サイディング工事

      孝平です

 H邸サイディング(外壁)工事始まりました

サイディングを張る前に防水テープ・防水シート貼ります

その上に通気ドウブチ(胴縁)を45cm間隔で打ち付けます
          
          ↓ 白いのが防水シート
          
          ↓ 茶色いのが通気ドウブチです
          
          ↓ わかりますか?


 これで、もうは入ってこないんですよ
          2008・03・19

     

洋瓦屋根完成しました

      孝平です

 管理人がのせたように昨日は、遠い現場に
行ってきました
 
 なんと、成田空港のすぐ近くまで行ったんです
さすがに、片道100km超は、始めての
経験でした

 
 さて、H邸屋根完成しました
シートを張っているため全景は見えないですが
良い感じです
          ↓
          ↓ 

          ↓

             2008・03・18

住まいの誕生日プロジェクト

事務&掃除(新ネタ)担当昭彦です。

今日社長と工事部長の孝平君は5:30出発→22:00帰社
で千葉の酒々井まで仕事に行き、さっき帰ってきました。
コワシで”すごーく疲れた”と孝平君。
”フロに早く入りたい”と帰った社長、お疲れ様でした。

さて本題に・・・
昭島市玉川町のS様邸。3月17日。
ちょうど1歳の誕生日おめでとうございます!

「住まいのお医者さん号」もできて無い。
「バースデーカード」もまったく手付かず。
仕事が遅くてスミマセン

でも「住まいの誕生日」訪問。
社長と2人で行って来ました。

スーパーウォール工法で建てて頂いたS様。
駅前の住宅地の為、失礼ながら1階は日当りゼロ。

でも暖房は床暖房のみで十分。2階も3階もエアコン要らずだそうです。
床暖をしているLDKと廊下の温度差が3度ぐらい!
僕の家もそうです! やっぱり良いですねーとS様。 

社長は建具の調整、ドアの取っ手等の調整を。
私は換気扇等の掃除をさせて頂きました。


↑汚れている写真は個人情報?ということで勘弁いただいて・・・
(写真撮り忘れたんじゃねーの?)きれいになった吸気口くんや、
換気口くん、換気扇くんです。気持ちよさそうです。(しゃべるか

前日、僕の自宅で予行練習をしていたお陰で、テキパキできました。
えっ、自宅の汚れは? 1年9ヶ月ほったらかしでしたので、
とても公開できません


↑こちらは床下の写真。湿っていたり、配管がもれていたりはありません。
写っているのは「ヘッダー配管」です。

3月は、あと2組誕生日のお客様がおられます。
賃貸物件も2棟あります。
月末までにまわらければ・・・
あー忙しい忙しい

㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp/

T邸基礎完成しました

 孝平です
おかげさまで今日で31歳になりました
これからも、がんばらさせていただきます

 
 T邸基礎完成しました。
         ↓
         ↓ まだ一部型枠が残っていますが
         ↓

 上棟の日取りも26日に決まり気合が入ります

セミナー&お食事会<お食事会編>

事務担当昭彦です。

昨日の続編です。

セミナー終了後、フォレストイン昭和館に移動して、
ランチを頂きました。


↑社長と私と、お客様のS様。

食事も終わりほっと一息しているところに、
カニ歩きしないと、入口から入れないほど
大きな「スポンジくん」登場?


↑トステムのキャラクターなのか? でもはじめてみたぞ?
手前に写っている、白いスーツの美しい?女性。先日コメントをいただいた。
東村山の大黒屋さんの小姑、あっ違った”マダムヨーコ”Sさんです。

「どうぞお子様と一緒にを撮って下さい」と司会者。

お子様が3人しかいなかったので、暇になってしまったスポンジ君を
気遣い、「大きな子どもでもいいですか?」と羽村のU建築のUさんが
を撮ったので、僕も負けじと舞台に上がりました。ブログに載せるためだけに・・・

「スポンジ君」かなり視界が悪いらしく、舞台に上がる時もおじいちゃんのように
2人に支えられていたのでちょっと押してみました↓↓↓

転んでしまったら、完全にKYな僕になってしまうところでしたが、
何とか一命を取り留めました。↓↓↓

なかなかいい写真を撮ってくれた”八王子の仕事人”こと小澤さん。
ありがとうございました。

今日は久しぶりに、1日休みで「西武園ゆうえんち」に行って来たのですが、
会社に出てきてブログを更新している僕。趣味は仕事か!


↑わが子はけなげに遊んでくれております。
そのうち、ゆうえんちレポートができればいいなと思っております。

明日のために・・・

事務担当昭彦です。

H様が明日の日曜日現場を見たい!と言う事だったので、
今日階段が出来上がりました!

なんて調子のいいコトを言って・・・
今日行ったら大工さんがやってくれていたんです。


↑階段の裏側ってこんなになっているんです。


↑大工の本田さんがせっせと
養生をしてくれています。(キズ防止の為にベニヤとダンボールで)


↑瓦屋根工事ももうすぐ終わりです!
そう、H様邸は「オール電化住宅」

こだわりぬいたIHクッキングヒーターや、全メーカーの見積を取って決めた
薄型エコキュートは後日公開しましょう!

セミナー&お食事会

事務担当昭彦です。

工事部長の孝平君は復活しました!
今回は心配のコメントが無かったです・・・
仮病ではありません・・・たぶん・・・

さて本題に入りましょう。

急な企画で皆様にはご案内できなかったのですが、
いつもお世話になっているトステムショールームに、
「安心家造りセミナー」に行ってきました。


↑またまた登場トステムの「I」こと稲垣さん(左)。
そしていつもコメントを入れてくれるハラコートーヨー住器の「yamaya」こと山家さん。


家造りのことを、一緒に勉強していただくこのセミナー。
一緒に参加している私達も勉強になります。


今日一番印象に残った事。

みなさん、地震が来たらまずどうします?
おそらく「机の下に隠れる」と言う方がほとんどでしょう。

けれど、阪神淡路大震災を経験した方々のアンケートは全然違ったそうです。

なんと 「机の下に隠れる」10%以下 驚きの回答です。
どうして?・・・・・・・じゃあどうするの?




なんと「家の外に出る」「窓を空ける」という方がほとんどだったそうです。

それは、実体験からわかること、
「家がつぶれてしまっては、机の下に隠れても、助からない!」ということです!

はじめて聞いたお話で、私自信ショックを受けました。
改めて、地震は怖いということを認識しました。

そんな貴重な話が聞けるセミナーは4月にもございます。
詳しくはコチラ↓↓↓
http://haya-kou.co.jp/
をご覧下さい!

一人でも多くの方に、聞いていただきたい!
ご参加お待ちしております。

お花屋さん!

事務担当の昭彦です。

工事部長の孝平君が、昨夜深夜の12時まで作業をし、
風邪を悪化させたようです。予告どうり今日はお休みです。
ま、今日はリフォームの現場も休みだし、ゆっくりしてもらいましょう!

今日は午後から日野市のお客様に瓦版を届けに行ってきました!
走行距離を図ってみたんですが、ゆうに50kmを超えていました。

しばらくお会いしていなかったお客様もいますが、こうして
直接伺う事によって、お子様の成長が見えたりするのは嬉しい事です。

単身赴任先の神津島から戻ってきたご主人が、今度は三宅島に赴任が決まっていたり、
お子さんが生まれていたり、
行政書士のお客様が実は演歌歌手だったりと、会わなければわからなかったことです。
DMで送るのではなく、お届けしてみて本当に良かったです!

さて、話は変わりますが・・・・・
今日のお客様のなかで、お母様が1階でお花屋さんをやっているお宅があります!


今日はホワイトデーなので、束を買ってきました!
お洒落なお母様がせっせと作ってくれました!

えっ、誰にあげるのかって? もち家に持って帰ります。

皆様もお近くに行かれた際は是非、お立ち寄り下さい!
フラワーショップ「カテリーナ」さん。


モノレール万願寺駅から、徒歩6分といったところでしょうか?
国道20号バイパス沿いです!

はじめまして、N様邸です。

事務担当昭彦です。

先日契約の報告をさせていただいたN様邸。
土地の決済も終わり、晴れてN様所有となった
土地に、改めて行って来ました。

くもりの日なのに明るい土地ですよね!
なんたって「南道路」ですからね!

今日はN様契約後一回目の打合せでした。
だいたいまとまって来たようです。
これからどんどん煮詰めて行きましょうね。

昨日ラグビーで腰を痛めてしまったご主人。
打合せお疲れ様でした。お大事に。

T邸基礎立ち上がり枠組み工事

 花粉症デビューだと思ったら、どうも風邪っぽい
孝平です

 T邸の基礎工事です
底盤部のコンクリート打ち次日に立ち上がり部分の
枠組みをしている写真です
         ↓
         ↓ 
         ↓

 今日はこれから夜間仕事です
工場なので夜7時からしかできない・・・
午前様にならないようにガンバリマス