東京では、晴天が続いているので申し訳ないのですが、
西日本の水害には心が痛みます。
熊本市長のツイートを見まして
個人的にわずかながら義援金を送らせていただきました。
支援金と義援金についても、調べてみました。 → 支援金と義援金の違い | 日本財団
寄付したのは → yahoo ネット基金 でした。
******************************
【メールでのお問い合わせはコチラ】
東京では、晴天が続いているので申し訳ないのですが、
西日本の水害には心が痛みます。
熊本市長のツイートを見まして
個人的にわずかながら義援金を送らせていただきました。
支援金と義援金についても、調べてみました。 → 支援金と義援金の違い | 日本財団
寄付したのは → yahoo ネット基金 でした。
******************************
4月にお引渡しさせていただいた、
K様邸。
通常の建築確認申請の他、
「認定低炭素住宅」 (ハヤコウで2棟目)
「性能向上認定住宅」 (ハヤコウでは初めて)
にチャレンジしました。
先日工事完了報告を済ませ、
手続きがほぼ完了しました。
工事完了報告書を良く見てみると、
「認定低炭素住宅」 → 20070002番
市役所の方に聞いたところ、番号は4月~3月の間で振るようで、
認定書を頂いたのが12月なのに、
「認定低炭素住宅」 は2棟目、
「性能向上認定住宅」 は1棟目だったようです。
認定を受けると、補助金がもらえたり、税金の優遇が受けられたりするのです。
自分はSW(スーパーウォール)会などで、
常に最新の国策を勉強させてもらっているので当たり前に思っていましたが、
まだまだ普及していないと感じた次第です。
正直、こういった認定を取るには、手間も時間もかかります。
そして、申請にお時間を頂きます。
すぐに着工したりはできません。
ですが、将来ずっとお施主様とお付き合いしていく為には、
この努力を惜しんではいけないと思っています。
有限会社羽山工務店 代表取締役 羽山昭彦
*******************************
改めまして、羽山工務店代表の羽山昭彦です。
社長の一大決心 とハヤコー日記に記事を書いたのが、 6月の16日。
そしてブログタイトルを決めたのが、 6月25日。
そして、そこから1週間経たないうちに、バナーを作成、
そして、ブログ開設まで漕ぎ着けてくれました。
イサタケと、ツタエルの山口さんに感謝!
これから週1回のペースで、
今までの ”ハヤコー通信” とは違った、
マジメなことを書いていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします!