カーポート波板張替

       孝平です

 先週の木曜日に、風が半端じゃなく吹いた日
ありましたよね

 その風のせいで、『車庫の波板が飛んじゃったので見てほしい』
ご近所から電話があり、すぐに見に行きまして
早速、お見積もり・・・

波板張り替えと、他数点お仕事を頂きました

          ↓


 工事前

 はがれずに済んだ部分も、取れかかっていて怖いので
早急にやってほしいとのご依頼でしたので、
早速、今日施工しました

          ↓


 はがした後  
 
樋のゴミも綺麗に掃除しましたよ

あっというまに

          ↓

完成です

 工事後、『すぐやってくれて、有難う』

『綺麗にやって頂いて、うれしいわ』

等など、うれしい言葉を頂きました

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

          

         

外壁防水シート張り

        孝平です

 T様邸、順調に進んでます

          ↓


 外壁に防水シートを張り始めています

構造用面材の 壁震火 も白いので分かりづらいですが

 最近の日が続いてるので、助かってます

 防水シートを張り終えたら、通気どうぶちを付けてから
サイディング工事が始まります

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

入学式

ここのところ滅多にひかないカゼを引いたのか、のどが痛くなり、
鼻がつらくなり、最後には頭が痛くなり・・・・特に日曜日は
最悪の状態でしたが、何とか復活しましたぁ。

でもまだ、ちょっと頭痛い・・・・

でも、金曜日(10日)には、協力業者のマナー研修会。
そんなこと言ってられません!

さて、今日のお題は昨日の入学式。


↑まずはお決まりの自宅の玄関前でポーズ。


↑体育館のなか。 はじめは男が行ったら浮いてしまうのでは?
と思っていたのですが・・・・・ほとんどが両親で来てました。

「あら何言ってんの? 昭彦の時はお父さんが一人で言ったのよ!」と母。
えーっ? 全然覚えてません。ごめんなさい。でも信じられませんな?


↑教室で黄色い帽子をもらって・・・嬉しそうです!
 同じ幼稚園だったお友達とですね


↑そしてこれもお決まりの校門の前でのショット。
 前かがみの僕。ちょっと変? 


↑桜が満開の中での入学式は久し振りだったようですね。
 昨日今日と、下校後、お友達と遊ぶのが楽しいようで、
事務所に遊びに来てくれないのがちょっとさみしいです

見捨てられないように、家族サービスをガンバロウと思った昭彦でした。

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

自宅お披露目3

       孝平です

 昨日の5日の日曜日、友人が我が家へ遊びに来てくれました

うちの家族も含めて、総勢11名
賑やかな会になりました

          ↓

 


 Iさんご夫婦


 Yさんご夫婦

子供たちは、食事もそこそこで

           ↓


 ゲームに熱中


「僕もやらせてー」と、言いたげなうちの息子の後姿


 ゲームは、まだ早いからと・・・
K君が、抱っこしてくれました

 宴もたけなわ

           ↓

 最後に、子供たちで記念撮影

           ↓


「ハンサムー」って言ってました・・・?

元ネタ聞くの忘れたな・・・誰か知ってる人教えて下さい

 ひさしぶりに、おいしいお酒が飲めました

 三階の子供部屋の蓄光クロス(プチプラネタリウム)が
子供たちにすごい好評でしたよ

貼ったはいいものの、半信半疑でしたがあんだけ喜んで
くれたので、うれしかったです

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

             

        

現場マナーの大切さ。

今日の羽山工務店は大忙し

孝平君は練馬のお客様の所にIHクッキングヒーターの交換に

社長は、昨日から始まった、耐震補強工事中の国分寺のO様邸へ行った後、
バリアフリー工事中の昭島のS様邸に、なんと大工工事!

そんな訳で僕はその他の現場のお掃除に

↑まずは、昨日解体工事が終わった立川市栄町のS様邸に。


↑昨日の夕方に見たときは結構きれいだなぁーと思っていたのですが、
 改めて掃除してみると結構な砂で・・・・・2時間近くもかかってしまいました


↑きれいな更地になりました。16日には地鎮祭です。


↑続いて武蔵村山のT様邸に。


↑今日は大工さんも他の現場に行っており、誰もいなかったのですが、
 協力業者のマナー研修会や、クリーンタイムなどの試みの結果
 すごくきれいになりました


↑それでも、改めてお掃除して、段ボールやゴミを回収すると
 また2時間ぐらいかかっちゃいました

来週の金曜日には、第3回のCSマナー研修会があります。
資料作んなきゃ

自分の家はなかなか掃除しないけど、他の場所の掃除は良くする、
昭彦でした。

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

手すり工事

        孝平です

 私の自宅のすぐ近所でお仕事を頂きました

うれしいですねー

ご近所付き合いは大事ですからね

       
 階段の上り下りが、きつくなってきたので手すりを
付けてほしいとのご依頼

           ↓


 施工中


施工完了後


施工前


施工完了後


施工前


施工完了後


 階段の踏み面の先端に転倒防止のスベラーズも
施工しました

お客様から「こりゃあ良いや・これだけやっとけば安心だよ」
と、うれしい言葉を頂きました

これからも、地域の皆様と共に
(有)羽山工務店は頑張ります

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

バードカービング・写真

うれしいことが2つありましたので紹介します。


↑以前も紹介しましたが、当社前には余った材木を無料でお配りしています。


↑ご近所の方が来店され、いつも材木を頂いてますと。


↑ご趣味で『バードカービング』と言うらしいのですが、

木を鳥の原寸大彫りあげ、彩色したものを作って持ってきてくれました。

足も木です。見事です


↑事務所に飾って下さいと、わざわざ持ってきてくれました。
 さっそく当社のはざい市場のそばの見えるところに飾らせて頂いてます。

↑こちらは先日の『もちつき大会』の写真。
OBのH様宅に、瓦版をお持ちしたところ、ちょうどできたんですよと、
綺麗な額に入れて下さいました。モデルはなんと工事部長の孝平君!

お客様との「ふれあい」がうれしいです!

昭彦でした。

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

着工式Vol.6

東大和の立野で着工式でした。


↑開始前、今回は東大和の八幡神社さん。


↑神主さんに協力してみんなでセッティングです。


↑鍬入れの儀。施主のY様。


↑玉串 丁寧に神主さんが説明してくれました。

地鎮祭が終わると着工式です。


↑社長のあいさつの後、協力業者様写真入りのフェイスシートをお渡し。


↑各協力業者さんから挨拶。写真は水道・後藤設備さん。

着工式後、施主様と一緒に2回目の挨拶まわりをしました。

今月はもう1件着工式があります!

昭彦でした。

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

サッシ入りました

        孝平です

 T様邸、外部の形が出来上がってきました

          ↓


 アルミサッシが取り付けられて、それっぽく
なってきました(家らしくという意味ですよ)

真正面から撮った写真です

            ↓

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

瓦版 7号

去年の3月から始めましたこの瓦版も、2年目に入りました。

今回は初めて、ご近所のお客様の「楽らく陶房」さんの記事を

載せさせていただきました。

3/26(木)にはご近所のお宅にお届けしました。

今回もたくさんの協力業者の方にお手伝いいただきました。


↑クロス工事の、温井さん。


↑野口タイルの及川さん、
 今回初めて参加していただきました、福原木材さん。


↑構造材のタカキさんより、篠宮さん、荻野さん。


↑小泉多摩の小山さん。


↑解体の新城重機の紺野さん。


↑坂本畳さん、サッシのハラコーの星野さん。


↑当社社長自身も、もちろんお届けします。

他にもお手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。

当社前や、新築現場 でもお配りしています!

昭彦でした

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp