をし、
領収証明書が届きましたのでご報告させていただきます。
第23回ハヤマフェアを2/11に開催いたしました
2024年2月11日(日)に
今年初となるタカラスタンダードさんとの恒例コラボイベント
第23回ハヤマフェアを開催いたしました☆
合わせて外壁・屋根塗装、断熱リフォーム相談会も実施。
このフェアに来ていただければ、お家のお悩みをマルっとご相談いただける
ハヤコウが力を入れているイベントです!
それでは、当日の様子をご紹介いたします。
タカラ立川ショールームはモノレール 泉体育館駅西口 から徒歩5分
ハヤコウからは徒歩10分程の場所にあります。
こ~んなに広い駐車場を完備!利便性も抜群です。
キッチン・お風呂・洗面化粧台・トイレ等の最新水回り設備をご覧いただけます。
色味や素材感、質感は実際にご覧いただくのが一番。
使い心地を想像しながらじっくり体感してくださいね。
ゆっくりご相談いただけるブースもご用意しています。
お客の大切なお家のリフォームになりますので、少しお時間がかかる場合もありますが
丁寧なご説明を心掛けています。
今回有難いことに、新規のお客様にも多くご来場いただき、スタッフは大忙し。
こんな感じで、合計6組のお客様にご来店いただきました。
ご来場の皆様方には順次現場調査後のお見積りを提出させていただきますので、
今しばらくお待ちください。
当日ショールームにお越しいただいた皆様、ご来場まことにありがとうございました!
次回のフェアは4月を予定しています。
詳細につきましては、HPやインスタグラムでお知らせいたします☆
第22回ハヤマフェアを12/16に開催いたしました!
2023年12月16日(土)に
タカラスタンダードさんとの恒例コラボイベント
第22回ハヤマフェアを開催いたしました☆
今回有難いことに沢山のご予約を頂き、当日の写真を撮れなかったので
過去のものでフェアの雰囲気をご紹介しようと思います(^^)
会場となるのはタカラスタンダードさん。
ハヤコウカラーのオレンジと白の旗が目印です。
広い駐車場があるのでお車でも安心してお越し頂けますよ。
完全予約制の本イベント。
お客様のご希望に合わせてご案内させていただきます。
タカラのショールームスタッフが詳しくご紹介してくれています。
このショールームでは、総計…
キッチン 16台
お風呂(浴室) 14台
洗面化粧台 14台
トイレ 3台
を展示しています。
カタログやHPを見ても正直よく…分からない、ですよね?!
実際に見て、触れて、動かして。
普段の生活をイメージしながら体感してみてくださいね。
又、今回は『外壁・屋根塗装出張相談会』と
『断熱リフォーム相談会』も併せて開催していました。
水回りと併せてお問合せの多い部分。
先のご予定の為にもまずは、ご相談下さい。
こういった企画は今後も開催予定です♪
こんな感じで、合計7組のお客様にご来店いただきました。
ご来場の皆様方には順次現場調査後のお見積りを提出させていただきますので、
今しばらくお待ちください。
当日ショールームにお越しいただいた皆様、ご来場まことにありがとうございました!
次回、今年最初のフェアは2月を予定しています。
詳細につきましては、HPやインスタグラムでお知らせいたします☆
中尾のレポートでした。
11/11(土)・12(日)に構造見学会を開催いたしました!
こんにちは、中尾です。
11/11(土)、12(日)に開催した、構造見学会のレポートです☆
構造見学会とは…
お客様のお家を建てている過程で、
構造や骨組みを‘‘実際”に‘‘間近”で見ることができる上に
分からない点はどんどん専門のスタッフに聞けちゃう
なんとも頼もしいイベント!
今回もお施主様のご厚意で開催することができました!
お家を建てたいけれど、信頼できる会社に頼みたい
と言うのは誰もが願うことだと思いますが、
こういったイベントを通してハヤコウの確かな家づくりを
知っていただけたら嬉しいです。
それでは、当日の様子を少しご紹介します♪
構想見学会は完全予約制。
ご予約いただいたお客様にのみ詳しい場所をお伝えしています。
まさに建築中のお家。中に入るのは少しドキドキしますね。
住宅展示場とは違いリアルなので、イメージも湧きやすいのではないでしょうか。
‘‘見た目”も大事ですが‘‘中身”はもっと大事ですよね!
当日は雨で寒い1日でしたが、エアコン1台で
ずっと快適な温度が保たれていました。
最近の暑すぎる夏も、冬場にエアコンをつけているのに室内が寒い…
なんてこともない快適なマイホーム作りを提案しています。
☆こんな方におすすめのしています☆
・今、家づくりを「家族みんな」でご検討中の方
・「新築」「建て替え」もしくは「何もやらない」かで悩んでいる方
・今の住まいに、暑い、寒い、狭い等の「明確なお悩み」がある方
・家づくりは真剣だけど、複数社から相見積を取るようなことは煩わしいという方
今後も構造見学会や完成見学会を予定しています。
最新のイベントはHPの、最新イベント情報をご覧いただくか、
公式LINEよりお届けしていますので、是非お友達登録をお願いいたします♪
寄付金の受領書が届きました
夏まつりで(包丁研ぎ・木工教室・バルーンアート・虫かご)
皆様から頂きました代金を
東日本大震災みやぎこども育英募金に全額寄附をし、
受領書が届きましたのでご報告させていただきます。
今 私たちに出来ることを、今後も続けていきたいと思います。
中学校職場体験㏌ハヤコウ
こんにちは、中尾です。
レポートが遅くなってしまいましたが、
9月5・6日の2日間、地域企業の1社としてお声がけいただき、
立川第九中学校の2年生を3名受け入れての職場体験に協力させていただきました。
ここ数年のコロナの影響で本格実施は久しぶりとの事。
行事の縮小や中止を乗り越えてきた生徒さんに有意義な時間を過ごしてもらいたいと
諫武と永谷が中心となり前日も遅くまで打合せしてくれていました。
1日目・・・
まずは社長より羽山工務店の業務内容や仕事をする上での心構え、
建築業や工務店で活躍する様々な職種に就くためにはどうしたらいいかなどのお話。
真剣な生徒さんを前に、普段饒舌な社長も緊張した様子でした。
その後、社内業務をお手伝いしてもらい午後からは
いよいよ、社外での体験活動へ!
今回は2社の協力業者さんにご協力いただきました。

まずはいつもハヤマフェアを合同で開催していただいているタカラスタンダードショールームへ。
沢山展示されている最新の水回り設備についてや、タカラおすすめ素材のホーローの魅力についてなどを
体験を通して学びました。

続いて、菊池設計事務所ではCADで図面引き、模型作り、申請書類作成
と、かなり専門的な作業を見学させていただきました。
2日目・・・
現在、羽山工務店では2棟の新築工事が進行中なのですが、
午前中はなんとその現場で実際に作業の体験をしてもらいました!
なかなかの貴重な機会です!



午後からは会社に戻り、「理想の家」の図面を作成・発表しあいました。
イメージを図面に書き起こすのに苦戦している様子が伺えましたが、
2日間の集大成として非常に有意義な時間になったことと思います。
後日、参加の3名より嬉しいアンケートが届きました。
体験を通じて新たな発見や気づきがあったことが綴られていて、
実はかなり多忙な時期だったのですが(笑)
職場体験にご協力できて良かったと改めて思いました。
この先、小さくとも何かのきっかけになってくれたらとても嬉しいです。
更に中尾の個人的な感想としては全てに同行したかったくらい
充実の内容で羨ましいとも思いました(笑)
そして未来を担う若い世代が、希望を持って歩んでいけるような社会を
我々の世代が作っていかなくてはいけないな、とも思いました!
羽山工務店はこれからも地域に根差し、お客様に寄り添った会社を目指します☆
第21回ハヤマフェアを10/7に開催いたしました!
爽やかな秋晴れとなった10月7日(土)に
タカラスタンダードさんとの大好評コラボイベント
第21回ハヤマフェアを開催いたしました。
その様子を少しだけご紹介します。
スタッフの似顔絵イラストが目を引くハヤコウの旗が目印。
タカラ立川ショールームはモノレール 泉体育館駅西口 から徒歩5分
ハヤコウからは徒歩10分程の場所にあります。
こ~んなに広い駐車場を完備!利便性も抜群ですね!
当日はOPENの10時からご予約をいただいておりました。
準備万端でお客様をお待ちしているイサタケ。
本イベントは、完全予約制となっており、お客様にゆっくり・じっくりみていただけるようになっています。
タカラスタンダード キッチン 新型レミュー スタイリッシュでカッコいい!
こちらも新型のキッチン。木目調のパネルが目を引きますね。
このショールームでは、総計…
キッチン 16台
お風呂(浴室) 14台
洗面化粧台 14台
トイレ 3台
を展示しています。
使い勝手や、仕様、素材感、サイズ感など
より具体的にご検討いただけるかと思います。
何より、ワクワクしますので是非、実際にご覧いただくことをお勧めします♪
タカラのショールームスタッフの方が製品について詳しくご紹介してくれています。
着座してのブースではより落ち着いてお話ができます。
時間が進むうちに、お客様のこれからの生活において大事にしたい部分が見えてくることも多く、最適なご提案のヒントが隠れています。
どんなことでもお話しいただけると嬉しいです♪
そんなわけで17時に無事終了!
合計5組のお客様にじっくりとご相談頂けました。
ご来場の皆様方には順次現場調査後のお見積りを提出させていただきますので、
今しばらくお待ちください。
当日ショールームにお越しいただいた皆様、ご来場まことにありがとうございました!
次回は12月16日(土)を予定しています。
詳細につきましては、HPやインスタグラムでお知らせいたします☆
中尾のレポートでした。
第10回 たのしい夏まつりinハヤコウ
8月6日、実に4年ぶりとなる夏まつりが開催されました!
夏まつり初参加の中尾目線で写真たっぷりに
当日の様子をお届けします♪
ハヤコウスタッフ、協力業者さんの集合時間は7:30
しかし、7時過ぎには準備が始まっていたようで、
私が出社した頃にはほとんどの設営が終わっていました。(ありがとうございます!)
既に準備万端。
様々な場面でご活躍頂いている協力業者の皆さん。
息ピッタリです。
今はまだ余裕のピースサイン。
お客様をお迎えする前に朝礼。実行委員長の小河塗装小河社長より挨拶。
社長からも一言。
お休み返上でお手伝いくださる皆さんがいてこそ開催できるイベントです。
4年ぶりの夏まつり成功させるぞ~!
受付は小泉多摩一箭さん タカキ山田さん。安心感!
まずは受付にてアンケートにご記入いただき、
毎年8/1に開催しているキャンドルナイトの投票にご協力いただいたら…
あとは楽しむだけッッッ!
開始の9時に合わせてお客様が。嬉しい~。
と思ったのもつかの間、突然の雨!!
大慌てで椅子をテントの中にしまったり、扇風機を避難させたりします。
誰が指示するわけでもなく、皆がサっと出来ることに素早く対処していく様に
ちょっと感動して見ておりました。(ちゃ ちゃんと、濡れたテーブルを拭いたりしましたとも)
せっかくの4年ぶりの夏まつりなのに~。
皆の思いが通じて30分もせずに晴れ間が。
贅沢言っちゃいけませんが、今度は暑すぎます(笑)
どんどん賑わってきました。
木製のゴム鉄砲を使った射的。何個倒せるかな~。
優しく見守るアイジーコンサルティング臼庭さん。
その後ろではパターゴルフ。
「芝目を読んで~」とは絶対言ってない須崎電気の須崎社長。
奥様も毎回お手伝いに来てくださいます。
鉄道操作はOBのN様。
待っている間もお友達が動かす鉄道に釘付け。可愛い~。
みんな上手にルールを守って楽しんでくれました。
賑わう会場をしっかり守ってくれているのはノーリツ久保さんと
アークス山﨑さん。
光住宅設備の田島さん。ポーズしてくれました(笑)
リクシル中島さん、眞崎板金眞崎さん。
交通整理は一番気を付けていることでもあります。
朝の内にしっかり打ち合わせしていました。
さあどんどん気温があがりかき氷ブースは大忙しです。
インサイドの温井さんファミリーが手際よくかき氷を作っていきます。
氷屋さんで仕入れている角氷。
味は間違いないのですが、扱いにはコツがいります。
中腰の作業をずっとやってくださっていました。
初めて用意した抹茶シロップも人気。来年は何にしようかな~。
その横ではパリパリジューシーフランクフルト。
素敵な帽子を被っているベテラン後藤設備後藤さんとお隣は菊池設計大木さん。
コロナの規制が解かれ各地でイベントが復活したことなどがあり
とにかくフランクフルトを確保するのが大変だったんです。
ほぼ残らず皆さんに食べていただけて、最後に大木さんとガッツポーズしました!
冷た~い飲み物も沢山揃えていましたよ。
やはり人気はラムネ。
水を丁寧にふき取って渡してくれているのは進和住設飯野さんと石川畳石川さん。
パラソルが小さくて暑い中、ありがとうございました。
反省会で、「受付の人手が足りなかった」と言うほどの盛況ぶりだったのは、
ハヤコウのイベントと言えば!の包丁研ぎと木工教室。
ハラコー山家さんと市川商店市川さん。
ハヤコウ大工の五十嵐、寺田、金谷が1本1本丁寧に研がせていただきました。
合計46本!
ハヤコウに入るまで知らなかたのですが、大工さんは自分の刃物の手入れをするので
包丁研ぎも出来てしまうんですね!
ムードメーカーの宮崎鳶工業宮崎さんとハヤコウ現場監督山田。
初めて釘を打つという子もいたかもしれませんね。
みんな真剣でした。
ハヤコウ大工永谷と手前、後ろ姿ですが福原木材福原さん。
今回の木工教室はお家貯金箱をご用意しました。
こういうのって、サポートの加減が難しいと思うのですが
子どもの自分でやりたい気持ちを尊重しながらも
怪我の無いように見守る様子が流石でした。
色を塗ったりさらにデコレーションしたりお家でも楽しんで
使ってもらえたら嬉しいです。
こちらはOBのMさんとFさんがかわいい工作を準備してくださっていました。
こういったOBさんとのつながりがハヤコウの宝物です。
小河塗装小河さんとむすめさんのIちゃん。
夏まつりの数日前から、まだ薄暗い早朝にカブトムシやクワガタ採りに行ってくれていました。
大変なのは重々承知の上で、そんな時間を共有できるなんて素敵な親子ですよね。
我が家の虫好きボーイ(11)はしばらく小河さんとの虫談義に花を咲かせていました(笑)
と、どこからか変な声が!
どうもバルーンアートのOBコタパパさんの近くから聞こえてくるんですが…
何回聞いても不思議で笑ってしまう。さすがエンターテイナー。
まだ聞いていない方は来年必聴ですよ!
ピカチュウやアリエル、マリオ他にもかわいいキャラクターが沢山。
こんなに可愛いバルーンアート初めて見ました!
私も欲しかったぁ。
コタパパさんと名コンビの画伯。
ハヤコウのイラストは画伯が描いてくれているんですよ~。
毎回、社長と専務の兄弟漫才とも言える掛け合いが楽しい。
その横ではずっと笑い声が聞こえていたスーパーボールすくい。
ボールの他にアヒルや金魚もありましたよ。
一応一人何個の上限は決めていたのですが、
恐らくかわいいお客さんを前に大盤振る舞いしていた徳永工業徳永さんとリクシル首藤さん。
分かります、その気持ち。来年はもう少し多めに用意しますね!
会長です。4年ぶりの光景に喜んでくれていたと思います。
社長はお客様と楽しそう。
お客様とお会いできるのが何より嬉しいんです。
そして事務所内では経理部長とOBのF様がフランクフルとの下準備や
スタッフの水分補給など細やかなケアをしてくださっていました。
お疲れさまでした。
お向かえのM様には自転車置き場にご協力いただきました。
ありがとうございました。
全員の集合写真。
合計194名様のご来場!
羽山工務店のスタッフだけではなく、協力業者のみなさんのご協力があってこその
盛会となりました。
ありがとうございました!
最後はみんなでお疲れ様会。
たくさんのお料理を経理部長とOBのF様が用意してくださっていました。
お先に味見させてもらったのですが、どれも美味しかったぁ。
特に牛肉のたたき…最高でした。
さぁさぁ、みんなでかんぱ~い。
お疲れ様でした!ありがとうございました!来年も宜しくお願いいたします!
夏まつりを開催し、皆さんにお会いできることが当たり前ではないと感じた
4年ぶりの夏まつり。
今後も羽山工務店ではお客様、地域の皆様に向けて、
あたたかい笑顔が生まれるイベント、取り組みを開催していきます。
ご来場いただいた皆様、まことにありがとうございました!
第9回 キャンドルナイトを開催しました♪
夏至や冬至の時期に行われるキャンドルナイト。
ハヤコウでも毎年8月1日に開催しています。
詳しくはコチラ→【キャンドルナイト】しませんか?
今年も様々なシチュエーションでお写真をお送りいただいた皆様、ありがとうございました!
このイベントも少しずつ定着してきているようで嬉しいです♪
それでは、ご参加いただいた皆様のお写真と共に
ハヤコウキャンドルナイトを振り返っていきましょう~。
【初参加のF様】
お花の入ったキャンドルをきれいにビーズでデコレーションして撮ってくださいました。
お気に入りのぬいぐるみと一緒に写るお嬢様が可愛い~。
【東大和市のK様】
満月の前日に撮ってくださった何とも幻想的な1枚。
綺麗に反射するキャンドルホルダーの光と、
雲の隙間から一瞬顔をのぞかせた月の明かりが綺麗です。
【小平市のE様】
毎年ご参加くださっているE様。今年もありがとうございます!
今年はお父さんとオセロで勝負!な1枚。
普段とは違う時間が過ごせるのもキャンドナイトのいい点ですよね。
薄暗さが集中力も上げてくれたでしょうか。
【立川市のM様】
キャンドルの眩しさよりも先に、お子様のはじける笑顔が目に飛び込んでくる1枚。
小さいお子さんと一緒のキャンドルは少々ハードルが高かったと思いますが、
ご参加くださり嬉しいです。
【昭島市のK様】
お姉ちゃんのお誕生日祝いと合わせてキャンドルナイトをしてくださいました。
我が家もケーキは1カットずつ好きなものを選ぶスタイルなので、勝手に共感。
楽しい夜になったことと思います♪
【武蔵村山市のH様】
毎年趣向を凝らしたお写真が楽しいH様。
ちいかわはお母さんがお好きなんでしょうか♪
【立川市のH様】
何やらご馳走がたくさん。
キャンドルを灯しての晩御飯もいいですね。いつもより会話も増えそうです!
皆さま素敵な写真をありがとうございました!
今回は4年ぶりの開催となったハヤコウ夏まつりにて、
ご来場のお客様に投票いただき順位を決めさせていただきました。
集計結果は~コチラ⇓
第3位 15票 立川市 M様
ついつられてこちらまで微笑んでしまうお子さまの笑顔。納得の得票数です。
1000円分のQUOカードを進呈させていただきます☆
第2位 35票 東大和市 K様
アングルも素晴らしくて印象深いお写真。なんと1位とは1票差でした!
2000円分のQUOカードを進呈させていただきます☆
1位 36票 武蔵村山市 H様
入賞常連のH様。
ど~んと3000円分のQUOカードを進呈させていただきます☆
他、ご参加いただいた皆様にももれなく500円分のQUOカード
を進呈させていただいています☆
来年もハヤコウキャンドルナイトは8/1の開催です。
1年に1度エコを考えるきっかけとして、
夏の楽しいイベントの1つに加えていただけたら嬉しいです。
中尾でした。
第6回キャンドルナイト開催しました!
キャンドルナイトってなに???
詳しくはコチラ → 【キャンドルナイト】しませんか?
去年に引き続きハヤコウでは、6回目の企画です。
今年も「キャンドルナイトしましたよ!」とたくさんのお写真をお送りいただいた皆様本当にありがとうございます!
ちなみに、去年の様子は
→ 結果発表! 2019 SWキャンドルナイト フォトコンテスト!
それでは8/1 キャンドルナイトに参加いただいた
皆様の写真をご覧ください!
【チラシを見て初のご参加I様】
企画の内容にご賛同いただきご参加しれてくれたI様。一眼レフカメラでの撮影はプロ顔負けのクオリティですね!幻想的な写真が雰囲気出てますね~
【新築オーナーのE様ご家族】
お子さまふたりがチャーミングなポーズで撮影してお送りいただきました。毎年素敵なお写真をお送りいただきありがとうございます!
【立川市のH様】
写真はリビングでのキャンドルナイト風景。Hさんはお風呂もロウソクで過ごしたんだそうです。
【立川市のK様】
大きなハート型のキャンドルの前で、3人姉弟が仲良くハイチーズ!笑顔が素敵ですよね~!
【立川市のH様】
1人誕生日会ではありませんよね(笑)。満面の笑みでキャンドルナイトは恒例の一人写真!
【日野市のO様】
愛息子さんとかわいい愛犬ちゃんと一緒に、初のキャンドルナイト!ご参加ありがとうございました!
【立川市のN様】
落ち着いた雰囲気でのキャンドルナイトは初参加。お二人の手がイイ感じですね!
【立川市のI様】
家族3人で初参加。去年はお父さんだけでしたが、今年は家族が参加してくれたようです。
と言うわけで・・・
お写真をお送りいただいた皆様、本当にありがとうございました!
そして事前に告知していた通り、今回のキャンドルナイトは、
Instagram(インスタグラム)にて、
8/11までの💛(いいね)の得票数の結果を順位を決めることとなっておりました。
そして集計した結果はコチラ!
(※少し見にくいですが、以下それぞれの投稿写真中央の💛マーク横の数字が得票数とします)
第3位! 21票! 武蔵村山市 H様
昨年度に引き続き、同じアングルで同じような笑顔の写真ありがとうございます!来年はご家族での写真も期待していますね!
(※1,000円分のQUOカードを進呈させていただきます★)
第2位! 22票! 立川市 I様
去年はご主人だけの写真で得票数で苦戦しましたが、今年はなんと2位おめでとうございます!
(※2,000円分のQUOカードを進呈させていただきます★)
第1位! 25票! 立川市 N様
初参加で初優勝おめでとうございます!素敵なお写真ですね。落ち着いた雰囲気が得票数が伸びた要因でしょうか?
ご参加ありがとうございました!
(※3,000円分のQUOカードを進呈させていただきます★)
他、ご参加いただいた皆様にはもれなく
500円分のQUOカードを進呈させていただきます。
来年も8/1 同じように開催しますので、
お子様の成長と共に・・・
また1年に1回エコについて考える機会に・・・
是非参加ください。
よろしくお願いします!昭彦でした!
イベントレポート 第12回 ハヤコウもちつき大会
イベントレポートです。
2/16(日) 第12回 ハヤコウもちつき大会!
OBのお客様、近隣地域の方々、協力業者さん、、、
皆様のおかげで、今年も無事開催させていただきました!
とはいえ、今回は12回目にしてはじめての、、、雨~!
前日まで、「どしゃぶりかも、、、」「お客さんこないかもね、、、」
と、そんな心配をスタッフ一同、協力業者さんともしていたのですが
これも11回の経験・協力業者さん・女性陣の力のもと、無事開催することができました!
それでは早速。
写真を通じてのイベントレポートいってみましょう!
















































最終的なご来場者様は56組158名様!
毎年本当にありがたいです!次年度も当然行いますので
皆様是非ともご来場ください!もちろん雨でもやります!
以上、ハヤコウもちつきイベントレポートでした☆