リビングからの階段です!
大工さんの仕事としては大変なのですが、
手前側を壁にしないで、
階段が見えるようにしてもらいました。
カテゴリーアーカイブ: Weblog
階段が完成!
今日階段ができました。
これで2階に上がるのが楽になります。
どんどん家らしくなってきます。
中の様子!
これはLDKから吹き抜けに向けて撮りました。
天井に向かってカメラを向けてます!
ラス紙・ラス網完了!
外壁が黒いのではありません。モルタルの下地のラス紙です。
その上にラス網という網を貼ってモルタルを塗ります。
隣地も建築が始まったようです。
木工事はまもなく終わりそうです。
だいぶ進んでいます。
今日はお休みだったので、ゆっくり現地に行ってきました。
大工さんが内装の仕事に入り、2階はほぼ部屋の形が見えてきました。
吹抜け空間も様になってまいりました。
トイレの埋め込み収納、部屋から吹抜けが覗ける窓の位置など・・・
決定が遅れても親切な大工さんが、いやな顔ひとつせずに対応してくれています!
ラス下地完了!
風邪が強い中、何日もかけて貼り終えてくれました。
屋根の高い家なので面積が広く大変だったそうです。
これで外部の大工さんの仕事はほぼ完了。あとはハフ板を貼るのと、
ラス紙(黒い紙)を貼り、ラス網を貼って、モルタル塗りです。
ラス下地開始!
今回の外壁は、モルタル塗りの後にジョリパットで仕上げますので、SWパネル(構造用合板)の上に耐水シートを貼り、胴縁を打ち、その上にラス下地を打ち付けて行きます。大工さんにとっては大変な作業のようです。
SWパネル施工完了!
これで家の形がほぼ見えてきました。
素人目にはもうすぐ完成してしまいそうに見えますが、
まだまだかかります。
菊池桃子のスーパーウォールの垂れ幕。目立ちますねぇ。
断熱サッシ取付完了です!
SW工法ですので、サッシはもちろんペアガラスですが、
ワンランク上の「シンフォニー」タイプを使用します。
気密性能が優れている上、内側に樹脂を使っていますので、
砂埃が入りづらく、結露はほとんど発生しません。
このパネルがすごい!
これが「SW屋根パネル」クレーンで持ち上げて次々とはめ込んで行きます。
このパネルのお陰で、屋根裏空間が広々取れます。
断熱効果も完璧なので、夏の屋根裏も快適!
この様子見ているととても面白いのですが、
やっている大工さんはとっても怖いそうです。