私達羽山工務店は、
立川市、武蔵村山市、国分寺市(西町、高木町)で長い付き合いで住まいの困ったを解決してくれる、地元の工務店を探している人たちのために、時代のはやりすたりに流されず頑丈で使いやすく、夏は涼しく冬は暖かい快適な住まいと家族的なおつきあいを、提供することに生き甲斐を感じている工務店です。

第6回キャンドルナイト開催しました!

第6回キャンドルナイト開催しました!

キャンドルナイトってなに???

詳しくはコチラ → 【キャンドルナイト】しませんか?

去年に引き続きハヤコウでは、6回目の企画です。
今年も「キャンドルナイトしましたよ!」とたくさんのお写真をお送りいただいた皆様本当にありがとうございます!

ちなみに、去年の様子は
→ 結果発表! 2019 SWキャンドルナイト フォトコンテスト!

それでは8/1 キャンドルナイトに参加いただいた
皆様の写真をご覧ください!


【チラシを見て初のご参加I様】
企画の内容にご賛同いただきご参加しれてくれたI様。一眼レフカメラでの撮影はプロ顔負けのクオリティですね!幻想的な写真が雰囲気出てますね~

 


【新築オーナーのE様ご家族】
お子さまふたりがチャーミングなポーズで撮影してお送りいただきました。毎年素敵なお写真をお送りいただきありがとうございます!

 


【立川市のH様】
写真はリビングでのキャンドルナイト風景。Hさんはお風呂もロウソクで過ごしたんだそうです。

 


【立川市のK様】
大きなハート型のキャンドルの前で、3人姉弟が仲良くハイチーズ!笑顔が素敵ですよね~!

 


【立川市のH様】
1人誕生日会ではありませんよね(笑)。満面の笑みでキャンドルナイトは恒例の一人写真!

 


【日野市のO様】
愛息子さんとかわいい愛犬ちゃんと一緒に、初のキャンドルナイト!ご参加ありがとうございました!

 


【立川市のN様】
落ち着いた雰囲気でのキャンドルナイトは初参加。お二人の手がイイ感じですね!

 


【立川市のI様】
家族3人で初参加。去年はお父さんだけでしたが、今年は家族が参加してくれたようです。

と言うわけで・・・
お写真をお送りいただいた皆様、本当にありがとうございました!

そして事前に告知していた通り、今回のキャンドルナイトは、
Instagram(インスタグラム)にて、
8/11までの💛(いいね)の得票数の結果
を順位を決めることとなっておりました。

そして集計した結果はコチラ! 
(※少し見にくいですが、以下それぞれの投稿写真中央の💛マーク横の数字が得票数とします)

 

第3位! 21票! 武蔵村山市 H様
昨年度に引き続き、同じアングルで同じような笑顔の写真ありがとうございます!来年はご家族での写真も期待していますね!
(※1,000円分のQUOカードを進呈させていただきます★)

 

 

第2位! 22票! 立川市 I様
去年はご主人だけの写真で得票数で苦戦しましたが、今年はなんと2位おめでとうございます!
(※2,000円分のQUOカードを進呈させていただきます★)

 

 

第1位! 25票! 立川市 N様
初参加で初優勝おめでとうございます!素敵なお写真ですね。落ち着いた雰囲気が得票数が伸びた要因でしょうか?
ご参加ありがとうございました!
(※3,000円分のQUOカードを進呈させていただきます★)

 

他、ご参加いただいた皆様にはもれなく
500円分のQUOカードを進呈させていただきます。

来年も8/1 同じように開催しますので、
お子様の成長と共に・・・
また1年に1回エコについて考える機会に・・・
是非参加ください。

よろしくお願いします!昭彦でした!

 

 

イベントレポート 第12回 ハヤコウもちつき大会

イベントレポートです。
2/16(日) 第12回 ハヤコウもちつき大会!

OBのお客様、近隣地域の方々、協力業者さん、、、
皆様のおかげで、今年も無事開催させていただきました!
とはいえ、今回は12回目にしてはじめての、、、雨~!

前日まで、「どしゃぶりかも、、、」「お客さんこないかもね、、、」
と、そんな心配をスタッフ一同、協力業者さんともしていたのですが
これも11回の経験・協力業者さん・女性陣の力のもと、無事開催することができました!

それでは早速。
写真を通じてのイベントレポートいってみましょう!

朝から雨。。。予報で覚悟していたとはいえ、やっぱり雨はイヤですね。。。しかし、会場レイアウトも変更して準備万端!
12回目ともなると協力業者さんも勝手がわかっており、談笑する余裕も。
もちつきの準備もOK!水道工事の後藤さんが今回もつき場は陣頭指揮です!
9:00開始一時間前、朝礼です!実行委員長はタカラスタンダードの新井さん!
昭彦社長から皆さんにご挨拶と諸注意をお伝えした上で、「よろしくおねがいしまーす!」
皆さん当然マスク姿。感染症等の対策は万全に。
開始前。交通整理のメンバーと誘導方法、危ない箇所の確認作業。大事なところ。神経質にやってます!
おもち類、漬物、豚汁。。。女性部の皆さんと綿密な打ち合わせ!女性陣の元気はすごい!男性陣よりしっかり声が出ています(笑)。
包丁研ぎ担当は宮崎鳶工業の宮崎さんと、羽山家3男の大輔さん!
受付担当はKJことハヤコウの永谷大工。と、小泉多摩小山さん!
親子仲良くお菓子つかみ取りコーナー担当は内装工事のインサイド温井さんとKくん
そしてもち米をふかしているのは、真ん中小河塗装の小河社長と、右側はOBのY様。 左はサボっている?水道工事の田島さん。
大工見習の寺田も交通誘導で一役。しっかり声出せよー!
立崎さんと左はインサイド温井さんの奥様。豚汁、漬物準備万端です!
早速もち米が蒸かされたのでせっせと潰していきます!この作業がつらい!
社内もてんやわんやで準備中!会長お手製の漬物です!取り分けてくれてるのは野口さんのお義母さま。
おもちきたのー!?って感じでしょうか?(笑)司令塔の経理部長と、妹さんのFさん。
突かれた出来立てホヤホヤのおもちが、あんこ、きなこ、なっとうにそれぞれ絡んでいきます~。美味しそう~!
会場も人が増えてきました~。栗田画伯もびしょ濡れになりながら接客中!
最初のお餅は会長がしっかりつかせていただきましたよー!力強い!
子どもたちのもちつき体験はしっかり手袋&消毒ですね。優しく対応してくれてるのがタカキの崎山さん。
会場も徐々に人が多くなってまいりました。餅をつくたびに「ヨイショー!」と掛け声も。
お餅つける体験なんてなかなかできないですよね~。お子さんはみんな楽しそう!
こちらは包丁研ぎコーナー。料金は100円~となっており、収益は全て寄付させて頂いてます。
ベテランの大工さん方(羽山末信さん、本田さん、金谷さん)が、手早く包丁を研いでいきます。合計で50本近く研いで頂きました。。。大変だ。。
雨。。。関係なく人がごった返してきました!雨でも来てくれる!嬉しい悲鳴です!
豚汁、漬物も大人気!女性部の方々も大変!
おもち通ります~!さっき蒸す場にいた田島さん!サボってるわけではないんです(笑)。
田中建具の山崎さん!きついなーって言いながらしっかり役目を果たしたくさん突いてくれました!
こちらは今回初めての試みの似顔絵描きの西山さん(左側)右はハヤコウの野口さん。
こーんな感じで描いていただいていたのですが、当たり前ですがプロはすごい!めちゃくちゃ雰囲気あって激うまです。(そりゃそうだ。(笑))
スラスラ書いちゃいます。お客さんとお話ししながら書いちゃうんです。すごい!
そりゃお客様も大満足です!かわいい~
こちらは受付。KJ(永谷)がまた愛想がよくて声が良く出るから大工もそうだけど、接客もバッチリなんですよ~
やっぱりお子さんはお菓子つかみ取りが大好きですよね。温井さん親子が優し~く接客してくれてました!
ちょっと雨あがってきたんじゃない?と画伯と話すのは大黒屋の及川さん。
交通誘導担当:ハラコーの新井さん。若くてマジメ。休憩ほとんどなしで頑張ってくれました!
こちらは孝平専務。ここ数年は突き場で一番たくさん杵を振り下ろしてくれています!これホントにつらいんです(苦笑)。
画伯と一緒に、小河社長の娘さんのIちゃんもお手伝い。ありがとう~!

 

そして、今回も登場していただきました!お客様も、大工さんもみんなが見つめる視線の先は。。。
お馴染みOB客様であり、恒例になってきた「南京玉すだれ」を披露してくださるのはK様

 

この日、ハヤコウのもちつきの後は、立川のホテルでも披露するそうで、この道20年。さすがです!
昭彦社長も飛び入り参加で登り竜を一緒に披露!

第二部では経理部長も飛び込みで登り竜をKさんと一緒に共演!賑やかなひと時となりました!
キッズコーナーではお子さんたちが仲良く遊んでくれました。ありがとう~
会長と末信大工がお客様と談笑。もう終盤。ホッと一息といったところです。
こちらもホッと一息。リラックスモードはご勘弁を(笑)。誘導係の山田さん。前日、翌日と1.5トントラックでたくさんの荷物を運んでくれました。疲れますよね。そりゃ。先輩ありがとうございます!
そんなわけで雨ながらもお客様は帰路へ。。。 たっくさんの方のご来場まことにありがとうございました!

最終的なご来場者様は56158名様!
毎年本当にありがたいです!次年度も当然行いますので
皆様是非ともご来場ください!もちろん雨でもやります!

以上、ハヤコウもちつきイベントレポートでした☆

第5回キャンドルナイト開催しました!

キャンドルナイトって???

詳しくは → 【キャンドルナイト】しませんか?

去年に引き続きハヤコウでは、5回目の企画です。
今年も「キャンドルナイトしましたよ!」とたくさんのお写真を、、、と言いたいのですが、今年は大々的な告知もしていなかったこともあったので、少数でした。
とはいえ、お送りいただいた皆様本当にありがとうございます!

ちなみに、去年の様子は
→ 結果発表! 2018 SWキャンドルナイト フォトコンテスト!

それでは8/1 キャンドルナイトに参加いただいた
皆様の写真をご覧ください!

立川市N様 「今年は全員で写ってみました。私は黒くて見えにくいですが…」
立川市K様 「2年ぶりにキャンドルナイトに参加しました!素敵な企画をありがとうございました♬」
小平市E様 「今年もキャンドルナイト参加させていただきました。昨夜撮りました。写真送らせていただきます」
小平市C様 「今年は忘れずキャンドルナイトしました!暑さ対策で、みんなでかき氷食べまくりました(笑)」
立川市A様 「8時~10時のうち、1時間以上は写真を撮ってました。入賞狙ってます!」
国分寺市W様 「犬と子供たちなんですが…暗い。。」
武蔵村山市K様 「このろうそくでは2時間持たないってのは、内緒の話で」
小金井市I様 「嫁も子どもも寝てしまって一人もうそうです」

 

お写真をお送りいただいた皆様、本当にありがとうございました!

そして事前に告知していた通り、今回のキャンドルナイトは、
夏まつりの会場に張り出して、
人気投票の上で受賞結果を決めることとなっており、当日は来場いただいた皆様に投票いただきました。

夏まつり来場者の皆さま、厳正なる投票ありがとうございました!来年はもっともっと応募お待ちしておりま~す!

そして集計した結果、、、

第3位! 17票! 小平市 E様
毎年キャンドルナイトに欠かさずご参加いただきありがとうございます!昨年度は優勝でしたが、今年も3位さすがですね!来年もご参加くださいませ。
(※1,000円分のQUOカードを進呈させていただきます★)

第2位! 22票! 小平市 C様
水分補給のためにかき氷をたっくさん食べた甲斐もあり見事2位!
やはりお子さんがたくさん並ぶとかわいらしいですね~。
(※2,000円分のQUOカードを進呈させていただきます★)

第1位! 26票! 立川市 A様
「入賞を狙いにいきました!」との意気込みに比例しての優勝です!全員それぞれ違う表情をしているのが楽し気ですね~。おめでとうございます!
(※3,000円分のQUOカードを進呈させていただきます★)

他、ご参加いただいた皆様にはもれなく
500円分のQUOカードを進呈させていただきます。

来年も8/1 同じように開催しますので、
お子様の成長と共に・・・
また1年に1回エコについて考える機会に・・・
是非参加ください。

よろしくお願いします!昭彦でした!

 

 

イベントレポート 第8回たのしい夏まつりinハヤコウ

8月4日(日曜日)すっかりお馴染みになった毎年恒例の
第8回たのしい夏まつりinハヤコウを暑~い中、開催しました!
※新たな会場レイアウトになってからはじめての夏まつりでした。

それでは早速、当日の夏祭りの様子をレポートいたします!

ハヤコウスタッフ、協力業者さんの集合時間は7:30なのに、
すでに7時頃からバタバタと準備は始まっていました。
やはり職人さんたちの朝は早いですね。
何も言わずにテキパキと動いてくださる協力業者さんに感謝です。

では時系列とともに写真で振り返っていきましょう!

前日にテント等を組み立てていたので、当日はPOP貼りや、旗の設置等々です。


開始時刻まであともう少し、、こちらは包丁研ぎ部隊の大工さん面々。


人気のバルーンアートのこたぱぱさん。今年はいつもよりバルーンアートを10個多めに持ってきてくれました。

しっかり日が出てきだしました。準備も完了! 3年ぶりに協力いただいたタカキの太田さん(右側)

そして8:30全体朝礼。


実行委員長のタカキの山田さんより、持ち場確認、諸注意等が発表されました。


社長からも協力のお礼と、暑いので気を付けましょうと。


持ち場確認にも目をしっかり通す協力業者の方々。


一番神経質に毎年やっている交通整理。開始前にしっかり確認しました。


かき氷のブロックが大きくて割れない!専務が登場して砕いています。


こちらはカブトムシ担当の小河塗装の小河社長と娘さんのIちゃん。余裕綽々ですね。


開始前、リラックスした表情のハヤコウ山田。

で、奥は木工教室ではおなじみの福原木材の福原社長。


うしろから先輩大工ににらまれている18歳寺田

ジュースコーナーも味見中。(笑) いやいや、暑いからしっかり水分とってください!

研ぎ石の状態を確認する大工さん方。手前は金谷大工。一番奥は坂本畳店の坂本さん。そして末信棟梁。隠れちゃってるのが本田大工。

よーし。。。いよいよだよー。間もなく9:00。。。

と、開始と同時にお客さんがたくさんご来場!
受付は小泉多摩の小山さんと、タカキの山田さん。

ウエルカムボードはもちろん、栗田画伯のお手製です。

あつーーーい中でも、ありがたいことに、たくさんの方がご来場。


席もあっという間に埋まっていきました。テントいっぱい用意して良かった~。

めっちゃくちゃ晴れてます!(笑)


大変なのは立ちっぱなしの交通誘導。「車きまーーーす!」大きな声は大黒屋の及川さん。


サボってるわけではありません。真面目にやってます!光設備の田島さん。


先日のハヤマフェアでもお世話になった、タカラスタンダードの新井さん。おなかが空いて朦朧としてるんでしょうか?(笑)


スーパーボールすくいは、徳永工業の徳永社長と社長次男のFくん。暑い中でもナイススマイル!


やっぱりこどもさんにスーパーボールは大人気!


ほーらこうやってとるんだよー。徳永社長は接客上手!

休憩中の一コマ。画伯とハヤコウ山田さんのお子さんと徳永社長の3ショット。。。

こっちも子供に大人気のカブトムシコーナー!この日のために小河塗装の皆さんで、朝早く起きてたっくさんのカブトムシを捕まえてくれました。

暑いから水分とってくださいね~と専務の声掛け。


うわーおっきいカブトムシだぁ~!そんな声が響いてました。

 


こちらはドリンクコーナー石川畳店の石川さんと社長のお子さんのGくん。そして後ろ姿はOB様でもある島田さん。

どんどんお客様も増えていき、会場もにぎやかです。


室内(エアコン付けてます)でもベンチを用意しました。こちらはお客様の話を真剣に聞く社長。


社長の写真をもう一枚。わかりにくいですが、一生懸命汚れたテーブルを拭いて回っています。

キッズルームも混雑してましたが、みんな仲良く使ってくれました。ありがとう~。


フランクフルト担当はおなじみ後藤設備 後藤さん。

お客様がひっきりなしに並ばれていました。


マスタードをかけてくれているのがわざわざ千葉から手伝いに来てくれているOBのF様。

この暑さなのでかき氷も大人気。手渡しているのはTOTOの谷口さん。

今年も4種類の味とシロップもご用意してました。

氷をすっているのはリクシルの田中さん。ほぼ休みなしで頑張ってくれてました。

バルーンアートのこたぱぱさん。用意してくれたバルーンは全部うりきれでしたー!

懇親会で教えてくれたのですが、ふくらますのが一番難しいそうです。。。

パターゴルフの担当は社長の娘さんのMちゃん。接客上手でさすがです。

射的コーナー担当はハラコーの新井さん(手前)

そして後ろ姿ですが、田中建具の山崎さん。

輪投げコーナーには須崎電気の須崎社長と奥にハヤコウ渡辺が。

射的って大人も楽しめるからいいですよね~

 

山崎さんと須崎社長。。。須崎社長がとてつもなく日焼けしています。

包丁研ぎの受付です。合計53本も研いだそうです。

ハラコー山家さんと経理部長。水分、塩分補給のため、飴を配っています。

山家さんがてんてこになるくらいのご依頼をいただきました。

ほぼ休憩なしで四人の大工さん、職人さん方で研いでもらいました。

おーい寺田。それ研いだからもってけ。

にいちゃん、こんな風にやるんだ。。(色々と大先輩方におそわってました)

鉄道操作はОBのE様。今年はさらに広めの線路をお持ちいただきました。

いつも丁寧に教えてくれるから子どもたちもしっかりルールを守ってくれています。

行列ができるほど人気になってきました。みんな楽しんでくれて何よりです。

フル回転で動いていた経理部長も少しだけ一休み。。。

お客様と談笑する会長。思わず笑顔がこぼれます。

今春に新築二世帯をお引渡ししたばかりのS様ご夫妻もご来場くださいました。キャンドルナイトコンテストも来場された皆さんに投票いただきました。

暑くても、日なたでも、おなかがすいても頑張ってくれたタカラ新井さん。

工作教室はいつもきてくださるM様とOBのF様に担当していただきました。

みんな夢中でつくっていますね~。

 

お母さま方も一緒につくれるから楽しいんですよね~

そしてこちらは限定32組の木工教室!

お子さんの真剣な表情が一番撮れるんです。

今年はネコ型の貯金箱を小さなインパクトを使って作りました。

ハヤコウ山田も寺田も一生懸命子どもたちに教えていました。

予約で全組うまっていました。今年も大盛況!

そろそろお開きの時間帯になってきました。。。
やり切った感のある。受付のお二人。
終盤。いやぁ最後まで晴れてよかった~。。。っていうか、晴れすぎですが。苦笑
終了後は一斉に協力業者さん、ハヤコウスタッフで後片付け。 皆様ありがとうございました!

 

最後は全員での集合写真です。羽山工務店のスタッフだけではなく、大工さん、職人さん、協力業者さん、メーカーさん、問屋さん、OB客様、羽山家の方々、、、皆さんの協力があってこその盛会となりました。ありがとうございました!

合計192名様のご来場!

※終了後のお疲れ様会の様子はこんな感じ。。。↓↓
協力業者の皆様、まことにありがとうございました!

今後も、羽山工務店ではお客様、地域の皆様に向けて
あたたかい笑顔が生まれるようなイベント、取り組みを開催していきます。

ご来場いただいた皆様まことにありがとうございました!

 

 

3/16【第10回】ハヤコウバスツアー2019 イベントレポート

 

今年はタカキの山田さんとハヤコウパートさん方、そして社長が準備・当日運営で頑張ってくれました~!

こんにちは、羽山工務店のイサタケです。
3/16(土)に今年で記念すべき10回目を迎える、羽山工務店バスツアー。
前日まで雨予報でしたが、、、お客様の日頃の行いの良さ?で(笑)、雨に降られることなく、開催させていただきましたので、当日のレポートを早速お送りします。

まずはバスツアーの概要をご説明いたします。
毎年お台場ビッグサイトで行われる、国内最大級の住まいの住宅建材総合即売展示会「ジャパン建材フェア」羽山工務店のOB客様(新築・リフォームをご依頼頂いた方)とともに楽しむバスツアーです。実は、ご参加いただく皆様の大きな目的?・楽しみ(笑)は“ランチ”と“東京観光”であったりもします。
今回は記念すべき10回目といいうことで、スタッフ一同気合入りまくりでしたよ!お楽しみのランチはかの有名な“目黒雅叙園”の“カナデテラス”での昼食(豪華ビュッフェ)と、目下、チコちゃんが大人気のNHKスタジオパーク見学に総勢40名のお客様、9名のスタッフで行ってきました。

※尚、こちらのバスツアーはご応募後、厳正なる抽選の結果お客様にご案内をお送りしています。抽選に漏れてしまった皆様申し訳ありません。懲りずに来年以降もご参加お申込み頂ければ幸いです。

それでは、当日の様子を時系列に沿って、レポートさせて頂きます。

~ハヤコウバスツアー2019 イベントレポート~

 

出発時間は8:00にもかかわらず、去年に引き続き、既に7:50には皆様集合済み。。。
お客様が「時間厳守」を一番に意識して頂いてるのでありがたいですね~。
その後、立川駅近辺で、タカキの山田さんと他18名のお客様が乗り込みいざ出発

まずは、弊社スタッフと、タカキの山田さん、運転手のSさん、ガイドのYさんが自己紹介とご挨拶。今回はなんとバスガイドさんがいらっしゃったので、昼食会場への先回り連絡や道中のお話など大活躍いただきました。(※スタッフとしては本当にありがたい存在でした)

皆様、一様に「今日は楽しみにしていました!」とうれしいお言葉!スタッフも気合入りましたよ~

その後、東京ビッグサイトまでの道中でお客様も自己紹介!
皆様本当にお話が上手!笑いとハヤコウとのエピソード等々、楽しい往路となりました。ジャパン建材フェアが行われるビッグサイトに到着前に会場内で行う「クロスワード」について山田さんが説明してくれました。もちろん企画も山田さん。「景品もあるので頑張ってくださいね~!」

 

毎回、ハヤコウを絡めた企画を考えてくれる山田さんをはじめとするタカキのスタッフさんと、
メーカーの皆様ありがとうございます。今回は流行のユーチューバ―に絡めたクロスワードクイズでした。

そして、お馴染みビッグサイトに到着!

途中、全く渋滞なし!
予定時間を大きく上回る早いペースです!(早すぎてバス内で皆様の自己紹介終わらず。笑)

さすがビッグサイトでの展示会ということで、ハヤコウだけではなく、関東圏の各地から
同じようなバス、お客様方がたっくさん!※整列ののち、入場します。いざ、皆さん一緒に会場入りです。と、その前に集合写真!バッチリですね!

と、言うことで、クロスワードクイズとジャパン建材展の見学がスタート!


住まいや生活、健康についての展示等は非常に参考になるものばかり、、、
前回の反省を活かして、もう少しお客様にゆっくり見てもらえるように、バス内でリリースしましたがどうだったのかな?

裏方では、ジャパン建材小川さんとタカキの山田さんがクロスワードクイズの最終確認。

で、大人も子どもも夢中で走り回ったクイズラリー!

クイズラリーの結果は、、、
1位~7位の皆様方ご覧の皆様方。豪華な景品発表に大いに盛り上がっていましたよ!

1位は念願でした!いつも元気なT様!「やったー!うれし~!」とのお言葉。

初参加で2位ゲット!10年前に新築を建てて頂いたN様ご一家!

3位はA様!精力的に会場内をまわられての景品ゲット!

そして例年クイズにめっぽう強いSくんは今年は4位!おめでとう!

既に5回ほどご参加いただいているE様ご一家が5位!

6位です!ハヤコウの近所にお住まいのO様も頑張ってくださいました!

去年に引き続きご参加のT様ご夫妻は7位!

その後、建材見学をした後、90分ほどで会場を後にし、、、

いよいよご参加の皆様全員が楽しみにしていた、、、目黒雅叙園へ!
1階のカナデテラスでの豪華ビュッフェです。どれも美味しく、最高でした。
スタッフもお客様のテーブルにおじゃまして、お料理とお話を楽しませていただきました。

この食事の時間がゆったりできたのが今回本当によかったです。
皆さん笑顔で食事!

昼食終了後、「では最後の移動です。NHKスタジオパークに向かいま~す」

皆さん疲労の色もなく、「チコちゃんに会えるかな~」と楽しみ♬

チコちゃんに会える!ということで皆様楽しみにしていました。

パーク内に入る前に説明をしっかりうけます。
やはり大人気とういうことですごい人。人。人。
チコちゃん登場~!
決まった時間に決まった場所にしか登場しない。。。さらに土日は登場は初。。。大混雑でしたね。。。
スタッフの渡辺も息子Sくんとスタジオパークを堪能。

NHKスタジオパークを後にして、最後は帰りのバスの中でのお馴染み
ハヤコウクイズ~!(山田さんと昭彦社長が考えてくれました!ありがとうございます)

本日のジャパン建材フェアに関する問題から、、

ハヤコウブログに関連したクイズまで、、、

多岐にわたる内容で皆さんに楽しんでいただきました!

そして、楽しかったバスツアーも帰途へ。。。

最後の撮影はバスの帰りの道中「楽しかったよ~!イエ~イ!」
渋滞・事故もなく、無事帰路につきました。
(※雨予報がしっかり晴れ!夕方降ったようですが、その時はNHKスタジオパーク内!全く問題なし!)

~ご参加の皆様のご感想~

■T様(立川市栄町)
ジャパン建材フェア、初めて一人歩きしました。クロスワードパズルの答えを求めて、聞き歩き調べてまわりました。正解とは思っていなかったので当たって最高です。
お昼の目黒雅叙園の食事も最高でした。ありがとうございました。
NHKスタジオも初めて見学しました。楽しくておいしい食事、又、NHKスタジオも楽しかったです。雨の予報がはずれ楽しい一日でした。青いユニフォームの羽山スタッフさんに感謝です。

■I様(東村山市美住町)
天気にも恵まれ本当に楽しかったです。今回もスタッフ皆様のおかげで楽しい一日でした。ありがとうございました。これからも仲良くしてくださいね。

■T様(立川市富士見町)
2回目の参加ですが、今回も楽しく、スタッフの皆様の心遣い感謝申し上げます。
又、食事も大変おいしく満足した一日でした。ありがとうございました。

■M様(立川市富士見町)
一日楽しく過ごさせて頂きました。食事もおいしく、又NHKスタジオでは孫がとても楽しそうにしていて思い出を作った事と思います。いつも心あたたまる催し物をして頂き、感謝しております。ありがとうございました。

■K様ご一家(立川市富士見町)
今回は参加できて嬉しかったです。ビュッフェも美味しくてお腹いっぱい食べました。息子もお肉をおかわりしていました。NHKも親子共々楽しめました。ありがとうございました!!

■N様ご一家(国立市東)
全コース面白かったです。又よろしくお願いします!

■M様(立川市柏町)
とっても楽しい一日でした。ありがとうございました。
※ドーモくんとチコちゃんのイラストも描いてくださいました。

■Y様(日野市高幡)
すごく楽しかったです。ありがとうございました。
※西郷どんのイラストを描いてくださいました。

■О様ご一家(東村山市美住町)
とても楽しかったです。今後もよろしくお願いします。車内での楽しい企画その他食事も美味しく良い一日でした。

■A様ご一家(国分市光町)
建材フェアの見学、ランチ、NHK・・・すべて楽しませていただきました。ありがとうございました。

■W様(東大和市向原)
御世話になりました。楽しい一日でした。新しい品はほしいけど先立つものが。

■F様(東大和市上北台)
本日は、初めて参加させて頂きまして、本当に楽しかったです。大変おいしいお食事もさせていただきまして有難うございました。何か相談事がありましたらよろしくお願いします。

■A様(東大和市上北台)
始めて参加させて頂きましたがとても楽しい一日でした。
美味しいランチを頂き、又沢山のおやつも頂き、人気のチコちゃんも見る事が出来、嬉しかったです。
最後になりましたが羽山工務店のスタッフの方も感じの良い方で楽しかったです。
来年も元気でおりましたら是非参加させて下さい。有難うございました。

■N様ご一家(立川市砂川町)
初めてのツアー参加ですが、羽山工務店の皆さんが全員でこのツアーを楽しんでもらおうと頑張っていることが大変伝わってきました。とても楽しく有意義な時間を過ごさせて頂きました。ありがとうございます。

■E様ご一家(小平市たかの台)
今回も参加できてありがとうございました。とても楽しく一日過ごせました。又、来年運が良ければ(当選すれば)参加させて頂きたいと思います。

■T様ご一家(東大和市新堀)
“カナデテラス”のランチ、本当に美味しかったです。母がチコちゃんに会えてとても喜んでいました。今年もありがとうございました。

■О様ご一家(立川市栄町)
今日一日楽しく過ごさせて頂きありがとうございました。機会があれば、又是非参加させて下さいませ。お疲れ様でした。

■T様ご一家(国分寺市新町)
クロスの張り替えではわがままを聞いてくれて、ありがとうございます。今後もお願いしたいことがありますので、よろしくお願い致します。洋食ビュッフェはプライベートでもいきたいです。一日、楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。

■E様ご一家(立川市幸町)
とても、楽しく、一日を過ごさせてもらいました。色々な心配りが、手に取るように伝わり家族的なイベントがここち良かったです!!今晩ゆっくりお休みください!!

■A様ご一家(立川市幸町)
1.建材フェアで健康器具を購入しました。ハヤコー様に届きますので宜しくお願いします。
2.洋食ビュッフェ美味しくいただきました。
3.バス内での「クイズ」楽しかったです
4.その他:包丁研ぎいつもお世話になっています。(餅つき・夏祭りのイベント時)
ありがとうございました。

バスツアーにご参加いただいた皆様、
ご感想にご協力いただき誠にありがとうございました!

最後に、、、
これもひとえに、早めにお集まりいただき、トイレ休憩の少なさも考慮しながら動いていただいたご参加の皆様、そして、機転と配慮が行き届いた運転手のSさん、ガイドのYさんのおかげです。

また、会場でもクイズラリーにご協力頂いたジャパン建材の小川様をはじめ、
各メーカーの皆様方、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

そして、ハヤコウで唯一留守番をしてくれた山田さん。。。ありがとうございます。
運営もスムーズだったので、次回はイサタケが残りますよ!
私は山田さんの現場監督業務が担えるわけではないですが。苦笑
(※次回は山田さんに絶対行ってもらいます!)

そしてこのバスツアー来年もやりますよ(11回目)!

羽山工務店は今後もこういったイベントを通じてお客様との距離が身近でありたいと願っています!

以上イサタケのイベントレポートでした!

イベントレポート 第11回ハヤコウもちつき大会

イベントレポートです。
2/17(日) 第11回 ハヤコウもちつき大会!

OBのお客様、近隣地域の方々、協力業者さん、、、
皆様のおかげで、今年も無事開催させていただきました!
とはいえ、今回はちょっと「今までとは違う」んです。

会場がハヤコウ駐車場をメインとする形で、会場が広ーーーくなりました。
過去10回とは大きく異なるレイアウトでどこまで例年以上の満足度を模索しつつ開催で
きるのか。。。社長、会長、専務、経理部長をはじめ、スタッフ一同、
協力業者さんにも、ご尽力いただきながらの当日でした。

ですが、結果は来場された方、多くの方にご満足いただけるような催しであったと
自負できるアンケート内容となっていました。(ありがとうございます!)

天気も晴天。朝は冬らしい寒さでしたが、
昼ごろにはおもちの突き手さん方はみんな汗だくになるような陽気。
過ごしやすい当日となりました。

それでは早速。
写真を通じてのイベントレポートいってみましょう!

スタート前の早朝から女性陣は大変!お漬物、豚汁、おもちの準備に大忙し!
納豆、きなこ、あんこ、辛み おもちは4種!
毎年大人気の豚汁はあったまるんですよね~
スタッフ全員で腹ごしらえのため味見!
急に写真撮ったから料理司令塔の経理部長は思わずびっくり!
小河塗装、小河社長のもち炊き担当は手慣れたものです。
朝礼前に社長自ら誘導の確認。自転車・車・交通整理、、、ある意味地味ですが、一番気を使うんです。
開始前。朝礼です!
スタッフ、協力業者さん、女性陣大集合!※写真におさまりきらない。。。
若手筆頭。タカキの山田さんが実行委員長。最近頼もしくなってきた?
皆さん真剣。本当にありがたいです。
休み返上で参加して頂いてるんです。感謝しかありません。
会長からも、お礼、そして、今日の意気込み。。。
で、早速スタート。お客様が入る前におもち第一陣。このグイグイやる作業が一番きついらしい。。。
包丁研ぎもスタート!大工さん、職人さん方やってくれます!
時間を計算しながらのもち米炊き。感と経験で余裕の面々。
で、お客様が入ってくると、、、
瞬く間に会場が大混雑。。。(笑)
おもちつきも大行列です。
お子さんがつく前にスタッフがしっかりやります!
この突くのが本当に大変。。。苦笑
大工見習の寺田くん。。なんか腰が入ってないよ~(笑)
お子さんには子供用の杵を用意しているんです。
こちらは突き手の力強い孝平専務!(今回は燃え尽き症候群になるほど運動量があったようです)
お菓子つかみ取り担当は子ども部隊!しっかりこなしてくれましたよー
あーでもない。こーでもない。大人顔負けの仕事ぶり。
事務所内では大変。豚汁は相変わらずの大人気!
そして今回、おそらく過去最多。包丁研ぎは79本!
交通整理、安全確保がしっかりできたからこその笑顔のイベントです。
皆さん順番をしっかり守って並んでくれました。
おもちつきの司令塔は大ベテラン後藤さん!(もちの返し手、衛生管理、時間管理、すべてに於いて後藤さんがいないと成立しません!)
できたおもちは即座に事務所内へ。。。そして調理されてるんです。だからつきたてホヤホヤ!
で、前回夏祭りで大好評だった南京玉すだれ!
今回もやって頂けました!OBの木下様!いつもありがとうございます!
今回も二部制とさせていただき、大いに盛り上がりました!
ラストは会長を呼び寄せ、、、「羽山工務店が昇り竜のように!!」と大きく演じていただきました!ありがたや~!
いつも手伝ってくれる笑顔のF様と専務。
タカラの新井さんはずーっと楽しそう!
受付前の混雑っぷりはすさまじかったです!苦笑
キッズルームもキッズルームらしく使われてて嬉しかったですよ~
もちの突き方、返し方、等々のありがたい指導です。。。
同郷の会長から後藤さんへのねぎらい。。個人的には今回のベストショットです。笑
途中で、アンケートが足りなくなるほどで、社長自らプリント!
事務所内はすごいことに。。右が豚汁。漬物。左がおもち類ですが、見えない。。。
大工さん!最多本数をこなして頂き、ありがとうございました!
ラストは、羽山兄弟の息の合ったもちつき!!今年も怪我なく、事故なく無事閉会となりました!
片付け後のお疲れ様会。社長から皆様お礼を。。
木下様に乾杯の御挨拶をいただきました。
女性陣の皆様、、、本当にお疲れさまでした!(お疲れ様会の料理まで作ってくれるんですからホントに大変!)

最終的なご来場者様は88209名様!
毎年本当にありがたいです!次年度も当然行いますので
皆様是非ともご来場ください!

以上、ハヤコウもちつきイベントレポートでした☆

第4回キャンドルナイト開催しました!

キャンドルナイトって???

詳しくは → 【キャンドルナイト】しませんか?

去年に引き続きハヤコウでは、4回目の企画です。
今年も「キャンドルナイトしましたよ!」とたくさんのお写真を、、、と言いたいのですが、今年は大々的な告知もしていなかったこともあったので、少数でした。
とはいえ、お送りいただいた皆様本当にありがとうございます!

ちなみに、去年の様子は
→ 結果発表! 2017 SWキャンドルナイト フォトコンテスト!

今年もお寄せいただいた写真の中から、
最優秀賞を決めさせて頂きます!
もうしばらくおまちくださいね。

それでは8/1 キャンドルナイトに参加いただいた
皆様の写真をご覧ください!

① 国分寺市 T様

素敵なキャンドルですね~。バスツアーに続いてのイベント参加ありがとうございます!

②小平市 E様

お馴染みのE様ご家族、今年も楽しげなお写真を送ってくださいました!欠かさずご参加ありがとうございます!エアコン止めてるよ写真もバッチリですね!

③立川市 昭彦社長宅

ハヤコウスタッフ唯一のキャンドルナイト皆勤参加!
ついでではないですが、楽しく花火もやりましたよ~。来年もキャンドルナイトやります!

お写真をお送りいただいた皆様、本当にありがとうございました!

来年も8/1 同じように開催しますので、
お子様の成長と共に・・・
また1年に1回エコについて考える機会に・・・
是非参加ください。

よろしくお願いします!昭彦でした!

 

イベントレポート 第7回たのしい夏まつりinハヤコウ

8月5日(日曜日)すっかりお馴染みになった毎年恒例の
第7回たのしい夏まつりinハヤコウを暑~い中、開催しました!

それでは早速、当日の夏祭りの様子をレポートいたします!

ハヤコウスタッフ、協力業者さんの集合時間は7:30なのに、
すでに7時過ぎから準備は始まっていました。
やはり職人さんたちの朝は早いですね。ちなみに会社一番乗りは昭彦社長。

酷暑のため、出来る限り日陰ができるように設営。
後藤設備(水道工事)でお馴染みの大ベテラン後藤さん。準備中でもカメラを向けるとこのスマイル!
いつも千葉から来て協力してくれているOBのF様と経理部長。
開始前に木工教室のレクチャー。大工さんも興味津々ですね~。
たくさんの旗を作ってくれているのは、タカキの山田さん(左)とリクシルSWの中島さん(右)。中央は昭彦社長。
すっかりお馴染みの人気コーナーバルーンアートはコタパパさん!
一所懸命にジュースを冷やしてくれているのは、インサイドの温井さんのご子息Kくん。

8時50分からは全員が事務所に集合して朝礼です。

朝礼。会長と社長から一言。(会長気合入ってます!)
実行委員長の小河塗装の小河社長より、各セクションの方の紹介。とご挨拶。(実行委員長ありがとうございました!)
で、みんなを笑顔にする若者!大工志望見習いでハヤコウにアルバイトに来ているTくん!しっかり挨拶できました!
お馴染みのメンバーの方も初参加の方も。。。
これだけご参加、ご協力いただける。。。ありがたいです。

「今年は例年にないほどの猛暑です。今日も暑くなるそうなので、しっかり水分補給しながら安全に運営しましょう。もし気分が悪くなったらすぐに休んでください。それでは宜しくお願いします!」
社長、会長から挨拶、注意事項がありいよいよ9:00。夏まつり開始です!

ハリがねアートをやさしく丁寧に教えてくださったMさま
夏まつり開始~!と同時に、すんごい人!人!人!
お馴染みのカブトムシコーナーは小河社長と娘さんのIちゃん。
木工教室の受付はタカキの山田さんと園部さん(緊急助っ人で来てくださいました)の同期コンビ!
大人も子ども夢中になっちゃうパターゴルフ!
射的の参加賞はお菓子の詰め合わせ~!
毎年大人気の木工教室は今回も満員御礼!
人だかりがスゴイですが、射的とパターゴルフにたくさんの人が集まっています。
ハリがねアートのコーナーも人が途切れることがありませんでした!
この暑さ、、、やっぱり大人気のかき氷!今年は味は4種類を用意しました。
毎年恒例の木工教室は大人も子どもも、工具を使いながら一生懸命に作成していただきました。
バルーンアートに心奪われるお子さん多数!音楽に合わせてのコタパパさんの軽快な風船を膨らます姿も魅力的でしたよ!
昔ながらの射的コーナーもあるんです。男の子は大興奮。最初は少し遠すぎたので、途中からは少し近めに(笑)。
かき氷コーナーはOB客さんのSさん(左)とリクシル田中さん(中央)、そして昭彦社長ご子息のGくん(右)!
大工さん勢揃いで包丁研ぎ。奥様方が持ってきた数は、新記録のなんと70本越え。。研いでくださった皆さんお疲れ様でした。
OB客さんのNさんが、毎年持ち込んでくれている鉄道コーナー。出発進行!子どもたちは順番を守って遊んでくれました。
輪投げ、パターゴルフのコーナーは去年に続いて渡辺が担当!
時間の経過とともに大混雑!それでも対応できたのは、協力業者さん、職人さんたちのおかげです。。
射的コーナーの受付は須崎電気の須崎社長(右)とご子息のSくん(中央)。さわやかな好青年でした!
包丁研ぎの受付はハラコートーヨー住器の山家さん!担当の白井さんの代役で来てくださいました。
全員での集合写真です。羽山工務店のスタッフだけではなく、大工さん、職人さん、協力業者さん、メーカーさん、問屋さん、OB客様、羽山家の方々、、、皆さんの協力があってこその盛会となりました。ありがとうございました!

合計201名様のご来場!
終了後は一斉に協力業者さん、ハヤコウスタッフで後片付け。
準備も大変なんですが、片付けも大変なんです。。。
本当に熱い中、文句も言わず、冗談を言いながらの片付け。。。
皆さんありがとうございました。

※終了後のお疲れ様会の様子は専務のブログでその様子をご覧ください。

今後も、羽山工務店ではお客様、地域の皆様に向けて
あたたかい笑顔が生まれるようなイベント、取り組みを開催していきます。

ご来場いただいた皆様まことにありがとうございました!

イベントリポート 6/23(土) ハヤマフェア in タカラスタンダード

こんにちは、イサタケです!
昨年から初めて、大好評だったハヤマフェア!
今年も6/23(土)にタカラスタンダードさんの
立川ショールームにて、開催しました!

 

当日、弊社のご案内チラシを片手に、悪天候にも関わらず
16組31名様にご来場いただきました!
ご来場いただいた皆様、足元が悪い中まことにありがとうございました!

それでは当日の様子をどうぞ!

タカラスタンダード立川ショールームは、
多摩都市モノレール、泉体育館の駅から、徒歩約3分、
当社からも自転車・自動車なら5分かからず、
徒歩15分の距離です!

 

昨年度に引き続き今回、OB様に限ってですが、
牛角さんの ”ランチ券” プレゼント !

前日準備はからはじまって、、、

当日も8:30~9:00に集合して朝礼。

タカラさんからは、小柳所長、赤西課長、担当新井さん、ショールームアドバイザーの皆様に
お手伝いいただきました。また今回タカラ―パートナークラブに在籍されている他2社様、浄水器を取り扱われているT社様にもご参加いただき合同朝礼。
(弊社からは、社長、会長、経理部長、渡辺、イサタケ、途中から専務が参加)


小柳所長から(右端)気持ちの良い朝のご挨拶と、本日の流れをご説明頂きました

お客様が来るまでに、協力してくださる業者さんとも
ご挨拶。「今日は一日宜しくお願いします」

10:00スタート

開始早々は、落ち着いた感じでしたが、11時過ぎ頃からお客様がひっきりなしに訪れてくださいました。

手前でお風呂のデモンストレーションをする弊社担当新井さん。その説明、話口調、立て板水のごとし!(ホントに上手い)その奥は事前予約いただいていたF様に説明する孝平専務。

お昼過ぎからは雨も降りだしたのですが、ショールーム内は
お客様ががわんさか。ありがたいですね~!
タカラの営業さん、ショールームアドバイザーさんがいてこそこのお客様の数に対応することができました。ありがとうございました!

会長も事前にご予約いただいたI様に接客させていただきました。何点か気になる商品があったようで何よりです。やはりカタログではなく、現物を見るとイメージが湧きやすいんでしょうね。

他にもご予約の上、ご来場いただいたT様は、昭彦社長がご対応させていただきました。真剣な様子で打合せ・ご検討されておりました。長時間にわたりありがとうございました!
(※写真が、、、スミマセン!)

スタッフも、間の時間を見て、お昼を頂きました。
※社長が撮影してくれていました。牛角さん特別ランチセット!

そんなわけで、
駐車場がごったがえしたり、少しばたばたはしましたが、無事イベントは終了。
※終了と同時刻ぐらいで雨も本降りになってきました。

ご来場いただきました、たくさんの皆さま方
本当にありがとうございました!

”ハヤマフェア” 来年以降も続けて行きたいと思います。
どうぞよろしくお願いします!

以上、イサタケがイベントレポートをお届けしました!

3/17【第9回】ハヤコウバスツアー2018 イベントレポート

こんにちは、羽山工務店のイサタケです。
3/17(日)に今年で9回目を迎える、羽山工務店バスツアー。
気持ちのいい快晴のもと、開催させていただきましたので、当日のレポートを早速お送りします。

そもそもこのバスツアーの概要をご説明いたします。
お台場ビッグサイトで行われる、国内最大級の住まいの住宅建材総合即売展示会「ジャパン建材フェア」に羽山工務店のOB客様(新築・リフォームをご依頼頂いた方)とともに楽しむバスツアーです。実は、ご参加いただく皆様の大きな目的?・楽しみ(笑)は“ランチ”と“東京観光”であったりもします。
今回は弊社会長一押しの“品川プリンスホテル”のメインロビー横にある“ハプナ”での昼食(豪華ビュッフェ&カニ食べ放題!)と、東京タワー見学に総勢39名のお客様、7名のスタッフで行ってきました。

※尚、こちらのバスツアーはご応募後、厳正なる抽選の結果お客様にご案内をお送りしています。抽選に漏れて
しまった皆様申し訳ありません。懲りずに来年以降もご参加お申込み頂ければ幸いです。

それでは、当日の様子を時系列に沿って、レポートさせて頂きます。

~ハヤコウバスツアー2018 イベントレポート~

出発時間は8:00にもかかわらず、既に7:50には皆様集合済み。。。ありがたいですね~。
その後、立川駅近辺で、O様とタカキの山田さんが乗り込みいざ出発!

まずは、弊社スタッフと、タカキの山田さん(左下)運転手のTさん(右下)が自己紹介とご挨拶。

その後、東京ビッグサイトまでの道中でお客様も自己紹介!
皆様本当にお話が上手!笑いの絶えない往路となりました。

ジャパン建材フェアが行われるビッグサイトに到着前に
会場内で行う「クイズラリー」について山田さんが説明してくれました。もちろん企画も山田さん。
「景品もあるので頑張ってくださいね~!」

毎回おもしろい企画を考えてくれる山田さんをはじめとするタカキのスタッフさんと、
メーカーの皆様ありがとうございます。

そして、ビッグサイトに到着!

途中三鷹~新宿間で渋滞に巻き込まれかけるも、、、運転手Tさんの機転の利いた対応で予定時間を上回る早いペースです!

さすがビッグサイトでの展示会ということで、ハヤコウだけではなく、関東圏の各地から
同じようなバス、お客様方がたっくさん!※整列ののち、入場します。

「山田さん、今年の往路はとても順調だったね~」と余裕の表情の昭彦社長と、まだ緊張気味の山田さん。

「なになに?」と最後尾でこちらもマイペースの栗田画伯。もう何回も来ているので余裕です。

会場内のクイズラリーに予習に余念のない、E様ご夫婦!

いざ、皆さん一緒に会場入りです!


住まいや生活、健康についての展示等は非常に参考になるものばかり、、、
もう少しお客様にゆっくり見てもらえるようなリリースしなければとイサタケは少し反省。。。

で、大人も子どもも夢中で走り回ったクイズラリー!
目的(ターゲット)の一人、タカラの新井さん発見!

その新井さん推薦のキッチン(タカラスタンダード製)の11:00からの
デモンストレーションは老若男女に大賑わい。

他のメーカーさんも、デモンストレーションやセミナーをたくさん行っていました。
活気があっていいですね!

そんな中で、クイズラリーを一生懸命やってくださったTさまご家族!

ラスボスのオカッパー(ジャパン建材 岡様)見つけたー!とむらがる皆様!
スタンプ押して~!と人気者状態。

クイズラリーの結果は、、、
2位はT様ご家族の息子さんSくん!(お肉の詰め合わせギフトゲット!)
オカッパー近辺にくるのは一番早かったようですが、、、そのSくんを抑えて堂々の一位が。。。

Mさまご家族の長男Kくん!
ダイソンのハンド掃除機をゲット!(豪華だなぁ。。。)
Kくん!おめでとうございます!

その後、建材見学をした後、90分ほどで会場を後にし、、、

いよいよご参加の皆様全員が楽しみにしていた、、、会長一押しのハプナへ!
品川プリンスホテル1階のビュッフェです。どれも美味しく、カニが食べ放題!
(※個人的にはローストビーフの和風ソースが最高でした)

孝平専務とイサタケが先に会場入りして、席札と椅子をセット!
椅子の配置が違ってオタオタしましたが、無事、準備万端!

この食事の時間がゆったりできたのが今回本当によかったです。
皆さん笑顔で食事!

ビュッフェ形式なのですが、、、最初にまず取ってくるのが、、、皆様そろいもそろってカニ(笑)
なので、カニだけが残された状態の机がそこかしこに。
なんかシュールな光景 ※皆さん他の食事をとりに行ってます。

昼食終了後、「では最後の移動です。東京タワーに向かいま~す」

 

やっぱり間近で見ると、大迫力!(運転手Tさんのオススメ撮影スポット)

地上階で、東京タワーのスタッフさんの説明を聞きます。
その後、メインデッキへ。

天気も快晴!S様ご家族の次女Yちゃんも「東京タワーが楽しみ!」と仰っていたのでスタッフ皆一安心でした。

東京タワー内、どこでも仲良しはM様とT様。

外階段600段を登ったのは、T様ご家族。
外階段600段を下ったのが弊社経理部長と専務。(撮影は孝平専務)

後は帰るだけの山田君。。。リラックスムードのようで「アイスうまそうですね。。。」
※仕事中につきアイス我慢してましたよ。本人の名誉のため

東京タワーを後にして、最後は帰りのバスの中でのお馴染み
ハヤコウクイズ~!(これも山田さんが考えてくれました!ありがとうございます)

本日のジャパン建材フェアに関する問題から、、、

ハヤコウブログに関連したクイズまで、、、

多岐にわたる内容で皆さんに楽しんでいただきました!

そして、楽しかったバスツアーも帰途へ。。。

 

最後の撮影はバスの帰りの道中「楽しかったよ~!イエ~イ!」
渋滞・事故もなく、無事帰路につきました。
(※最前列のハヤコウスタッフの疲労の色はご愛嬌としてください!(笑))

~ご参加の皆様のご感想~

M様(武蔵村山市三ツ藤 ハヤコウファンクラブ代表ご家族

・スーパーハヤコウブラザーズ1位になれてよかった(Kくん)
・東京タワーの床がガラスのとこが楽しかった(Fくん)
・レストランでアイス3カップ食べました(Mくん)
・ほしかったダイソンありがとうございます(M様奥様)
・マラソン無理っす!(M様ご主人)
今年もありがとうございました。

 

S様(立川市砂川町)
大変楽しく過ごせた1日でした。天気もよくきれいな景色も見ることができました。
いろいろとお世話になりありがとうございました。

 

O様(立川市栄町)
楽しい1日をありがとうございました。今年は渋滞もなく、いずれの場所もゆっくりできました。娘家族とともに大人数での参加でしたが孫達も美味しい食事と初めての東京タワーを楽しみ、大満足の1日でした。

 

T様(武蔵村山市残堀)
毎回毎回楽しい企画で今回も参加させて頂きありがとうございました。時間もスムーズに進み、楽しみにしていたハプナ、とても美味しかったです。また東京タワーでも何度か行っていますが初めての外階段と大変貴重な体験が出来ました。バスの中でもクイズやお話等とても面白かったです。またと言わず来年もよろしくお願いします。皆さんお疲れ様でした。

 

E様(小平市たかの台)
本日は大変ありがとうございました。今日一日楽しく過ごさせて頂きました。ハプナとても美味しかった!!また来年も参加出来たらと思います。今回はバスも順調に進んだのもありますが、時間のゆとり(特にランチタイム)が有り良かったです。

 

O様(立川市柴崎町)
時間的にゆとりがあるツアーで、楽しく、身体的にも無理することなく一日過ごすことができました。社長の最後の言葉、平素心掛けているつもりですが、家を作りたいという人が見つからず、協力できないことが残念です。

T様(東大和市新堀)
朝にいただいたおにぎりのあたたかさとおいしさ!感動からスタートした今日のバスツアーでした!!息子が4月から中学生になるので、今年が3人で申し込むのは最後か…と思っていましたが、東京タワーの下り階段で「来年も来るよ!!」と息子が宣言していました。これからも親子共々宜しくお願いします!社長!!ダンナの「マラソンくどき落とし」がんばってね~。皆様、一日ありがとうございました。

 

M様(立川市栄町)
本日はありがとうございました。普段体験できない建材展示会やハプナの昼食など楽しい企画を家族で過ごすことができとてもありがたかったです。また次回も参加させて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。

 

N様(立川市幸町)
お天気もよくて、土曜なのにとてもスムーズでよかったです。食事は初めてなのでおいしかったです。東京タワーもよかったです。お疲れ様でした。皆さんが笑顔でしたね。足が悪い方は車いすを借りたらよかったかな?と。

 

T様(立川市栄町)
天気に恵まれたバスツアーでした。ジャパン建材も楽しみました。「ハプナ」では普段食べないカニを思い切り食べました。又、東京タワーは展望も良く、回りが良く見え、こんなに高いビルが建ち並ぶのを見てびっくりしました。立川に住んでいて良かったと思いました。私の家も40年(少しは修理しましたが)です。悪い所を少しずつ直して住み続けたいと思います。友達が床を直したいとか言っていました。その時はよろしくね。

 

U様(小平市たかの台)
建材フェア、面白かった。時間が少なかった。プリンスホテル、食事大満足。東京タワー、久しぶりで良かった。

 

K様(立川市幸町)
本当に楽しませていただき有難うございました。一つ一つ心のこもったおもてなしに感謝です。建材フェアではいろいろなところで(お風呂、台所、シャッター、などなど)勉強させていただきました。また機会がありましたらお願いします。

 

 

M様(立川市幸町)
こまかい心遣い、ありがとうございます。自分でも気づかず、ただ生活の事だけで気がつかず、の日々でしたが会長がお話をし大切さを思いました。相談事、一番早く話してほしいと、毎日考えてわかりました。ぜひ考えてみて下さい。本日は本当にありがとうございました。

 

E様(立川市幸町)
初めての参加でしたが、行き帰りのバスの中、社長はじめ他の方々のお話等とても楽しく過ごせました!!羽山さんとお客さんとの距離がすごく近くとても楽しかったです!!又、機会があったら他の行事も参加させていただきたく思いました!!

 

I様(立川市幸町)
今回初めて参加させて頂きました。ジャパン建材フェアに於いては、プレゼント欲しさにラリークイズに夢中になってしまい、本来ならばゆっくり時間を掛けて色々な出展品を見学したかったと思っています。我が家も色々な意味でリフォームを考えていかなければならない時期になっていますので、今後供、相談したいと思いますので、宜しくお願いします。今回は本当に楽しかったです。有難うございました。

 

T様(国分寺市新町)
バスツアーに参加でき、とても楽しい一日でした。意外にも建材フェアは楽しめましたヨ。社長のトーク、すばらしく感心しました。ありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。

バスツアーにご参加いただいた皆様、
ご感想にご協力いただき誠にありがとうございました!

最後に、、、
今年は本当にスムーズに回ることができたようです。
(イサタケは去年までを知らないもので。。。)

これもひとえに、早めにお集まりいただき、トイレ休憩の少なさも考慮しながら動いていただいたご参加の皆様、そして、機転と配慮が行き届いた運転手のTさんのおかげです。

また、会場でもクイズラリーにご協力頂いたジャパン建材の岡様をはじめ、
各メーカーの皆様方、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

そしてこのバスツアー来年もやりますよ(10回目)!
って、今年のハプナでハードル上がったような気が。。。(苦笑)

とはいえ、羽山工務店は今後もこういったイベントを通じてお客様との距離が身近でありたいと願っています!

以上イサタケのイベントレポートでした!

イベントレポート 第10回ハヤコウもちつき大会!

イベントレポートです。
2/18(日) 第10回 ハヤコウもちつき大会!

OBのお客様、近隣地域の方々、協力業者さん、、、
皆様のおかげで、ついに10回目を迎えることができました。
本当にありがとうございます。

準備段階から少し風が強かったですが、雨も降らず無事開催に至りました。
それでは早速いってみましょう!

朝から晴れたことが何よりうれしい!
協力業者さんが朝早くから集まってくれました!火のあるほうへ集まるのは必然ですね。
受付準備開始!アンケートやお渡しする品も準備完了!左:福原木材 福原社長 右:タカキ 荻野さん
もち、漬物、豚汁、、、料理の司令塔 経理部長です!とS様!
会長が漬けたの漬物を切り分ける女性陣!
あれっ?めずらしく?真面目な画伯!笑 いい表情!
朝礼です。笑顔の会長。10回目で余裕あります。
こちらは社長。会長とは少し違い真面目モード。
たくさんの協力してくれる方がいて、このイベントが成立しています。
会長、社長、専務の話も真面目に聞いていただいています。ありがたいです。。
お向かいのM様。いつもお庭をお借りしています。ありがとうございます!
さぁもちをこね始めましたよ~!専務と温井さん!
おもちが出来たら手早く、、盛り付け!!
女性陣、、、、
皆さまで、、、
試食!!!味はばっちり!
お菓子つかみ取り前に記念撮影!左からGくん、Kくん、M様ご子息のKくん
包丁研ぎも準備万端!
キッズスペースはお子様がたくさん!みんな仲良くしてました☆
交通整理、安全確認を今回は特に徹底!皆さんしっかり大きな声でてました!
ベテラン後藤さんと専務のコンビが一番パワフル!

それではここからは写真で当日の様子をお楽しみください!


新築ОBのM様の奥様お手製のポップチョコも大人気!
接客対応はご子息のKくん!大人顔負けの接客対応!スゴイ!

包丁研ぎは50本近くを数えたそうです。
職人さん、大工さんたちが丁寧にやってくれました。
 

現在新築施工中のK様ご一家も皆様でご来場くださいました!
ゆっくりして頂けたようで何よりです!

なんと今回は、お客様のK様が「南京玉すだれ」をご披露くださいました!
『おおおー!』と、皆さん拍手喝采!K様まことにありがとうございました!

事務所内は大混雑!!少し狭くなってしまい申し訳なかったです。
ですが、皆様お席を譲り合いされていたので助かりました。ありがとうございました!


来年からの突き手若手第一候補の市川さん!体幹がしっかりしていて頼もしい!

大規模改修リフォームをさせていただいたK様ご夫妻もご来場!

 

会長もしっかり腰の入った振りでおもちをつきましたよ~!

地味な交通整理、安全誘導ですが、若手の皆さん中心に頑張ってくれました!

おもちをふかしてくれているのは、Y様ご主人。もくもくとやってくださいました!
ありがとうございます!


もちつきの締めは、社長と専務のコンビ!
やっぱり兄弟だからイキピッタリ!?
いいつきっぷりでした!

ご来場いただいた皆様まことにありがとうございました!
来年も2月の第三日曜日の2/17(日)を予定しています!
次回もお楽しみに!

 

 

 

【コンテスト結果発表!】第3回キャンドルナイト開催しました!

キャンドルナイトって???

詳しくは → 【キャンドルナイト】しませんか?

去年に引き続きハヤコウでは、3回目の企画です。
今年も「キャンドルナイトしましたよ!」とたくさんのお写真をお寄せいただきました!
お送りいただいた皆様本当にありがとうございます!

去年の様子は
→ 結果発表! 2016 SWキャンドルナイト フォトコンテスト!

今年もお寄せいただいた写真の中から、
最優秀賞を決めさせて頂きます!
もうしばらくおまちくださいね。

それでは8/1 キャンドルナイトに参加いただいた
皆様の写真をご覧ください!

① 立川市 S様
キャンドルを置いている机は
羽山工務店の事務所前にある端材で、お兄ちゃんが自分で、
作られたものだそうです!

こうして生かしていただくと嬉しいですね~


②八王子市 N様

今年初めてこのイベントに参加させていただきました。
うちは毎年このキャンドルを一年分ずつ燃やしています。(よく見るとおわかりになると思いますが、19が残っているので、今年の10月で結婚19年が経ちます。)
というわけで、これからもよろしくお願いします

エアコン停止の、証拠写真もつけていただきました!

③Y様
よい企画に賛同します。 一枚目エアコン切りました。
二枚目私が手作りした3びきのベアさんが、仲良くはなしてます。平和って大事だよな!

こちらも、エアコンオフの証拠写真いただきました。

④C様
こんにちは!今年は忘れず参加しました!よろしくお願いします!

第一回、最優秀賞を差し上げた C 様。今年はいかに・・・・

あらら、上のお姉ちゃんと、お兄ちゃん寝ちゃいましたね~
双子の妹ちゃん、がんばってます~

いつも、しっかりエアコンオフの写真つけてくれます!

 

⑤E様

こんばんは今年もキャンドルナイトに参加させて頂きます宜しくお願い致します

毎年参加してくれています。

⑥T様

初めて参加してくれました!
キャンドルナイト頑張ってます あと20ぷ〜ん

素敵な奥様も一緒にとお願いした写真!

⑦N様
キャンドルナイト
今年も楽しみました。おかげで就寝時間たっぷりとれて、夏の疲れも癒されました
昨晩はエアコンoffも涼しく過ごせました

去年は最優秀賞をお届けしたN様、2連覇なるか?

⑧新スタッフ渡辺宅でも息子さんたちと楽しく開催☆

⑨自分(昭彦・社長) の家でもキャンドルナイトをしましたよ~☆

皆様、数多くのお写真ありがとうございました!

そしてコンテストの結果、、、社員6人では票が割れたので
我が子3名にも投票に参加してもらい、再集計しました。

厳正なる審査の結果、最優秀賞に輝きましたのは・・・

C様ご家族の素敵な写真!

自分(社長)も1票。 この寝ちゃうところがポイントアップでした!

第一回目に続き、2回目の受賞! おめでとうございます!

C様、最優秀賞の商品はコチラ!


山梨から厳選してきたお菓子の、、、

≪山梨白桃 LANGUE-DE-CHAT(ラングドシャ)≫
(山梨県産の白桃を使用したクリームをサクサク食感の生地でサンド。桃の豊かな香りがお口いっぱいに広がります)をクオカードと併せてお届けいたしました!

最優秀賞に決まったと聞いて奥様のコメントは・・・
「一度受賞しているから多分無理だろうなぁ…って思ってたのに!びっくりです。本当にありがとうございます!」

「直接お届けにお伺いしたのですが、お子様も含めて、皆さん大喜びされていたのが印象的でした!」(最優秀賞届け係のイサタケコメント)

また、コンテスト参加ご家族それぞれにクオカードも参加賞として
送付いたしましたので、お手元に届くまで今しばらくお待ちください。

皆様ご参加ありがとうございました!

来年も8/1 同じように開催しますので、
お子様の成長と共に・・・
また1年に1回エコについて考える機会に・・・
是非参加ください。

よろしくお願いします!昭彦でした!

イベントレポート 第6回たのしい夏まつりinハヤコウ

8月6日(日曜日)毎年恒例となった
第6回たのしい夏まつりinハヤコウを開催しました。

ハヤコウスタッフ、協力業者さんの集合時間は7:30なのに、
すでに7時過ぎから準備は始まっていました。
協力業者さんに感謝です。

順調に準備が進み、8時50分から全員集合で朝礼です。
みんな気合が入ってます。
「今日は猛暑です。しっかり水分補給しながら安全に運営しましょう」
社長、専務、会長から挨拶、注意事項がありいよいよ夏まつり開始です!

いよいよお客様も入場、次々と受付に訪れます。

気温、湿度ともに高く大人気はかき氷!?
(かき氷担当はリクシル田中さん)

大きなフランクフルトを次々と焼いていきます!
子どもから大人まで笑顔でほおばる姿が印象的でした。
(フランクフルト担当は後藤設備の後藤さん)

事務所内もあっという間にいっぱいです。
数年前に比べて、ありがたいことに若いご家族が
増えてきている傾向がありました。

今年も走らせましたよ!まるで自分で運転してるかのような機関車。
貨物列車にお菓子をのせて、子どもたちの笑顔も二倍になりました。

車や自転車も通るので、交通整理・誘導は地味だけど大切です。
今年も事故や怪我なく終われました。
開始直後から一気に行列ができたスーパーボールすくい。

素人にはとても真似出来ない子供たち大喜びのバルーンアート。
毎年毎年、猛暑の中コタパパさんには感謝です。

奥様に一番人気はこちらの包丁研ぎ。
大工さんたちが休むことなく、最終的に60本以上を研ぎました。

夏休みの宿題もこれでバッチリ?大人気の木工教室。
孝平専務を中心に大工さん、職人さんがマンツーマンで手取り足取り
真剣につくっていましたよ~。

先生が懇切丁寧に教えてくれるコースターづくり。
親子でつくって、おうち使ってくださいね~。

輪投げは須崎電機の須崎社長と渡辺が担当。
なかなか入らなくて泣いちゃうお子さんもいましたが、最後は笑顔になりましたよ♪

カブトムシコーナーに真っ先にくるお子さんがたくさんいらっしゃいました。
「多分100匹以上はいますから、なくなることはないですよ」とおっしゃるのは
カブトムシ捕獲もしてくださった、小河塗装の小河社長。と、娘さんのIちゃんもお手伝い。

9:00~12:00の間にたくさんの笑顔とコミュニケーションが生まれました。

合計172名様のご来場。
「地域でこういったお祭りも少なくなったからありがたいよ」というような、
ありがたいお声もいただきました。

終了後。

一斉に協力業者さん、ハヤコウスタッフで後片付け。
本当に熱い中、皆さんありがとうございました。

今後も、羽山工務店ではお客様、地域の皆様に向けて
あたたかい笑顔が生まれるようなイベント、取り組みを開催していきます。

ご来場いただいた皆様まことにありがとうございました!

イベントリポート 初 ”ハヤマフェア”

 

毎年4月の初めに ”タカラフェア”
今年は趣向が変わり、ランチ券プレゼントが
無くなってしまったので控えめに告知。

そこで今年からは、初めての試み!
その名も ”ハヤマフェア”
タカラスタンダード立川ショールームにて、
開催しました!

タカラスタンダード立川ショールームは、
多摩都市モノレール、泉体育館の駅から、徒歩約3分、
当社からも自転車・自動車なら5分かからず、
走って9分、歩いて15分の距離!

今回、OB様に限ってですが、
”ランチ券” プレゼント 復活!

前日準備からはじまって、

当日も9:00に集合。


お掃除してくれているのは、小泉多摩の小山さん。


ショールーム内も丁寧にモップ掛け。


朝礼
タカラさんも所長さん、担当新井さん、新人樋口さん
休日返上でお手伝いいただきました。


ん? 一番左の方は?
ツタエルのイサタケさんでは?

ショールームアドバイザーさん
左から、柴さん、阿部リーダー、若林さん

よろしくお願いします!って


10:00スタート

先日、大型リフォームのご契約を頂いた、
K様、朝一から来場いただけました~!

大型リフォームか、新築建て替えかで
お打ち合わせ中のS様にもご来場いただき感謝!


木曜日、”住まいの誕生日” に伺った際、
ご主人が夜勤明けなんですが・・・・と言っていたのに
来てくれた、T様ご家族。


そして最後に来てくれたのは、
6月からハヤコウで働いてくれることになった
Wさんのご家族。


そんなこんなで、にぎやかに終了しました~

”ハヤマフェア”  5月の最終日曜日。
来年以降も続けて行きたいと思います。
どうぞよろしくお願いします!

社長、昭彦がイベントレポートをお届けしました!

第8回ハヤコウバスツアー

3/18(土曜日)
ビックサイト ”ジャパン建材フェア”
第一ホテル両国レストラン ”さくら” ランチバイキング”
”柴又散策” に 行って来ました!

スタッフは朝7:20集合、バスに、配布物や経理部長が2週間前から
せっせと袋詰めしたお菓子、飲み物を各座席に配布しましてお客様をお迎えします。

遅刻もなく、8:00予定通り、ハヤコウ出発。
立川駅近くでは、今年も1日同行してくれた、タカキ荻野さんが待っていてくれました。
こちらも皆様早めに集まっていただいて
トイレをすませて頂き、出発時刻より早く出発!

まずはスタッフごあいさつ。
司会進行、昭彦社長

一張羅のスーツ+ネクタイの孝平専務
(見た目には全然わかりませんが少しやせて、きつくなくなった?)

しおりや、パンフレットの準備はすべてこの方、栗田画伯。

たくさんのおもてなし担当、経理部長

そして会長。

その後は、行きのバスでは恒例となりました、
”ハヤコウバスツアークイズ”

問題10問は、タカキ荻野さんが考えてくれます。

で、今年はしおり郵送時に、予習してきてくださいね!
とお願いした、ハヤコーブログクイズ。

の中の1問。 皆さんわかりますか?
答えはちょっと後で。

今年は結構難しく、全問正解者はゼロでした。
上位正解者から景品を差し上げました。
・西武ドーム「バラとガーデニングショウ・チケット」計4枚
・西武園遊園地「1日フリーパス」 計8枚

いつもはビックサイトへすぐ着いちゃうので、
高速に乗ってすぐはじめたクイズ。
新宿に着く前で、あっという間に終わってしまって・・・

今回の反省点は、自由行動の時間を先に設定してしまったこと。
高速を降りるまではまだよかったのですが、
高速降りてからも大渋滞!

そして先ほどのクイズの答えはコチラ ↓

予定時間を1時間も遅れて、柴又に到着。  トホホ・・・


途中でパーキングも満車で寄れず、
皆さん2時間半、トイレを我慢していただきました。
ありがたや~

そして、寅さん記念館、見学チームと。

柴又散策? チームに分かれたのですが、
1時間取る予定だった自由時間。
次のランチの予約もあるので、苦肉の策で25分とさせていただきまして、ゆっくり見ていただけなかったのが残念。

それでも、青梅から参加いただいたN様は、
高木屋の草団子を買い、さらには帝釈天まで行って来た!
というから驚きです。

出発予定時間からはちょっと遅れてしまいましたが、
無事迷子もなく、出発!

ランチ会場までもまたしても渋滞・・・・・
食べる時間が無くなってしまうのではないか・・・・
と心配しながら到着。

電車で先回りして会場入り、してくれた専務が交渉してくれて、
なんとか30分強の時間を確保することが出来ました。

去年もあわただしかったですが、
今年は本当に申し訳なかったです。

それでも、すべてビュッフェではなく、先にお膳がテーブルに
配膳されているタイプだったので救われました。

25階のレストランから、スカイツリー

ランチ後は、去年夏、一緒に富士登山に行ってくれた、
小学校1年生のKくんのお出迎えでバスに・・・・

最終目的地、ビックサイトに向かいます。


今までの中で、一番長い見学時間となってしまった、
”ジャパン建材フェア” を退屈しないよう楽しんでいただこうと、荻野さんが考えてくれた企画。 ”ハヤコウGO!”の説明!
(ハヤコウGOの詳細は後程・・・)

無事、ビックサイト到着!

いざ、会場へ。
あ、東大の前先生だ!

”住まいの温熱環境” に関する展示が一番最初!
ハヤコウがお客様に伝えたいことが満載!
ちゃんと知っていれば、ご案内したのに・・・(猛反省!)

ちなみに展示の一部はこんな感じ・・・

会場に入るとたくさんのお客様でにぎわっています。

2時間近い、会場見学の時間。退屈しないよう、
各メーカーさんと交渉を重ねてくれて、
ノベルティグッズをもらえるようにしてくれた荻野さんが考えたのは。

①各エリア(メーカーブース)に行ってヒントを元に商品チェック!
φ(..)モンスターから出題する問題に答えて景品をゲット!

 

② セイキ販売エリア、タカラスタンダードエリアには
出現時間帯があるので注意!!時間にはエリアに来て説明
聞いて最後まで聞き終えたら景品をゲット!

セイキ販売さんのブース、普段はこんな感じ。

それが、ハヤコウのお客様が一堂に集結!
この日一番のにぎわいを見せてくれました!

キャラが素敵な、セイキ販売須永さんの熱演
ハヤコウ事務所にもついている、
”ハニカムサーモスクリーン”

そして、外付け日よけ”サングッド”

その次は、タカラスタンダード
ハヤコウ担当新井さんが、必死のレクチャー
”ホーロー実演”

マイクも使わず、大きな声でアセダクで、

熱のこもった15分間!

どうして、こんなにアセダクになったかというと。
同じブースの中で、マイク、大型テレビを使ったメーカー主催の
レクチャーが・・・・
そしてその説明を聞いているのが、スーパーウォール仲間の市理さんご一行、って言う落ち。

新井さん、ちゃんと調べておこうよ~
でもそんなところが、憎まれない新井さんのキャラ。

そのほかのブースも簡単ではなく、

ヒントをもとにブースを見て、ちゃんと答えを探さないと景品がもらえない・・・ コチラは朝日ウッドテックさん。

でなんといっても最後の大ボス、
オカリュウ(ジャパン建材、岡さん)の所が一番難しい・・・・

たどり着いても、クイズを出されて、

”ブルズパック5”のセットの中身は???

”ブルズパック5” ってなんだ?

これを探すのが大変・・・・・
何度も、チャレンジしてもらったのでご覧のハヤコウ行列が・・・

そんな中最速で答えを当てたのが、国分寺市のA様
大人部門1位、ティファールの ”スチームアイロン”
をスペシャルプレゼント!

大人の方は、あんまり一生懸命やってくれないかと思っていましたが、結構夢中でやって頂けてうれしかったです。

そして子供部門1位、 武蔵村山市M様
”お肉のカタログギフト”  プレゼント!

そしてバスで、成績発表!

タカキ荻野さん、ジャパン建材岡さん、
素敵な景品をありがとうございました!

帰りのバスの中では、
経理部長、のさらなるおもてなし。
会場で買った「ドーナツ」を1人1個プレゼント!

そして。
「夏まつりのフォトシネマ」
「もちつき大会のフォトシネマ」
を見ていただき。

その後は、またまた登場Kくんの司会で、
「ビンゴゲーム」 で締めくくりました。

景品は、非常用持ち出し袋や、ノベルティグッズの詰め合わせ
を差し上げました。

ハヤコウの為に、1日お時間を裂いていただいたお客様
どうも、ありがとうございました!

以上、第8回ハヤコウバスツアー報告でした!

akihiko

 

 

 

 

 

 

イベントレポート! 第9回ハヤコウもちつき大会!

イベントレポート!

2/19(日) ハヤコウもちつき大会!

午前中は風が強かったですが、午後からはポカポカ陽気でした!

今年は、TVのニュースなどでも取り上げられたので
ご存知の方も多いかと思いますが、
寸前にハヤコウのある、立川市の小学校で出された給食で
食中毒が発生、「このタイミングで?」と思いましたが、
万全の態勢で臨み、無事開催でき、大きな事故もなく
おえることが出来ました。

煮炊きは、1回目からずっと、おとなりM様宅のお庭をお借りしてます。          本当にありがたいです。

 

はざい置場も、移動。

 

この方々なくしては、もちつき大会は成立しません。                  経理部長と女性お手伝いチームの皆様!

 

受付担当、福原さん(左)と、山家さん(中)にレクチャー中の自分(右)

 

朝礼スタート! 8:50

 

8:00集合というのに、ハヤコウスタッフが出勤する7:15ら来ていただける業者さんがいて、7:45分にはほぼ集合しているというありがたさ。今年は準備もスムーズでした。

 

いつも奥様、お子様と3人で手伝っていただける、クロス担当温井さんと、Kくん。

 

お菓子のつかみ取りは、温井さんのお子さんKくんと、        社長(昭彦)の長男Gくん。

 

今年も、手伝いに来てくれました。                           サラリーマンの羽山3兄弟の三男、大輔君と I ちゃん。

 

 

受付担当、福原木材福原さん。

 

早速試食、タカキ山田さん(左)、タカラ足立さん(中)、小泉多摩小山さん(右)

 

 

もち米のふかし場は、任せて安心、小河塗装の小河社長(左)

 

もち米、到着!

 

これが大変な作業、こねます。                            小河社長の娘さんIちゃん小6(左)、リクシルスーパーウォール中島さん(中)、        徳永工業渡辺完さん(右)

 

今年も参加してくれました! OB様 M様(左)、 後藤設備後藤社長(右)

 

孝平専務もたくさんつきましたヨ!

 

タカラの前担当、新井さんも遊びに来てくれました!

 

今回一番頑張った! タカラ新担当足立さん!

 

もういっちょ、足立さん!

 

これも足立さん! MVP!

 

クロスの温井さん!

 

社長(昭彦)も!

 

 

会長は、孫の Iちゃんと!

 

 

小河塗装の、田村さん。 ご家族5人で来てくれました!

 

ちびっこ隊も、マスクと消毒をしてもらって!

 

新築OB、小平Eさんの、Kくん。

 

 

OB Mさんの次男さん。 Fくん!

 

新築 I 様の長女ちゃん、Tちゃん。

 

M様の長男、Kくん!

 

たのしそうに見てくれてます!

 

中では、調理女性チームがあっついおもちを切り分けてくれています。

 

これは会長手製の、漬物! 100セット準備中!

 

 

大忙し!

 

 

ならんだおもちと、経理部長特製のとん汁サービス。         担当はリクシル田中さん!

 

そして、今回はこんなものまで用意してくれました!
OB M様の奥様が、こんなにかわいいお菓子を1日かけて作ってくれて、
ふるまってくれました!

 

手が込んでいますよ~

 

その数200! 制作時間15時間!

 

配り担当は、長男Kくんと、次男Fくん。

こちらは、OB様限定、包丁研ぎコーナー。

大工末信さん、矢田さん、本田さん、畳屋の坂本さん。

 

受付は、田中建具の山崎さんと、 いとこでハヤコウで新築を建てていただいた、 マサノリ君にお願い。

 

午前中、風が強かったので、 飛ばないようにおさえてくれています。

たくさんのお客様にご来場いただき、感謝!

 

 

 

 

 

 

午後14:15 終了!

片づけをお手伝いいただき、15:30

スタッフ集合写真1

 

スタッフ集合写真2

 

ご来場いただきました157名のお客様、
協力いただいた皆様、ありがとうございました!

来年も、2月の第3日曜日に開催です!
2/18(日) です!

結果発表!SWキャンドルナイト 2016  フォトコンテスト!

 

 

キャンドルナイトって???

詳しくは → 〖キャンドルナイト〗しませんか?

去年に引き続きハヤコウでは、2回目の企画
去年の様子は
→ 結果発表! 2015 SWキャンドルナイト フォトコンテスト!

今年もお寄せいただいた写真の中から、
最優秀賞を決めさせて頂きました!
遅くなってしまいすみません!

それでは8/1 キャンドルナイトに参加いただいた
皆様の写真をご覧ください!

① 国分寺市YN様、
”企画が素晴らしい!と思って、嫌がる息子さんに
付き合ってもらった!” と夏まつりの時
携帯で撮った写真を持ってきてくれました!
KIMG0240
KIMG0250

 

 

② 立川市若葉町、SG様
夏まつりの時に写真データーを持ってきてくれました!Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

エアコンを切ったところをキャンドルで照らして撮影!
日付入りの写真、時計も一緒に、時間も記録・・・
良いですね~

Exif_JPEG_PICTURE

 

③ 昭彦家
1709

 

1710

 

 

④ 立川市砂川町、N様

S__12795907

S__12795906

去年と今年、2年連続で参加してくれました!
”夕立のおかげで、今年はエアコンストップも出来ました。”
と当日即LINEしてくれました。

え夕立? ハヤコウ付近は全く降りませんでした。
ハヤコウとN様宅は直線距離で3キロも離れてないのですが・・・
ホント変な天気です・・・

 

 

 

 

⑤ 立川市富士見町K様

夏まつり、にも来ていただいて、
その最中、バタバタしている昭彦をみて、
メールくれました。
20160808小山様キャンドルナイト

”エアコンもテレビも照明消して過ごしましたが
子供達はいつもと違う夜が新鮮で楽しかったようです。
「またキャンドルだけで過ごした~い♪」
とおねだりをするYとSでした!”
とコメント付きで!

⑥最後は、コチラも2年連続参加、小平市EZ様
KIMG0280

KIMG0284

KIMG0285

 

 

 

 

 

社員5人しかいないので、社員だけで投票したらなんと、
それぞれ、1票づつ・・・・

そこで協力業者さんや、
メーカーさんに投票をお願いして
厳正なる審査の結果、最優秀賞に輝きましたのは!

S__12795906

立川市砂川町N様! おめでとうございます!

約束通り、
昭彦の夏休みのお土産
IMG_8499

をお届けします!
楽しみにお待ちください!

参加いただいた方にはクオカードをお届けします。
もう少々お待ちください!

皆様、来年も8/1 同じように開催しますので、
よろしくお願いします!

昭彦でした!

イベントレポート ”タカラフェア2016”

4/1(土)、4/2(日) の2日間
タカラスタンダード立川ショールームにて、
”タカラフェア2016” 大盛況ののち、終了しました。

2010年から、当社が積極的に参加するようになって、
今年で6回目。毎年毎年たくさんのお客様に参加いただき感謝、感謝です!

タカラスタンダード立川ショールームは、
多摩都市モノレール、泉体育館の駅から、徒歩約3分、
当社からも自転車・自動車なら5分かからず、走って9分、歩いて15分の距離にあります!

IMG_3455

今年からは、新所長さんの意向で、 たくさんの工務店に参加してもらって、
たくさんのエンドユーザーさんに来てもらいましょう!と、
去年までは当社を含めて3社でしたのが、9社に増えました。

12928161_902832396501395_7696812570472064018_n

ただ、6年かけて培ってきた、告知活動、ハヤコウ通信の配布や、
直接お伺いしてのお声かけ、様々な熱意があるからこそ、たくさんのお客様に来ていただける。

ただチラシを撒くだけ、送るだけでは来て頂けないのは、これまでの経験で良くわかっています。

開始20分前、朝礼から、昭彦、経理部長、社長3人で参加しています。

来て頂けるお客様に、失礼が無い様に流れを把握します。

12919663_902832389834729_3504459035696547004_n

10:00スタート!

12919872_902832353168066_7912196050959288704_n

来場の記念品の他、
成約記念品も用意!

ハヤコウは主催店。ハヤコウののお客様は、
石番左に積まれていた、大きなプレゼントを差し上げることが出来ました!

12920500_902832359834732_9055164195993908273_n

キッチンのご依頼を頂けたT様。

IMG_3421

ユニットバスのご依頼を頂いた、Y様。
Y様は以前キッチンも、タカラを採用いただいたありがたいお客様です。
IMG_3426

お子様も、”おうちのよりひろ~い!” とはしゃいでくれてます。

IMG_3442

新所長、川波所長が直々にお世話してくれる、
お子様限定くじ引き!

サーモボトル、ハンカチ・・・
たくさん持ち帰って頂きました!

IMG_3446

実に2日間で、100名を超えるお客様にご来場いただき感謝感謝!

IMG_3447

14時まで来場のお客様には、ランチをご馳走させていただきました!

デニーズさんも、華屋与兵衛さんも、

どちらも、”おいしかったです” の声を頂きました。

数年前、料理が出るまですっごくお待たせしてしまったり、

店員さんの失礼な態度・・・・ありましたが、

反省点を踏まえて、タカラさんがちゃんと打ち合わせしてくれたので、

失礼もなく今年はおもてなしできたと思います。

* 万が一、失礼があった場合にはご一報ください。

IMG_3461

今回、たくさんのお見積依頼を頂き、現在うれしい悲鳴を上げています。

順番に、お伺いさせていただきますので、どうぞよろしくお願いします。

ご来場いただきましたお客様には、

本日早速、画伯が描きました ”お礼ハガキ” を

送らせていただきました!

20160404- 001

以上、イベントレポート、昭彦がお届けしました! 2016/4/4

イベントレポート! ”第7回ハヤコウバスツアー”

あいにくの天候でしたが、
ビックサイト ”ジャパン建材フェア” 
お台場アクアシティ ”ランチバイキング” 
スカイツリー 行って来ました!

スタッフは朝7:15集合、バスに、配布物やお菓子、飲み物を各座席に配布します。

2016 (1)

8:00予定通り、ハヤコウ出発。
立川駅近くでは、今年も1日同行してくれた、タカキ荻野さんが待っていてくれました。
トイレをすませて頂き、8:27出発

2016 (2)

スタッフ紹介の後、行きのバスは恒例となりました、
”ハヤコウバスツアークイズ” 
上位正解者から景品を差し上げました。
・西武ドーム「バラとガーデニングショウ・チケット」計4枚
・西武園遊園地「1日フリーパス」 計8枚
・「図書カード」 計2組

2016 (15)
クイズの内容はいつも、荻野さんが考えてくれるんです。
ありがたや~

2016 (3)

結構渋滞してましたが、運転手さんのおかげでほぼ予定通り、ビックサイトに到着。10:05

到着後は、記念撮影!  

皆さん、はぐれず集まっていただきありがとうございます!

2016 (4)

いざ、会場へ。 見学時間は約1時間10分

2016 (5)
荻野さんと、ジャパン建材の担当岡さんで企画していただいた、
ただ会場を見るだけではつまらないでしょうと・・・・・

『ハヤコウクエスト』 ← 詳しくは ハヤコー日記にて 

2016 (17)
やられた~ の表情岡さん!

最速で、大ボスにたどり着いたのは、
東大和で新築していただいたT様のご長男!

そして見学後、皆様迷子もなく、時間通りにきっちり集合していただき、
ビックサイトを予定通り出発、11:40

 

お台場アクアシティ、ランチビュッフェ会場 ”THE OVEN” 到着!
 
2016 (14)
スカイツリーの予約の時間が決まっていたため、ランチの時間が1時間弱で、
申し訳なかったです。 種類も豊富で大満足の会場でした。 

”個人的にも行ってみたいです” とお客様のアンケートにも書いてあったぐらい。

2016 (7)
 バスに乗っていただき、いざ、スカイツリーに出発! 13:10

スカイツリーに到着。
スタッフサイドとしては、ここの下見をしていなかったのが反省点。
チケット受け取り、皆様へのチケットのお渡し、展望エレベーターまでの移動。
ちょッと複雑で、お待たせしてしまいました。

2016 (8)

無事展望エレベーターの前に・・・・
思ったよりすいている・・・・
景色は・・・・?

2016 (9)

ジャーン、まっしろ~ 😥
これでもか! というぐらい、まっしろ~ 😥 
雲の上でした。

2016 (10)

それでも、荻野さんのクイズ教えてもらった、
”東京時空ナビ” でエア景色を楽しむ、経理部長とお客様。

2016 (18)

こちらは、お約束、ガラスの床の上で記念撮影。
昭彦、下はみていません。

2016 (16)

皆様、あきらめて下に降りてきてしまい、
集合時間近くなって、快晴に・・・・・
残念ながら、その時間まで粘っていた方はゼロ。

アンケートには ”残念でしたがリベンジしたい” の
声多数。 スタッフ反省会でも、リベンジの声が上がってますので、
リベンジ期待していてください!

2016 (11)

今回は定員の倍以上のお申し込みがあり、抽選の結果お断りしなければならなかった。
社長からは、バス2台にして、お申込みいただいた方がみんな行けるようにしたいと
あいさつ。 期待していてください!

2016 (12)

ご参加いただいたお客様、ありがとうございました。

また残念ながら抽選に漏れて、申込みいただいたのに参加できなかった方、
申し訳ありませんでした。

また、スカイツリー、企画したいと思います。

以上、バスツアーイベントレポートでした。 akihiko

イベントレポート! 第8回、ハヤコウもちつき大会 

日曜日のもちつき大会から4日経ちました。

イベント速報 → イベントレポートにタイトルを変え
写真も追加してお届けします! 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハヤコウのオリジナルのぼりもきれいに並びました!
   OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

開始45分前、9:15~朝礼
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

安全誘導係の打ち合わせ、5人の協力業者さんが、
4つのポジションを変わりながらこなしてくれます。
地味~な係りですが、とっても重要です。

第一回の時は、普通に歩いている方や、自転車の方や、
車の方に迷惑をたくさんかけてしまいまして、
毎年毎年の反省を、次の年に活かせる様に改善しています!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA↑ 左;タカラ新井さん、真ん中:田中建具山崎さん、
  右:ハラコー山家さん

受付は、この2人
OLYMPUS DIGITAL CAMERA左 :タカキ荻野さん、 右 :リクシルSW長谷川さん

羽山3兄弟、唯一のサラリーマン3男、会社を休んで
2日連続のお手伝い。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、今回初めて男性のOBさんがお手伝いしてくれました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA↑ 左:ハヤコウブログ登場頻度高!M様。
  右 :後藤設備、後藤さん(水道)

工事部長孝平君もついてたんですね!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA↑ 返しはずっとM様。 

OB様限定、包丁研ぎ
(もちつきの時。夏まつりの時はご近所の方もOKですよ)

受付は、任せて安心! 福原木材・福原さん。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OBであり、昭彦孝平のいとこ、
F町、Mくんにもサポートをお願しました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA朝6:00出発で柏から来てくれました!

いつもお世話になります。経理部長を筆頭とする、
女性チーム。(OB様、親戚、協力業者さんの奥さん)OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

今度2度目のリフォームをさせて頂く、
 ご近所のs様、さっそく来社いただきました!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クロス温井さんの奥さん、毎年手伝ってくれます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAお客様に、お茶をどうぞ! 

お陰様で天候に恵まれました!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

火もし場(もち米フカシ場) 
小河塗装社長とお嬢ちゃんiちゃん!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
蒸しあがった瞬間!  あちち・・・
OLYMPUS DIGITAL CAMERA左 ;孝平工事部長、 真ん中:大工本田さん、
右 :小河塗装小河社長(もち米ふかし場責任者)

お菓子つかみ取りコーナーOLYMPUS DIGITAL CAMERA 

担当してくれた、徳永社長とお客様のハイタッチ!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

お陰様で、例年越え、過去最高のご来場! OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

狭くて、
狭くて申し訳ありません!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

奥も!
IMG_2193

つき手メインは、後藤設備後藤社長!
IMG_2114
返しずっと、OB様M様。
ありがたや~!
IMG_2112

タカラ新井君も!OLYMPUS DIGITAL CAMERA

当社社長も!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
お子さんたちも、たくさんついてくれました!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お客様を見送る昭彦、腹が出ている・・・
そんなので東京マラソン走れるのか???
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後に、手伝っていただいた協力業者さん、
女性お手伝いの方、全員で記念撮影!
 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ご来場いただきました方々、協力いただいた皆様、
ありがとうございました!

来年も、2月の第3日曜日に開催です!
2/19(日) です!