気密

社長の羽山昭彦です。

ふと気づいたら、約1ヶ月も更新していませんでした。

すみません。

1週間に1回のペースでやって行きたいので、

ハヤコー日記の回数を減らしてもらえるよう、お願いしてみたいと思います。
 

 

少し前になりますが、

東京SW会のメンバーで、

住まいStudio × 家づくり教室を 開催しました!

新宿のショールームにある、住まいStudio にて

住まいStudio  ← 詳しい説明はコチラ

体感いただいた後、ミニセミナーを聞いていただくという、

約2時間のプログラム。

お金の話

 

耐震の話

そして、自分の出番登場

気密と換気

気密とは、家の隙間についてのこと!


でずが
残念なことに、いろんな制度の基準の中に、

”断熱材の厚み、性能” の基準はあっても、

すきま= 気密 の基準はありません。

なぜ?

大人の事情  って所でしょうか?

なんで?  そんなことをお話しています!

 

 

 

次回は、10/28(日) に開催します!
ぜひぜひ ご参加下さい!

有限会社羽山工務店 代表取締役 羽山昭彦

 

 

*******************************

ハヤコー日記は、日祭日を除く、毎日更新!

ご覧下さい ↓   ↓   ↓   クリック!

 

 

住まいの誕生日点検

”住まいの誕生日点検”
自分が入社して、はじめてした取り組みが瓦版 ”ハヤコウ通信”
そして2つ目がこの  ”住まいの誕生日点検” (毎年の定期点検)でした。
例えば、昨日伺いましたN様、お引渡ししたのが8月なので、8月が誕生月。
ご案内の往復はがきをお送りして、返事を頂き点検に行く形となります。

ちょうどN様の家が完成したころはじめた取り組みなので、
10年前から取り組んでいることになります。

N様邸、10歳の誕生日。

自分が入社して、スーパーウォールの会に参加するようになり、
それまではスーパーウォールにするとプラスいくら?
と言っていたのを、このときから、
ハヤコウは、スーパーウォールです!
と説明させて頂き、はじめて受注いただいたありがたいお客様です。

N様、新築した当時はまだ20代。
若いのに、その後のことも良く考えていただいており、
屋根もメンテナンスのかからない、ガルバリウム鋼板を採用いただいています。

10年経っても、全く手入れ不要です。

N様家族とは、我が家の子供たちとも年齢が近く、同じ3兄弟、
うちの末っ子の出生届を出したとき、N様も出生届を出しに来られていて
バッタリ市役所でご主人とお会いしました。

いつもお伺いするのは夏休みで、その末っ子くんもお手伝いをしてくれます。
床下に水漏れが無いか点検中!

青い管はなに? オレンジの管はなに? 銀色のは?
と、興味津々デス。
最後の写真は、浴室入り口の扉のレール下の溝の部品を外して、
洗ってもらっているところです。

N様、完成引渡し後のアンケートに書いてくださいました。

「羽山さんのところで取り組まれている、定期点検(住まいの誕生日)は、
施主にとって非常にありがたいことです。これからもよろしくお願いします」

と、

大変ですが、続けて行きたいと思います。

有限会社羽山工務店 代表取締役 羽山昭彦

 

 
*******************************

ハヤコー日記は、日祭日を除く、毎日更新!

ご覧下さい ↓   ↓   ↓   クリック!

 

 

エアコンつけっぱなしで

先日2年前にお引渡しさせて頂いた、
O様宅に、”住まいの誕生日点検” に行ってきました。

ちょっと前に換気システムのトラブルに奥様が気づいて下さり、
すぐ対応させていただいて直っていたので、点検も1時間かからず終了。

その後、冷たいお茶をご馳走になってお話していますと、
1階と2階のエアコンは、常につけっぱなしでも
電気代が7000円~8000円 とお聞きしビックリ!

これぞ、スーパーウォールの断熱、気密性を
信じてくれているお客様のお陰!
と確信しました。

有限会社羽山工務店 代表取締役 羽山昭彦

 

 

 

 

*******************************

軒の出

 

東日本大震災以降、節電、省エネ、太陽光発電などがより注目されるようになりました。

2015年12月に完成し引き渡しさせていただいた、
立川市柏町のT様邸、南面の屋根には太陽光発電パネル。
そして、夏の日射を最大限にさえぎる為、
南側の屋根の軒(のき)の出を最大限延ばしました。

恥ずかしながら、当社ではそれまではあまり気にせず設計、
建てて来ました。

高気密、高断熱ゆえに、日射で室内があったかくなりすぎてしまう現象もおきました。
下の写真は、自分の自宅ですが、軒は出したつもりですが、
今ほど出てなく、2階は結構暖まり過ぎてしまいます。

Unicode

間取り的に、法規的に、出せない場合もありますが、
先日、ハヤコー日記にも記事を載せた、
ハニカムサーモスクリーン   →  記事はクリック 
日よけスクリーン ”サングッド”   →  記事はクリック  
などの日よけを使うなどして、

日射遮蔽をできるよう、提案していきたいと思います。

有限会社羽山工務店 代表取締役 羽山昭彦

 

 

 

 

*******************************

水害

東京では、晴天が続いているので申し訳ないのですが、
西日本の水害には心が痛みます。

熊本市長のツイートを見まして

個人的にわずかながら義援金を送らせていただきました。

支援金と義援金についても、調べてみました。 → 支援金と義援金の違い | 日本財団

寄付したのは → yahoo ネット基金  でした。

 

******************************

新ブログスタート!

改めまして、羽山工務店代表の羽山昭彦です。

 

 

社長の一大決心 とハヤコー日記に記事を書いたのが、 6月の16日。

そしてブログタイトルを決めたのが、 6月25日。

そして、そこから1週間経たないうちに、バナーを作成、
そして、ブログ開設まで漕ぎ着けてくれました。

イサタケと、ツタエルの山口さんに感謝!

これから週1回のペースで、
今までの ”ハヤコー通信” とは違った、
マジメなことを書いていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします!