第22回

こんばんは。

山田です。

ここ数日まともに夜時間が無くて、ご飯を手抜きで食べています。

ただ美味しい食べ物に出会いました。

冷凍うどんです。

コシがあり美味しいです。

乾麺やスーパーの茹でるのより美味しいです。

年末位にTVで冷凍うどんの特集を見て、買っていたのを忘れていて、探し出しました。

茹でるのかと思ったら、電子レンジで大丈夫。本当に素晴らしい。

ここ数日、冷凍の稲庭うどんと讃岐うどんを交互に食べています。

個人的には細めの稲庭うどんが好きです。

こっちに住んでから知ったのですが、武蔵野うどん。

これもコシが凄いですね。

この近辺にも何店舗かありますが、それぞれつけ汁やコシが違います。

最近は行けていないのですが、好きなお店が武蔵村山にあります。

いつでも飯時は混んでいるので、いつも14時位に時間をずらしていっています。

時間をずらすと炊き込みご飯が売り切れているので残念です。

妹ちゃんがうどん食べられる時期になったら行きたいと思います。

今晩も冷凍うどんだと思いますが、今日は讃岐の順番です。

何味で食べようかな。

それではまた。

******************************

当社が参加している工務店有志の会
スーパーウォールビルダーズファミリー

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村 ←クリック

 

 

 

 

 

 

 

お家のメンテナンス

武蔵村山市 H様邸 外装改装工事

塗装工事が完了しまして、11(月)に仮設足場解体予定です

 

 

綺麗に塗れています。 施工は協力業者の小河塗装さん

 

 

さて、こちらも武蔵村山市 H邸


・・・自宅です(笑)

こちらも、小河塗装さん施工

外階段が鉄骨でサビが怖いので、階段の裏側と側板の塗装・取り合いのコーキングをしてもらってます。 築10年ですが、2回目です

定期的なメンテナンスをすれば、快適に安心して過ごせます

皆様も、お家のメンテナンス。 忘れずにお願いします

 

専務(孝平)でした

 

 

横からすみません、社長です。社長ブログ更新しました!  ↓ クリック!

 

 

 

******************************

当社が参加している工務店有志の会
スーパーウォールビルダーズファミリー

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村 ←クリック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建てる前に読んでほしい

こんにちは、イサタケです。
週末の立川マラソン、、、雨予報がいつの間にか、晴れのち曇りに。
気温も18度くらいまで上がるらしく、なかなか暑そうです。
今から体調を整えてしっかりケガのないように走りたいと思います!

さて、先日、5年前に新築を建てて頂いたE様ご家族の
お施主様インタビューに社長が行ってくれました!
(※イサタケも伺うはずが、体調不良で欠席。。。すみません)

インタビューの詳細は後日ホームページで詳しくUPしますよ~

さて、このお施主様インタビュー。
今回、録音させて頂いた音源の書き起こしを行ったのですが、
やはり家づくりの大変さや楽しさ、当時の懐かしさ、弊社側が知らなかったような出来事が、「今だから話せる」というカタチで出てきてとっても面白いんです!(手前味噌ながら!笑)

5年経って、改めてざっくばらんにお話いただきました

だからこそ、、、
「今から建てるかもしれない」
「将来的には一軒家も」
「家づくりを考えてるけど不安が大きい」

そんな方には是非とも読んでもらいたいです。

このインタビュー、巷であるような会社のことを褒めちぎるような内容ではなく、ありのまま、素の感じ大切にしながらお話しいただいています。

「家づくりってこういう感じなんだ。。へ~」と気軽に読んでもらえればうれしいです。

ちなみに他の住宅会社さんや、工務店さんより、お客様との心の距離感が近い感じはハヤコウにとっての自慢ポイントかもしれません!(笑)

過去のお施主様(お客様)インタビューは
コチラをクリック!

地域の方から、たまーーーーに、
「あれ?羽山さんってリフォームだけじゃないの?」
と、言われるので、あえて言いますが、
ハヤコウは新築ガッツリやらせていただいています。

たくさん建てることは出来ませんし、しません。
年間数棟ですが、一棟一棟、丁寧に施工させていただいています。
※それでも実績として70棟近くの新築を建てさせていただいています。

E様ご家族と最後は記念撮影。お忙しい中ありがとうございました!

ご興味ある方はいつでもご相談ください。

E様邸のインタビューUPは来週の予定です!お楽しみに~!
それでは今日のブログはここまで☆

******************************

当社が参加している工務店有志の会
スーパーウォールビルダーズファミリー

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村 ←クリック

 

 

 

 

第21回

こんばんは。

山田です。

最近暖かくなってきて、東大和市?の菜の花畑が綺麗に咲いています。

いつも桜の終わり位に咲いていたイメージが。

あそこはいつも季節の花畑をやっていて綺麗で、天気とのタイミングで行ければ言っています。

夏は向日葵。数種類の向日葵が咲いていました。見たことのない色のです。

あと、高さがあります。3m位は。茎と言うより太い枝位ありますね。

秋はコスモス。

コスモスの時期は大体見ごろを逃します。

あそこはすぐ刈っちゃうんですよね。雨上がりは汚れるので台風シーズンは中々行きにくいです。

昭和記念公園のコスモス祭りに行っても満開前か、ちょっと遅らすと台風で大体倒れていますので、まともに鑑賞出来たのは数回だった記憶です。

今は梅も綺麗に咲いています。

青梅の公園は残念な事になってしまったので、最近行っていないのですが、この辺だと熱海ですかね。

あと数週間もすれば桜が咲き始めますね。

今年は早いかな?

鎌倉八幡宮は今は微妙になってしまって残念なのですが、通り過ぎて葉山~鎌倉間のの桜のトンネルとかは綺麗でした。

今は行く事が無いのですが、昔は仕事中に遠回りしてでも通っていました。

今年は狭山湖で桜でも見ようかな。

地元じゃないので、近場の桜スポットあまり知らないのですが、しだれ桜が綺麗な所があります。

駐車場が無いので路駐なのですが、横田基地近くの立川のゴミ持ち込みする所の南側はとても立派ですよ。

あと一般住宅でもとても立派な桜が咲く所があります。

多摩大橋に向かう通りのコンビニの前の御宅です。

夜にはライトアップしているので、仕事帰りには癒されていました。

土曜は天気良さそうなので、お姉ちゃんがOKしてくれれば菜の花でも見に行きたいです。

それではまた。

 

 

 

 

******************************

当社が参加している工務店有志の会
スーパーウォールビルダーズファミリー

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村 ←クリック

 

 

 

 

エマージュ

T様邸 キッチン改装工事

順調に進みまして、もう新しいキッチンお使いになってます

2日目の3業種あいばん・・・ (奥から、ガス・電気・大工)

その甲斐あって、3日目に新規キッチン取付

タカラスタンダード ホーローシステムキッチン エマージュ(Mタイプ)

4日目に接続して夕方には使えるようになりまして

5日目に内装工事(クロス・CF)をして、台所内お引渡しできました

・・・綺麗に納まりまして、良~い仕上がりになりました

続いてDKの内装工事もさせて頂いてます。明日に完了する予定です

T様、ありがとうございます。最後までしっかり施工します

 

話しが変わりますが

3(日)に始めて Bリーグ観戦をしました(バスケットボール)

アルバルク東京

チーム名くらいしか知らないレベルでしたが

アリーナ立川立飛で開催されると知り、そんな近くでやるならぜひ行ってみたいと

ひょんなことから、手に入れたチケット。

そこまで期待してなかったのですが、


・・
・・・面白かったです

当日券が売り切れていて、満員の観客席(3000人超)

2階席の一番上で見たのですが、それでも十分迫力があり見ごたえがありました

ダンクシュートも何本も見れて(アリウープも見れました)、テレビやゲームの中だけでは無いんだな、すごいなーと感心してしまいました
(正直、私のバスケット知識はスラムダンクで終わってましたので(笑))

ハエたたき! レイアップシュートは置いてくる。左手はそえるだけ・・・(懐かしい!)

バスケ経験者のH君・A君の解説を聞きながらでしたので、なお楽しめました

・・・想像以上に楽しめたので、またチケットを手に入れたいな
また、ふらっと売りに来ないかな~(笑)

 

専務(孝平)でした

 

******************************

当社が参加している工務店有志の会
スーパーウォールビルダーズファミリー

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村 ←クリック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジュニアすくすく

こんにちは、イサタケです。
今週は雨続きのようですが、元気に更新したいと思います!

先週土曜日に行われた、
幸町のK様邸着工式の様子は後日!
お楽しみに。。

さて、今日は、、、
すみません。親バカブログです。

イサタケジュニアが最近コミュニケーションを
とれるようになってきました。

「はい!」と「あー!」ぐらいしか言いませんが。(笑)

中々おもしろいのが、スリッパが揃ってなかったり、
ゴミが落ちていたりすると、
「あー!あー!」と言って指摘します。

なおしてあげたり、捨ててあげると満足したような笑顔をします。
この几帳面さは誰に似たのやら。。。
(イサタケではないですね。。。)

自宅の部屋も、奥さんが春の装いに変えてくれたようで
興味深そうです。。。
このまま元気に育ってくれれば言うことなしですね。

それでは今日のブログはここまで☆

 

******************************

当社が参加している工務店有志の会
スーパーウォールビルダーズファミリー

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村 ←クリック

 

 

 

 

玄関ドアを一日で新しく

ご近所Y様邸 玄関ドア改装工事

 既存玄関ドア。 年数劣化と歪みがあり、ドアがこすれていて開け閉めにかなりの力が必要でした(汗)

従来の工法と、カバー工法の説明をしたところ、後者の方でお願いしたいと。Y様

お見積り → ご依頼頂きました

工事の前に、本採寸に伺います → 発注して大体10日前後作成期間がかかります
(今の大きさに合うように特注寸法で作ります)

で、工事は、一日で完了してしまうんです

まずは、撤去作業から

8:45~始めて

 

15:00頃には

最後の部品取り付け(段差解消部材)

 

 

 

 

 

良ーい感じに仕上がりました

見事に生まれ変わります。

玄関ドアを替えるだけで、お宅のイメージがガラッと変わります

「玄関は、お客様をお招きするところ」

1DAYリフォーム。 みなさんも、いかがですか?

 

 

専務(孝平)でした

 

******************************

当社が参加している工務店有志の会
スーパーウォールビルダーズファミリー

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村 ←クリック

 

 

 

 

レンジフード取替工事

こんにちは、イサタケです。
昨日は立川市若葉町のM様邸にてレンジフードの交換工事の
お手伝いに行ってまいりました。

メイン施工は当然、孝平専務。
イサタケは補助係。

既存の古いレンジフードを撤去。

新しいレンジフードの施工説明をしっかり確認

丁寧に、工程通りに進めます。

細部調整をしながらしっかり施工。

最終の確認もしながら、、、

須崎電器の福島さんにも手伝って頂き無事午前中で終了。

しっかり取り付けることが完了できました!

やはり新しいモノはいいですね~。
M様この度はありがとうございました!

それでは今日のブログはここまで☆

******************************

当社が参加している工務店有志の会
スーパーウォールビルダーズファミリー

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村 ←クリック

 

 

 

 

第20回

こんばんは。

山田です。

今日は久々にまとまった雨ですね。

寒くて足先が痛いです。

今日は2月28日。一年で一ヵ月が短い日。

なぜ短いのか、この前チコちゃんが教えてくれました。

面白い番組です。お姉ちゃんも大好きです。本当あの番組は雑学が身に付きます。

自分は月の満ち欠けの調整で2月が28日と、うるう年の29日だと思っていたのですが、違っていたんですよ。

2000年位前は1・2月が無くて、一年の始まりが3月からだったと。

なぜ3月かというと、当時は農作業のスケジュールで冬の1・2月は無くて空白の期間。

種まきを始める頃をなんとなく3月1日にして一年が始まったそうです。

自分は3の数字から始まっている事が今だ理解出来ていません。

空白の期間が有るのはまずいという事で、ローマのお偉いさんが1・2月を追加して、
春は3・4・5月、夏は6・7・8月、秋は9・10・11月、冬が12・1・2月と決めたそうです。

これで一年の最後が2月になりました。

当時の一年は355日で古代ローマは偶数が不幸を呼ぶ数字という事で、一ヵ月を29・31に振り分け最後に残った数字が28になり2月は28日になったそうです。

古代の人々は寒い時期は働きません。

よって戦争もやる気がないのが寒い1・2月。

当時は春を待って新年の始まりである3月から戦争を開始するのが当たり前だったそうです。

古代ローマ政府は敵国が休んでいる時期に戦争を仕掛ける作戦を思いつき、1月から戦争を始めるという事を国内に広める為に1月を一年の始まりにしたそうです。

2月と3月の間にうるう月22日があり、600年位?それで調整をしていたそうです。

戦争でエジプトへ遠征に行っていた偉い人が戻ってきたら80日位日数がズレていたらしく、エジプトで使用されていた365日に月の数字を調整して、一年を365日に改定したそうです。

とりあえず昔は3月が一年の始まりて事で最後の月が2月で当時は一年355日で数合わせで28日だったという事です。

これで子供に聞かれたら答える事が出来ます。

明日チコちゃんは何を教えてくれるかなー。

あと今日蕎麦の日らしいです。

帰って蕎麦でも食べよう。

個人的に四川ラー油入れると美味しいです。

それではまた。

 

 

******************************

当社が参加している工務店有志の会
スーパーウォールビルダーズファミリー

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村 ←クリック

 

 

 

 

もしかして、インフル?

週一登場、社長です。

日曜日、子供達の希望で川越に行って来ました。

一番の目的は、この ”駄菓子屋横丁”
お団子や、焼き芋、駄菓子、を買って食べたり、
予算を決めて子供達は駄菓子を買ったりしました。

12時過ぎに家を出て、帰りが6時過ぎですので、
結構楽しめた感じです。
 

 

その前の土曜日、自分走って帰宅したもので、
ダウンジャケットを会社に忘れました・・・

そんなに寒くないやと、かなりの薄着で出発!
「気合だ!」 とやせがまんして、
もう一枚持っていった薄い上着もギリギリまでがまん。
 

 

そして夜、いつもより早く寝たのですが、
夜中度々目が覚め、体のアチコチが痛い・・・・・
 

月曜会社で普通に仕事するものの、
やっぱりダルイ・・・・・・・
 

そして、行きつけのマッサージをしてもらおうと、
専務に白い目で見られながら、早めの退社・・・・・
 

 

そして帰宅熱を測ると、
やっぱり・・・・・・
まさかインフルではないよな~
マスクもしてなかったし・・・・
みんなに移していないといいなぁと不安な夜、

そして翌朝、

会社にでてきて午前中
良かった~

去年もインフルにかかり、今年こそは予防注射に行かなくては、
と思いながら行けず・・・・・
去年のことは、専務のブログ記事を  →  「名誉毀損」

今年もかかったら何言われるかわからない・・・・・
良かったです。
 

 

以上、スタッフの誰も知らない、カミングアウト。
社長でした。
 

 

******************************

当社が参加している工務店有志の会
スーパーウォールビルダーズファミリー

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村 ←クリック