トステムの誇る「高耐震・高気密・高断熱」工法。
こないだの新潟の地震では全半壊ゼロだったそうです!
予算は多めにかかりますが、かける価値あり!と思い採用しました。
気密性が高いので冬は室内の温度差がほとんどないとのこと。
これが、【スーパーウォール工法!】
返信
【メールでのお問い合わせはコチラ】
トステムの誇る「高耐震・高気密・高断熱」工法。
こないだの新潟の地震では全半壊ゼロだったそうです!
予算は多めにかかりますが、かける価値あり!と思い採用しました。
気密性が高いので冬は室内の温度差がほとんどないとのこと。
上棟式をやりました。仕事柄いつもは段取りを説明している側でした。「そんなに難しく考えなくてもいいんですよ!」と話していたのに・・・・ 自分でやるとなると大変大変。おすしの注文、お酒の準備、お赤飯の注文、ご祝儀の準備etc・・・
とっても慌しい一日でした。おかげで現地でやった写真が撮れませんでした。誰か撮っておいてくれているだろう・・・
みんなほろ酔いでとってもいい気分!この後起こる出来事は誰も知りません・・・
見事上棟完了です!木造在来軸組工法はこの瞬間がとても立派に見えると思います。
前日積雪10cmの大雪が降ったのですが、大工さんが基礎にシートをかぶせておいてくれたので汚れずにすみました。
飾り物。5000円ぐらいするそうです。親切な工務店だと付けてくれるそうです。
見えますか?真ん中の上の方についてます。
2/6(月)。上棟(建前ともいいます)を明後日に控えた日です。
基礎の内側には高気密・高断熱の為のスタイロフォームを貼り付けています。
土台も敷き後は上棟を待つばかりです。
毎日現場にいけないので、気づくと工事がはじまっていました。
はじまりはこんな感じです。
神主さんに来てもらい、地鎮祭を行いました。
わが子は「うしさん」です。土地をお世話していただいた不動産屋さんも来てくれました。
のどかな良い所でしょ。
このプログをはじめようと思い立ったときには、すでに建築がスタートしてから約2ヶ月が経ってしまっておりました。振り返りながらになりますが紹介していきたいと思います。