屋根下葺き

 孝平です
 
 H様しばらく、更新できなくてすいませんでした

たまってた分、のせていきます

 屋根工事です
今回は、なんと、瓦屋根です
 
 瓦葺きに入る前にルーフィング(防水シート)を
屋根下地に貼ります。
         ↓
         ↓ 業界用語で下葺きと呼んでます
         ↓

             2008・02・25

復活しました

 孝平です。
 えー心配をおかけしました・・・スイマセン
大げさに管理人がブログにのせたので今日、
何人かの方に「大丈夫ですか?」と聞かれました。
ありがとうございます そしてスイマセン

 風邪というよりも単に熱が出ただけなんです
金曜の夜に出た熱が土曜の朝になって更にあがってたので(38,5度)
大事をとって休ませて頂きました
 
 おかげさまで日曜も含め、2連休をもらったので熱も下がり元気になりました

 これからもますので、よろしくお願いします

事務担当の昭彦です。

本人いわく自虐ネタとのコトなので、補足を・・・

↓孝平君がブログを打っている所です。

パソコンの画面が見えなくなるほど大きな背中なのに・・・
「年に1回はこんな事もある!」 と本人は言っておりました。

年1回は病欠する? と言う宣言でしょうか?

 

うれしい、うれしい、うれしい♪

事務担当の昭彦です。工事部長の孝平くんが、
風邪をこじらせてなんとお休み!(頑丈なはずなのに・・・)
ということで3回続けて私が更新!

29日は大安吉日でした。

1ヶ月ほど前、当社に突然お越しいただいたN様。
土地を買ったので、注文建築で建てたいとのこと。

当社を含め3社にて検討に検討を重ねて・・・・
羽山工務店は、「スーパーウォール工法」で提案!

↓もちろん!私の自宅もご案内しました。

先週お越しいただいた時に・・・
「他を断って来ましたから」 とご主人。
正直自信が無かった私。(社長は自信ありました・・・)
思わず嬉しすぎて、うれしい、うれしい、連呼してしまいました。

でも・・・契約までの間、奥様自身、不安要素がでてきました。

それでもスーパーウォールで建てたい!とN様。
トステムスーパーウォールの担当者にも来て頂き、
実証データをもとに熱意ある説明を聞いていただき、不安を解消!
晴れて、「ご契約」いただきました!
ありがとうございます!

N様の決め手は、

「作っていく人たちの顔が見えるから」
「一生付き合って行けると思ったから」etc…

うれしいです。
羽山工務店がイチバン売りにしていること。
そして私達が思っていること。
引き渡した後も親戚のように、一生のお付き合いをして行く。
その辺が合致したのがほんとにうれしかったです!

↓わが子もまた遊ぼうね!と言っておりました!

N様これからよろしくお願いします!

新築工事ファイル?

事務担当、主任の昭彦です。

今日は着工式の際お客様に
お渡ししているファイルを紹介します。

このファイルの中には
・当社で取り組んでいる現場マナー
・現場7か条
・フェイスシ-ト
(各工事をする協力会社の方を写真付、コメント付きで紹介)
・工事日程に沿ったアンケートが入っています。

↓着工式の前に協力会社の方が見ています。

↓着工式で社長からお客様に渡します。

工事の途中で現場に来るときは、持ってきて頂き「顔と名前を覚えて下さい。」
アンケートには「思ったことをそのまま書いてください・・・」と。

まだまだ話したい事があるのですが、今日はこの辺で・・・・

T様 着工しました。

事務担当、主任の昭彦です。
このブログの管理人でもあります。

↓T様邸 21日地盤調査を行いました。

改良の要らない硬い地盤でした!

そして今日29日は大安吉日。
天気に恵まれ着工です!

↓やり方出し(基礎位置の指示)をし、

↓早速根切りを開始しました!

壁震火(ドリームボード)

    孝平です

 当社で採用している構造用耐力面材
壁震火です
手前が1階用・奥が2階用です
       ↓
       ↓ 
       ↓

 木では無いので火に強い、湿気やカビに強い、白蟻に強い
まだまだ良い点があるのです!
詳しくはWebで http://www2.aa-material.co.jp/kabeshinka/index.html
       ↓
       ↓ 拡大写真
       ↓

             2008・02・27
 

上棟飾り

 工事部長の孝平です
 
 上棟飾りとは幣串(へいぐし)と言って
上棟式に家のお守りとして小屋裏へあげるものです
        ↓
        ↓ 社長、自ら作ります
        ↓

        ↓
        ↓ 気持ちを込めて作りました
        ↓

            2008・02・23
 
 
 南側に向けて取り付けます
        ↓
        ↓  
        ↓

 
 25日・お施主様のH様と一緒に四方柱のお清めを
することができました

     お塩    

H様ありがとうございました      

エコセミナー

先日ご案内した、エコセミナーが、
24日の日曜日、開催されました。

当社からは2組4名のお客様が参加していただき
楽しい一時となりました。

セミナーの内容は地球温暖化の話から、今すぐできるエコのはなし、
実験や、クイズを交えながら、お客様参加型の退屈しない内容でした。

↓発光ダイオードは普通の電球に比べ省電力ですよ!

↓見た目は同じペットボトルでも、隙間が少ないと
 熱が逃げていかないんですよという実験。

クイズも意外と難しく、私でも「なーるほどー」と言ったことが多々ありました。
100点満点の方は一人も居りませんでした。

最後に抽選会があり、見事当社のお客様がエコに直結!
↓折りたたみ自転車をゲットしました!

外れた方にも、SW限定エコバックをプレゼントしていただきました!
参加いただいたN様、H様&N様ありがとうございました!

屋根下地工事

   工事部長の孝平です

 屋根下地工事の写真です
屋根の上ですよ
       ↓
       ↓ 最初は怖いですが慣れれば 
       ↓景色が楽しめますよ
       ↓

 下から見るとこんな感じです
       ↓
       ↓
       ↓

 今日一日で屋根下地工事完了しました
       ↓
       ↓ 風がやんでくれて良かったです
       ↓

               2008・02・25

感動の『着工式』2回目。

今年2棟目のT様邸の『着工式』(地鎮祭)のご報告。
20日(水)大安吉日 

今回も協力業者の皆様に多数集まって頂き、無事終了しました。
今回も15社、15名+当社スタッフも含めて総勢20名。
トステムさんのご好意で昭島のショールームに集合して現地に向かいました。

 今回から当社特製のハッピを用意
↓ちょうど20着間に合いました!

↓着工式の一コマです。

T様ご夫婦、そしてご長男に参加頂きました。

↓最後に全員で記念撮影しました。 T様これからよろしくお願いします!