間仕切り開閉壁

     孝平です

またまた、ご近所でお仕事を頂きました

栄町K様邸です。ご縁がつながり嬉しいです

LDKに、間仕切壁を造って、片方を居室にしたいと、K様

間仕切り開閉壁(折れ戸タイプ)をご提案して、ご依頼を頂けました

         ↓


大工さんと私とで作業開始

事前調査でわかっていたのですが、レールが走るところの下に下地(根太)が無いので
床下収納庫から、床下にもぐって下から補強をしました。

結構手間が掛かり、正味2時間は床下にいました・・・

ま、コンクリートを打ってあったので、そんなに苦ではありませんでした

・・・いや、かなり疲れましたけど

頑張ったかいあって、夕方に取付は完了


開口時

パナソニック、間仕切り開閉壁折れ戸タイプ


閉口時

完全に仕切ってしまうのではなく、必要に応じて開け閉めができる

かなり、実用性がありますよ

街の大工さん

(有)羽山工務店はこんなこともできます

2/19(日)は、恒例の【第4回もちつき大会】 当社にて

↓ 詳しくは瓦版『ハヤコウ通信24号』をご覧ください!

瓦版『ハヤコウ通信24号』  ← クリック!(2ページあります!)

↓ クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村

人気ブログランキングへ ←できればこっちも!

↓ 多摩スーパーウォール会ホームページできました! 

昭彦が参加の、リレーブログも毎日更新! 見て下さい!

立川の工務店  羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

施工例は→haya-kou施工例ブログ

↓携帯からでもこのブログが見れます!

家づくり教室終了しました。

土曜日の「家づくり教室」、終了しました。

OBのM様に、施主様インタビューをお願いしたのに、

寸前まで来ていただける予定のお客様は1組だけ・・・

正直、焦りました・・・・が、

前日2組のお客様に参加していただくお約束がいただけて、計3組の方にお越しいただくことができました

トイレに何回も行くほど、緊張させてしまったご主人、すみません。

中でも「湿度が安定している」の話は、説得力があったと思います。

詳しくは →スーパーウォール会のブログの堰代さんの記事

お客様から頂いたアンケートには、「お施主様インタビューが良かった」の声が一番多かったです。

今回他の会社さんのお客様も含めて、12組のお客様が参加いただきました。

1組でも多く、スーパーウォールの家に住んでいただけるよう、引き続きお薦めしていきたいと思います。

昭彦でした。

2/19(日)は、恒例の【第4回もちつき大会】 当社にて

↓ 詳しくは瓦版『ハヤコウ通信24号』をご覧ください!

瓦版『ハヤコウ通信24号』  ← クリック!(2ページあります!)

↓ クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村

人気ブログランキングへ ←できればこっちも!

↓ 多摩スーパーウォール会ホームページできました! 

昭彦が参加の、リレーブログも毎日更新! 見て下さい!

立川の工務店  羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

施工例は→haya-kou施工例ブログ

↓携帯からでもこのブログが見れます!

アパート外部塗装工事

      孝平です

埼玉県所沢市のアパート塗装工事

当社ご近所のOB様がお持ちのアパートでしたので、

ちょっと距離は有りましたが(でも車で40分ぐらい)

お受けしました。

1月の23日から着工してたのに一度ものせてませんでした

塗装工事といっても、外壁がサイディング貼りなので、

最初にシーリング(コーキング)の打ち替え・打ち増しを施工しました

施工は協力業者のカネコウさん

それから、塗装開始

・・・あっという間に今日は塗装仕上げで、足場解体でした

        ↓

ただ、「塗る」だけでなく、僕と大工さんで、ずれていた外装材を手直しや、

屋根の点検、補修、その他細かな手直し、そして最後jには使わなくなったアンテナの撤去を行いました。


雪の翌日、2時間も掛けて現場に行き、

足場に積もった雪をはらいながら、足場に登って作業した思い出は

忘れられません・・・・




施工は協力業者の小河塗装さん

すっきりした外観になりました

あともう少し、最後まできっちりと施工します

2/19(日)は、恒例の【第4回もちつき大会】 当社にて

↓ 詳しくは瓦版『ハヤコウ通信24号』をご覧ください!

瓦版『ハヤコウ通信24号』  ← クリック!(2ページあります!)

↓ クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村

人気ブログランキングへ ←できればこっちも!

↓ 多摩スーパーウォール会ホームページできました! 

昭彦が参加の、リレーブログも毎日更新! 見て下さい!

立川の工務店  羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

施工例は→haya-kou施工例ブログ

↓携帯からでもこのブログが見れます!

「ネットガツナガラナイ」

今日は午後からSW関東ニューリーダー会。

午前中は怒涛の如くパソコンで仕事をこなし?ていたのに・・・・

会社を出た直後に「ネットガツナガラナイ」とのメール、

ああしてもこうしても・・・・と電話で話してミ見るものの、

やっぱり無理・・・・・

というわけで、写真なしの更新となりました。

明日はいよいよ家作り教室当社からは3組のお客様が参加いただけます。

そしてOB M様にお越しいただいてののディスカッション。

明彦でした。

はっぴいスマイルくらぶ 2回目参加!

近所の小学校、放課後こども教室の、木工教室。  

詳しくは→1月のブログの記事を!

先月顔を出させてもらって、お手伝いができそうだったので

今月も行ってきました。 ちょっと道具も持参して・・・・


↑すっかり夢中になって、写真を全くとっていない僕。


「なんで首からカメラ下げてるの?」 「貸して、撮ってあげる」 


と子供たちが撮ってくれた写真がほとんど。 

なかなかの腕前ですね。撮ってもらった写真を見てうれしくなっちゃいました。


自由に作ってもらうようにしているので、切り口が斜めだったりいろいろですが、


なかなか上手につくりますよぉ


以外にも以外、1年生2年生の女の子の参加が多いんです・・・


「大工さん、大工さん」って言われて・・・「なんちゃって大工」の僕は内心ドキドキ


2時間だけのつもりが、僕自身が楽しくなってしまって


3時間みっちり、お付き合いさせてもらいました。

最後には挨拶までさせてもらって・・・

お誘いいただいている、テンションの高いEさんからは、

「次回はもっといいものができると思いますよぉ」

なんて、一気にハードルを上げてもらい

「なんちゃって大工」昭彦、どうする???

助けて孝平君・・・・

実際にSWに住んでいただいているお客様の生の声が聞ける・・・・

2/4(土)は、家づくり教室(昭島にて)

2/19(日)は、恒例の【第4回もちつき大会】 当社にて

↓ 詳しくは瓦版『ハヤコウ通信24号』をご覧ください!

瓦版『ハヤコウ通信24号』  ← クリック!(2ページあります!)

↓ クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村

人気ブログランキングへ ←できればこっちも!

↓ 多摩スーパーウォール会ホームページできました! 

昭彦が参加の、リレーブログも毎日更新! 見て下さい!

立川の工務店  羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

施工例は→haya-kou施工例ブログ

↓携帯からでもこのブログが見れます!

雪止め改修工事

     孝平です

31日(昨日)屋根の雪止め改修をしました

       ↓


施工前
わかりづらいかもしれませんが、雪止めが中央付近にしか、ありません

 
屋根やさんと相談して、お客様にご提案して
仕様を決めました

雪止めがない所には、後つけ用の雪止めを取り付けて
そこに、アルミのアングルを取り付けました


施工完了

これで、安心です

瓦版『ハヤコウ通信24号』  ← クリック!(2ページあります!)

↓ クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村

人気ブログランキングへ ←できればこっちも!

↓ 多摩スーパーウォール会ホームページできました! 

昭彦が参加の、リレーブログも毎日更新! 見て下さい!

立川の工務店  羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

施工例は→haya-kou施工例ブログ

↓携帯からでもこのブログが見れます!

年に一度の全国SW年次大会

先週、年に一度全国のSW会の面々が集います、年次大会に社長と2人参加してきました。
東京のど真ん中。日経ホーム。

前年比でどれだけ棟数が増えたか?というコンテストですが、

haya-kouも建てさせて頂いたお客様のおかげで前年2→5、と頑張りましたが及ばず、

またも4位・・・


↑ 近畿大学岩前教授の講演

現在、ハウスメーカーで積極的に宣伝されている「スマートハウス」は機械設備で省エネ化をしていて、

住宅を機械の置き場にしている。20年後機械設備の更新などが出来るのか・・・・

メーカーからはの明確な答えが出てがないし、長期的視点や健康性については

別な問題ですと。スマートハウスより高気密、高断熱の方が大事では?と話されていました。


↑ 高気密、高断熱住宅に住むとPPK?

  寝たきりなどならずに、「ピンピンしたままコロリ」となりますよぉという話。うんうん、納得です。

  「谷啓」さんのように、周りに迷惑をかけずに人生を終わりたい、これ僕の希望です。
 

↑ 僕たちSWをお薦めしている人間からすると、当たり前の話ですが、教授に話してもらうと説得力があります。


↑ なかでも家の断熱性を高めていくと、病気の症状が改善したというデータも見せてくれました。

データも裏付けしてくれる、僕たちが進める高気密、高断熱住宅「スーパーウォール!」

ただ「良い!」だけでなく、「どう良い!」のか説明出来るようにしかなければならないと

思いました。

「どう良い!」のか実際にSWに住んでいただいているお客様の生の声が聞ける・・・・

2/4(土)は、家づくり教室(昭島にて)

2/19(日)は、恒例の【第4回もちつき大会】 当社にて

↓ 詳しくは瓦版『ハヤコウ通信24号』をご覧ください!

瓦版『ハヤコウ通信24号』  ← クリック!(2ページあります!)

↓ クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村

人気ブログランキングへ ←できればこっちも!

↓ 多摩スーパーウォール会ホームページできました! 

昭彦が参加の、リレーブログも毎日更新! 見て下さい!

立川の工務店  羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

施工例は→haya-kou施工例ブログ

↓携帯からでもこのブログが見れます!

今週末、一味違った【家づくり教室!】

2月4日(土)、「家づくり教室」を開催します!

スーパーウォールの環境大臣こと、LXILの桝屋さんをお招きし、

これからの家づくりについてお話しいただきます。

と、

今回は、スーパーウォール工法で施工した家に、

実際に住まわれている方もお招きしています。


↑前回の様子。

当社からは、昨年からスーパーウォールにお住まいいただいている

武蔵村山のM様に住んでからの住み心地&家を建てるまでのプロセスをお話いただきます。

ハウスメーカーでなくなぜ小さな工務店に決めたのかetc・・・


M様宅の施工例はコチラをクリック!

住み心地はどうなのかは、実際に住んでいる人に聞くのが一番!

スーパーウォール工法って、本当に寒くないの?

こだわったところはどこか?

皆様からの質問の時間もあります。

小さなことでも、どんどん質問してみてください。

ご依頼頂ければ、ご自宅までお迎え、送迎しますので遠慮なくお申し付け下さい!

マイホームをお考えの方、参加をお待ちしております。

日時:2月4日(土) 14:00〜15:30

 
場所:LIXIL多摩ショールーム(昭島駅北口)

2/19(日)は、恒例の【第4回もちつき大会】 当社にて

↓ 詳しくは瓦版『ハヤコウ通信24号』をご覧ください!

瓦版『ハヤコウ通信24号』  ← クリック!(2ページあります!)

↓ クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村

人気ブログランキングへ ←できればこっちも!

↓ 多摩スーパーウォール会ホームページできました! 

昭彦が参加の、リレーブログも毎日更新! 見て下さい!

立川の工務店  羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

施工例は→haya-kou施工例ブログ

↓携帯からでもこのブログが見れます!

現調デー

    孝平です

今日は現調(現地調査)デーでした

     ↓


まずは、高松町OB客様お宅
3階建ての屋根に登らせて頂きました
雪が残っており、おっかなかった

2件目は

     ↓


これまた屋根
幸町のテラスハウスの上

こちらは、2階建てで勾配もゆっくりな上
雪も解けていたので平気でした

3件目は

      ↓


東村山市のOB客様のお宅

外部と内部を少し見させていただきました

昨日も1件、ご近所から増築工事のお見積り依頼がありまして
見させていただきました

ありがとうございます
順番に、お見積りしますのでしばらくお待ち下さい

瓦版『ハヤコウ通信24号』  ← クリック!(2ページあります!)

2/4(土)は、家づくり教室(昭島にて)

↓ クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村

人気ブログランキングへ ←できればこっちも!

↓ 多摩スーパーウォール会ホームページできました! 

昭彦が参加の、リレーブログも毎日更新! 見て下さい!

立川の工務店 �羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

施工例は→haya-kou施工例ブログ

↓携帯からでもこのブログが見れます!

建てさせていただいている・・・・

先日勉強に行かせていただいた、岩手のカネキパンダホームの浪岡社長が東京に来ていただき

お話を聞くことができました。また一つ貴重なエピソードと、格言教えていただいたので

今日はそのことを書きます。

社長が、学生時代お世話になった恩師の先生の家を建てることになり、

「先生の家、私が建ててあげる」と言った時、

「建ててあげる」は違うでしょう。 

お客様はお金を払わないで家を建てるわけではなく、

お金を払って、工務店はお金をもらって建てるのだから、

「建てさせていただいている」

でしょうと。 それ以来社長は「建ててあげる」と言わない。

気持ちの中ではそんなつもりはなくても、

意識せず出てしまいそうな「建ててあげる」・・・・

「新築させていただいている」 

「リフォームさせていただいている」

でやっていきます。昭彦でした。

瓦版『ハヤコウ通信24号』  ← クリック!(2ページあります!)

2/4(土)は、家づくり教室(昭島にて)

↓ クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村

人気ブログランキングへ ←できればこっちも!

↓ 多摩スーパーウォール会ホームページできました! 

昭彦が参加の、リレーブログも毎日更新! 見て下さい!

立川の工務店  羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

施工例は→haya-kou施工例ブログ

↓携帯からでもこのブログが見れます!