2代目の仲間

昭彦です。

月一の情報交換会の2代目バージョン。
『後継者交流会』に参加しました。

数ある集まりの中で、一番楽しみにしている会です。

共通の悩みを持った、仲間が集まって悩みを話し合います。

またしても私の発表の時間が・・・・
当社の研修会に来て頂いた、桝屋さんの頼みを断る訳には行きません。
先日の協力業者会のことを。

成功例ばかり聞くとショックを受けることありますね。
僕もそんなことがたくさんあったので、今回は良くなかった
ことも包み隠さずお話しました。

今回も為になる講和を頂きました。
「人はあなたが思っているほど、あなたの事を思っていない」

マナーを良くしていくには、現場をきれいにするためには、
「どういうことか決めていない」
「知らせていない」
「思い込んでいるができていない」
「教えていない」
「仕組みができていない」ではダメですと。

熱意をもって経営者が習慣化して行かなければ!

勇気を持って行動すること。

勇気を出して協力業者さんたちに話して行こうと決意した日でした。

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

事業計画発表会・現場マナー研修会

昭彦です。

ここの所、連日孝平君に更新してもらった訳は、
『第2回事業計画発表会・CSマナー研修会』
この準備で大変だったからです。

今日は第2回。1回目(4月)から半年たちました。
20社24名の参加をいただきました。


社長の挨拶。今回は、
社長の挨拶にもパワーポイントを用意しました。
ちょっと得意げな社長です。


そして2回目の司会。孝平君。
服装の事を色々言ったら、ご覧の通り着替えて・・・


大汗かきの僕の時間。
今回は、
「第5期事業結果報告」
「第6期事業計画報告」
「第5期活動報告」
「新築の施主様からのアンケート発表」 
「そして最後に伝えたいこと」
と渾身のパワポ5本作成。
熱が入りすぎて60分もしゃべってしまいました。


写真は「感動のフォトシネマ」上映中。


そして今日のスペシャルゲスト。
SW会でお世話になっている、トステムの桝屋支店長。
急なお願いにも関わらず、錦糸町から駆けつけてくれました。

僕の時間が押して60分のところ45分の講和でしたが、
アンケートにも「桝屋さんの話が良かった」というコメントが
たくさんありました。とても中身の濃い時間でした。

 
僕が一番伝えたかったこと、それは、今年に入ってから、
羽山工務店の仕事をしてくれている各業者さんは、
下職ではありません。下職とは呼びませんと言っています。
業者様とは、あくまで対等です。協力業者様ですと。


最後に協力会「建翔会」会長の後藤さん。いい挨拶してくれました。

これからも羽山工務店、協力会社一丸となって
お客様に満足、そして感動頂けるようがんばります。

明日は娘の幼稚園最後の運動会!
(うんどうかーいはタッタカター♪)という歌が大好きです。

孝平君に全現場を任せて、じーじ、ばーばも朝から休み。
孝平君ごめんなさい。よろしくお願いします。

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

自転車事故とSW会

昭彦です。

今日はご報告が3つ。

あまりの忙しさに、社長解体作業をして中間処理工場にゴミを捨てに行く
という緊急事態のため、僕も現場仕事を手伝いました。

↓引渡し済みのN様邸にサービスの白砂利敷き。25日。

セルフタイマーで撮った、涙ぐましい写真。

先日の自転車事故。27日土曜日深夜。

ショックで、と言うのは言い過ぎで、
正直寝てました  痛かったです
運悪くパトカーが後ろにいて、盗難自転車でないかの確認に引っかかり。
あやしいものではございません。吊り下げ名刺も付けたままですよ!
「ハネヤマ」さん? ハヤマデス。

挙句の果てに、飲んだときは乗らないでね!
飲んでません!
ぐったりしてしまいました。

そして、月一の情報交換会&勉強会。

↓今回はプログラムに「SWマイスター研修」があったので、社長の発表も短めに。

↓最近はPC持参でレポートを作成。内容を会社の中で共有できるようにしています。

左は自称”堤真一”に似ていると言うハラコーの原田社長。
詳しくは→コチラ このCMに自分が出ていると言ってます

マイスター研修の一部、理念・ポリシー・ビジョンを書いてください。

長い時間考えずに、自分の言葉で、とのことでしたので、
率直に書いて見ました。 抽象的かな?

当社も全員できちんとした理念・ポリシー・ビジョンを
まとめなくてはいけないと思いました。

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

トステム多摩ショールームにて

昭彦です

またも天気予報がはずれ、晴天となった土曜日。

朝一番S様邸へ
基礎立上り部のコンクリート打ちです。

そして10時からは、家づくりセミナーのため
トステムショールーム多摩に行ってきました。

セミナー前お客様と話している私。
↓なんちゅう顔してるんだ? この顔言われてあまりうれしくない芸能人に似ています。
 

セミナー前、ご挨拶。緊張しましたねぇ。
↓左がいつもお世話になっている多摩SW会の会長の袖野会長。

隣に立ったのが間違いでした。私、チビクロサンボみたいです

「地震に強い家づくり」のセミナー。とっても勉強になります。

今回の収穫を一つ。

1995年の阪神淡路大震災の後、震度6以上の地震は、何回起こったでしょう?

なんと驚きの17回皆さん知ってました?
私見事に間違ってしまいました・・

他にも盛りだくさんでした。
前回のセミナーでも聞いたのですが、
改めて聞いて驚ろきの、セミナーの内容は→前回のブログをご覧下さい

セミナー後は、ホテル「フォレストイン昭和館」にてランチ。
前回同様、スポンジ君登場。前回以上に大好評!
お客様にちょっと押してみて下さい。と言ったらやってくれました。

↓また、なんちゅう顔してるんだ?

のりの良いお客様に感謝です。

ショールームに戻り、お打ち合わせです。
今回のお客様、「土地から探す家づくり」

まずは資金計算、そして希望の家は、そして初めて土地を探す。
「土地は不動産屋で探す」という概念は違います。

土地から探すお客様。まずは地元の工務店に相談してください!

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

帰りに寄ったリフォーム中の富士見町団地では、
温井さんが、ボロボロになったふすまを丁寧に組み替えてくれて居ました。

コチラの団地も、リフォームもまもなく完成です。

SW会

昭彦です。

昨日は月に一度の情報交換会の日でした。

ここ最近、建売住宅を扱う大きな会社の倒産や会社更生法の申請が
立て続けに発表になっています。

この会でずっと勉強し続けている事は、

建売などの下請けに頼らず、
エンドユーザー様に出来るだけ地場工務店(自分の会社)を知ってもらい、
お施主様に満足頂ける家づくり、
感動して頂ける家づくりをして行きたい 
etc・・・・

僕達のやってきた事は間違ってなかった。
僕は間違ってないと思います。仲間もうなづいていまいた。

会社が存続する事は、仕事を頂いたお客様に対しての最低限の使命と思い、
これからも頑張っていきます。


奥に座っているのが先日当社に来ていただいた、
井上支社長とSWの桝屋部長、そして社長と同い年の横田社長。


社長から1ヶ月の活動報告。『引渡し式』『着工式』・・・・
                  ↑クリックすると様子が見れます。


その後の懇親会。本音の話が聞ける貴重な時間です。


トステム一の色男?長谷川所長です。

桝屋部長から大変為になる講和を頂きました。

忙しいという漢字は・・・・・心を無くすと書きますね。お客様は言い訳と取ります。言わないようしています。と。
忙しい・・・・・やることがいっぱいある。いいことです。書き出して、順番にやるだけです。と。

大変ですが、ガンバリマス

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

勉強、日々勉強。

昭彦です。

当社ではお施主様の好意で、構造内覧会、完成内覧会の2回行っています。
来週末にも『2現場同時内覧会』詳しくはコチラ がありますが、毎回準備でバタバタしてしまいます。
まだまだ、勉強しなければならないことがたくさんあります。

最近は頑張っている工務店仲間の見学会を見させていただく機会が
あり、勉強する事ができます。
日曜日、練馬の明友さんの見学会におじゃましてきました。


デザイナーさんにも考えていただいた、ディスプレイや、
お庭も素敵でした。コンセプトは『お家でリゾート』だそうです。


時間外になってしまったのにも係わらず、快く応対していただいた
池田社長と奥様、ありがとうございました。

昨日は2ヶ月に1回の『後継者交流会』


経営の勉強が出来るプログラムもあり、
決算書の見方や、損益計算書の見方、とても勉強になります。


こちら飯能の吉澤さんの発表。
前回の僕の発表をみてブログをはじめたそうです。
うれしい瞬間です。


写真はトステム東京ショールームの正面玄関。
CM中の「CAZAS(カザス)」のディスプレイです。
堤真一さんのサインがあると教えてもらったので・・・


名づけて「ブログ王」の浦野さん。
ポーズを決めて、さすがです!


彼も念願の初発表でした。

これが堤さんのサインです。得した気分になりました。
教えてくれたトステムの大山さん。ありがとうございました。

この日「語先後礼」というのを教わりました。
勉強になったなぁ。

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

講演

昭彦です。

22時からはじめた更新が、一瞬の操作ミスで吹っ飛んでしまい、
30分もかかったのに・・・また1からやり直し・・・・デス。

昨日は壮絶な1日でした。
トステム東京ショールームで講演?(事例発表)をすることになっており、
朝から緊張?でボーっとしている中、掃除をしているとき、
悲劇は起こりました。消火器BOXに頭を強打!

たいしたことないなぁと掃除を続けていた所に、母登場。
頭から血を流している息子に大慌て
あんた、医者行きなさい!

せっかくなので13日にやった怪我も見てもらいました。
一番たいしたことないなぁと思っていたつき指が・・・・・

骨が欠けており、全治1ヶ月。

今でも一番痛いあばら骨の強打は、ヒビも入ってなくただの打撲。

いつも痛くなる首も、正常。

わからないものですねぇ。やっぱり診てもらわないと・・・・

そんな傷だらけの体を引きずりって、他は健康ですが、
社長と2人行って来ました。

さすがに発表中、頭のガーゼはがしました。


マイクを使っての発表は初めてで、たいそう緊張しました。
今回はかなりまじめな内容だったので、笑いは少々でしたが、
(って笑いを取るためにやっているわけではありません)
上手でしたよ、良かったですよと言って頂き、
豚もおだてりゃ木に登るって感じになっちゃいました。

懇親会で締めの挨拶をイヤイヤ引き受けた社長。でしたが・・・
まんざらでもなかったようです。うまくまとまってました。

今回お誘い頂いた、井上支社長と。

怪しい写真です。

発表でいやーな汗をかき、顔が照かってます。

私なんぞに、こんな機会を与えてもらってありがとうございました。

明日は孝平君邸の上棟です。
傷だらけの昭彦は手伝えません。ってはじめから役に立たないので
手伝うつもりもありませんが・・・
皆さん頑張って下さい!

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

住まいの誕生日 瑞穂編

昭彦です。

昭彦以外の社員は『湯らの里』に行ってしましました。
働きすぎで首が曲がってしまった社長。
(僕もよくなります。僕から言わせればまだ軽症です
マッサージが効くと良いのですが・・・・・

今日はその首が曲がってしまった社長と、瑞穂町のK様邸に。

k様宅は、南道路で日当たり最高の為<
日が照ってくると、玄関ドアからピキピキと音が
・・・・とのことで。
トステムさん、ハラコーさんの協力の元、先日交換させていただいたお宅です。
今日お伺いしたところその後は大丈夫とのことで安心しました。

『住まいの誕生日』2年点検です!
↓もちろんお医者さん号で出陣!

↓床下も良好。

↓屋根も良好です。築2年じゃあたりまえか?

でも・・・全てが完璧ではありません。
壁紙の隙間や、開けるときに重いというシャッターは後日きちんと直しに行きます!
即手配しました!

↓その場で直せる調整は社長が・・・・くび、曲がってます。

↓最後に、社長曰く。羽山工務店で家を建てると子供ができる!
のお子様です! 1歳!

K様これからもよろしくお願いします!

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

勉強、そして体が痛い・・・

昭彦です

昨日は頑張っている工務店仲間の
浦野さん自慢のSWの家を見に
工事部長と2人行ってきました。

完成内覧会が当社とぴったり重なって
しまった為、お願いしたところ、
わざわざ時間を取ってくれました。
健太さんありがとう。

↓SWではなかなか難しい柱を見せているところと、
スケルトンの階段!「ケンタスペシャル」素晴らしい!

↓そしてこのアール型の屋根!すごい!

その後は健太さんと一緒に美味しいランチを
ご一緒させていただいて。(昭島駅構内の立ち食いそば

月一の情報交換会に・・・・

当社社長が1ヶ月間の活動報告をしています。
↓手に持っているのは瓦版第3号。

↓そして懇親会。

↓左の人が健太さん。

今回は仕事がたまっていて、参加を見送ろうかとも思ったのですが、
参加しないが故に、聞けなかったことがあってはいけないと思い、
参加しました。決して飲みたい為だけではありません・・・・・

明日は当社でただ一人アポがない、私が頑張ってデスクワークを片付けます!
寝ないで仕事をしなさい! とありがたい言葉をかけてくれる方の為にも!

さらに悩みがもう一つ、昨日消えたメモ帳! 出てきて欲しい!

そして体が痛い・・・背中、そして首、足・・・じいさんか?
明日は痛みが消えていることを願います。

追伸、明日は昭和記念公園の花火大会ですね。
羽山工務店のHPにもあるH邸=私の自宅です。
は砂川口のすぐ近く。家から花火は見えるのですが、
明日は娘の幼稚園の行事もありてんてこ舞いです。
果たして花火の上がっている最中に自宅に帰れるのか・・・・

いえいえ、花火より仕事?

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp