SW会の全国の仲間集合!

昨日は当社が参加している、スーパーウォール会(SW会)(省エネルギー住宅推進協議会)

の仲間が年1回集まる、年次大会の日でした


↑ 僕はやる気のある若手? なので前日の懇親会から参加


↑ 翌日は、朝9:00〜勉強会


↑午後からは『ティアラこうとう・大ホール』で年次大会です。


↑別室で、チラシや内覧会の運営の仕方、ホームページのコンテスト

 なんと!チラシ部門で多摩の仲間が13社中4社も優秀賞!


↑ 多摩市リビングⅡさん


↑ 府中市塩津不動産さん。
  1つの現場で4回も見学会をしたというから驚きです


↑ 多摩の会長、大黒屋さん!
  僕の師匠である、親分が作ってます


↑ あきる野ヨコタ総建さん!
 
 ちなみに、当社は・・・ランク外でした


↑ そして本番スタートです。
  コンサートの裏方にあこがれていた僕は、
  音と光の演出にすぐ感動してしまいます

成績上位者の表彰があります。 当社をはじめ多摩の仲間は残念ながら該当なし

 来年こそは・・・・


↑ 今年活躍した会社の社長さんの講演があります。
  1社目は山口県の忠建さん。社員3名で15棟こなしているにも関わらず、
  社長さんの建物の性能に対する、気持ちの入った考え方が心に響きます


↑ 2社目は、鳥取の小田原工務店さん。3年前先代から代替わりし社長と専務、兄弟でうまくやっている
  工務店さんです。 昨年から新築棟数が6→17棟とジャンプUP。
  普通なら現場がむちゃくちゃになって、社員の皆さんもヘロヘロになってしまうハズ。 
  ヘロヘロどころか生き生き・笑顔! その訳を、わかりやすく説明してくれました

 うちも兄弟。ジャンプUPとは行かなくても、右肩あがりで行きたいです 
 

↑ 最後には、小田原さんのお客様(OB)のご夫婦がサプライズでお祝いに駆けつける、

  感動の演出! 会場全体が涙につつまれたのは言うまでもありません

 たくさんの元気をもらえるこの日。 

 2日続けてちょっと大目にお酒を飲ませてもらって、少々お疲れ気味ではありますが、

 心は元気です。

 明日も打合せラッシュ!デス!  ます!

 昭彦でした。

クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村

多摩スーパーウォール会のブログはコチラ! →多摩SW会ブログ

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

羽山工務店は『長期優良住宅』
『住宅版エコポイント』新築・リフォーム版
取り扱ってます!

↓携帯からでもこのブログが見れます!

ご近所の皆様のために・・・

あさって上棟する。砂川町の家。

昨晩?夜遅く帰ってきた僕ですが・・・・

朝7:30には現場に。

あさっての上棟に向け、先行足場を掛ける工事。

その前にやらねばいけないことが・・・

基礎の周りは土(泥)そのままにしておくと、

道路が泥だらけ・・・・

朝、苦手な僕。 住友と一緒に現地に行き、シートを敷きました。

これで道路は汚れないハズ。

足場設置を待ってくれてシート貼りを手伝ってくれた、

協力業者、足場担当、スタックの職人さん。

うれしい瞬間でした。

↓ クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村

施工例ブログ→ haya-kou 「施工例」 blog 

多摩スーパーウォール会のブログはコチラ! →多摩SW会ブログ

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

羽山工務店は『長期優良住宅』
『住宅版エコポイント』新築・リフォーム版
取り扱ってます!

↓携帯からでもこのブログが見れます!

第6回羽山工務店協力業者研修会

半期に一度の勉強会。

今回は前7期の実績報告と、今期8期の目標報告、

現時点でのお仕事の状況などを発表しました

前回に続き、立川市の砂川学習館の一番大きな部屋(講堂)をお借りしました。


↑机とイスを並べるところから準備。

当日は13時〜準備。スタートは18時です。


↑机には、おにぎりと、ゆで卵と、コーヒーとお茶、そしてキャンディーを準備。

経理部長の優しい心づかいです


↑社長あいさつ


↑工事部長孝平君、今回はたくさんしゃべりました。

 現場での安全について。


↑僕からは、『8/1どっきどき体験まつり』や『9/18スマイルエコ横浜バスツアー』

の様子をフォトシネマを交えながら報告。

また実際現場であったことなどを報告し、共有します。


↑今回で3回目となりました、業者さんの自己紹介コーナー


↑「親子?兄弟?とよく言われますが、33歳の同い年です」と、

外構の徳永工業、徳永社長と渡辺さん。


↑スーパーウォール会の清水建設工業さん、2名で見学に来てくれました。


↑1年ぶりに来てくれました。 トステム桝屋さんのまとめ。

 『チームワークとは、仲よくする事でなく、お互いに信頼し合う事

 毎回良い事を言ってくれますっ

我々が業者さんを信頼していないといい仕事は出来ません

↑皆協力して後片付けを手伝ってくれました。

まだまだですが、会を重ねるごとに我々スタッフも、

協力業者さんも確実に成長してますよ

昭彦でした。

↓ クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村

施工例ブログ→ haya-kou 「施工例」 blog 

多摩スーパーウォール会のブログはコチラ! →多摩SW会ブログ

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

羽山工務店は『長期優良住宅』
『住宅版エコポイント』新築・リフォーム版
取り扱ってます!

↓携帯からでもこのブログが見れます!

今日はこれから協力業者会

今日は半年に1回の協力業者さんとの勉強会。

↓下は前回写真 (クリックすると記事が見られます)

きちんと準備をはじめたのが、おとといの夜から。

パワーポイント2本に、フォトシネマ2本。

なんとか準備も間に合いました。

これから行って来ます。

昭彦でした。

↓ クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村

施工例ブログ→ haya-kou 「施工例」 blog 

多摩スーパーウォール会のブログはコチラ! →多摩SW会ブログ

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

羽山工務店は『長期優良住宅』
『住宅版エコポイント』新築・リフォーム版
取り扱ってます!

↓携帯からでもこのブログが見れます!

ご近所配慮。

先週末から古いお家をこわす(解体)工事をさせていただいている現場です。

荷物の上げ下ろしのため、道路に車をとめさせてもらうこともしばしば。

仕事に夢中になって、ご近所の方にご迷惑をおかけすることのないよう、

 担当者の携帯番号を書いた、

『車迷惑ボード』をダッシュボードに置いてもらうように、協力業者さんにお願いしています。

ご近所配慮の一例報告、昭彦でした。

↓ クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村

施工例ブログ→ haya-kou 「施工例」 blog 

多摩スーパーウォール会のブログはコチラ! →多摩SW会ブログ

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

羽山工務店は『長期優良住宅』
『住宅版エコポイント』新築・リフォーム版
取り扱ってます!

↓携帯からでもこのブログが見れます!


 

瓦版 『ハヤコウ通信16号』 完成しました!

昭彦です。

瓦版が出来上がりました。

最近は住友が大部分を作ってくれるので、早めにに出来あがるようになりました。

感謝・感謝デス。

プリントアウトは、ホームページのトピックスから!

さっそく配り始めています!

なお、バスツアーまであと3日となりました。

SW会の仲間のリビングⅡの木村社長に協力してもらって、

しおりが完成しました! (すべて住友がやってくれました!)

コチラは今日、速達でお送りしました!

↓ クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村

施工例ブログ→ haya-kou 「施工例」 blog 

多摩スーパーウォール会のブログはコチラ! →多摩SW会ブログ

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

羽山工務店は『長期優良住宅』
『住宅版エコポイント』新築・リフォーム版
取り扱ってます!

↓携帯からでもこのブログが見れます!


 

「おめかし」して都内へ

昨日の日曜日、更新できなかったので今日は2回更新。


↑SW会の若手版に工事部長孝平君、3回目の参加。


↑前の反省を踏まえ、おめかしして出かけました。
 →前のエピソードはコチラ


↑孝平君の活動報告。


↑ 8/1のどっきどき体験まつりの報告をしたようです!

孝平です

おめかしって 子供かっ

多摩スーパーウォール会のブログはコチラ! →多摩SW会ブログ

↓ クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村

施工例ブログ→ haya-kou 「施工例」 blog 

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

羽山工務店は『長期優良住宅』
『住宅版エコポイント』新築・リフォーム版
取り扱ってます!

↓携帯からでもこのブログが見れます!

緊張の司会!

何度か記事にしていますが、昨日はスーパーウォール会でした。

毎月地元の真剣住まいづくりの為、工務店仲間が集まり勉強会をおこなっております。

この集まりは日本全国に仲間がいるのです。

代表幹事会、関東、そして多摩。それぞれ会長がいてまるで会社のようです。


↑司会の僕は一番奥。

 いつもは総勢20名ほどが、

 今回は東京・多摩合同なので50人近く・・・・

 緊張しましたぁ。


↑挨拶する社長。 悲しい事に司会をしている僕の写真は1枚もナシ! トホホ・・・


↑司会の席から全体をみるとこんな感じ・・・


↑レジュメ通りに議事を進めるのに四苦八苦ナノデス。

 伸びた時間を調整したり、休憩を取ったり・・・


↑その後の懇親会では、
 
 グレーの社長を着ているハラコーの原田社長を

 囲むという写真のはずが・・・・ 

 素敵な事務員さんが目立ってしまっている・・・


↑最後に撮ってもらった集合写真もピントが合ってない・・・・・

元気をもらえる会、スーパーウォール会の報告、昭彦でした。

多摩スーパーウォール会のブログはじめました! →多摩SW会ブログ

↓あと4日、当社と他3社の合同企画!  

 予定空けておいて下さいませ

8/ 1(日)は、ドッキドキ体験まつり10:00〜15:00


↑ クリックすると大きくなります ↓

当社を含め、4社の工務店で企画したイベントです!  来て下さい

トステム多摩ショールーム(昭島)で開催します。

地図は→ コチラ

↓ クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村

施工例ブログ→ haya-kou 「施工例」 blog 

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

羽山工務店は『長期優良住宅』
『住宅版エコポイント』新築・リフォーム版
取り扱ってます!

↓携帯からでもこのブログが見れます!

住まいの誕生日!5年点検SW S様邸

当社SW第1号の日野市S様邸


↑向かいが3階建てのマンションなので、屋根の状況も確認できるので助かっています。

ベランダで、布団を干していたご主人に、

『えらいですねぇ・・・・』と僕、

『指令が出たので・・・』と旦那さん、

『偉いじゃないですか、ねぇ奥様』と僕、

『さっきまで寝てたんですよ・・』と奥様

・・・・・・・


↑キッチンの水栓の部品が壊れてしまったので取り寄せです


↑うちの社長が家庭菜園で作った、『じゃがいも』をプレゼントしたら・・・

手際の良い奥様がさっそくゆでてくれました

『うまい、うまい』とご主人様、

『そりゃ、あさごはん食べてなきゃねぇ・・・・・と奥様』

いつも、ほのぼのしたやり取り、ほのぼの夫婦 

とても幸せそうです

それから、大急ぎで帰って来て

行ってきました西武ドーム

埼玉西武東北楽天

↑いつものことながら、野球を見ないで自分の部屋化して遊ぶ子供たち


↑今日の席はお弁当付き!


でした。


結果は・・・・聞かないでください。   知りたい人はコチラをクリック

相変わらずの負け男、 昭彦でした

↓次回イベントは当社と他3社の合同企画!  

 予定空けておいて下さいませ

8/ 1(日)は、ドッキドキ体験まつり10:00〜15:00


↑ クリックすると大きくなります ↓

当社を含め、4社の工務店で企画したイベントです!  来て下さい

トステム多摩ショールーム(昭島)で開催します。

地図は→ コチラ

↓ クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村

施工例ブログ→ haya-kou 「施工例」 blog 

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

羽山工務店は『長期優良住宅』
『住宅版エコポイント』新築・リフォーム版
取り扱ってます!

↓携帯からでもこのブログが見れます!

リフォーム工事中のお茶出し

当社でも、よくお客様に聞かれること。

お客様 「どうしたら良いですか?」

当社  「気にしなくていいですよ」「お気づかいは不要です」と

答えますが・・・・・

昨日お話を聞いた、千葉SW会の会長の小沢工務店さんでは、


↑会社の説明をする際に、「はっきりと不要です!」とお話しするそうです。

それでも「やはりお茶出しした方が…」「どうすればいいか」などと

不安に思う方は多いと思うんです。

僕もどうしようかと悩んでいたところ、

今日来たメルマガにタイムリーな記事が、

【お茶出しは大工との交換日記】 のタイトル。

「お茶出しをこうしてみたら良さそう」 というような

1例が載っていたので紹介したいと思います。

用意したのは、3種類だけ。菓子を入れるためのふた付きの箱。
ビニールに入っている紙コップ。そして、1L程度の容量があるポット。
リフォーム作業中のホコリや木くずがかかっても大丈夫なものを選びたい。
置く場所を確保できるように、お盆などもあると良いだろう。

箱は中を小分けにできるものを選び、それぞれのスペースに菓子を入れた。
菓子は個別包装のクッキーや煎餅などを用意。汚れた手をふけるように、
ウェットティッシュも入れておいた。

ポットには、季節がら、冷たい麦茶を入れた。紙コップは24個入りのもの
を用意したので、複数の人がいても大丈夫だ。
こうして用意したのが、下の写真の「お茶出しセット」だ。

このセットを、作業が始まる前に定位置に置いておけば準備完了。
朝、大工や職人が来たときに、「今日は暑いですね、
冷たいお茶とお菓子を用意しておきましたのでどうぞ」と一言声掛ける。

 
なるほど! の案だと思いました。

僕も、これからは、「基本的には不要ですが・・・・もししていただけるのなら」

「こういう案がありますよ」と言って、このブログの記事をお客様に渡そうと思います。

記事全文はを読んでみたい方は → コチラ

ちょっと一つお利口になってしまった?昭彦でした。

6/26(土)は、とく得トク祭り10:00〜16:00
8/ 1(日)は、ドッキドキ体験まつり10:00〜15:00
どちらもトステム多摩ショールーム(昭島)で開催します。

↓ クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村

施工例ブログ→ haya-kou 「施工例」 blog 

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

羽山工務店は『長期優良住宅』
『住宅版エコポイント』新築・リフォーム版
取り扱ってます!

↓携帯からでもこのブログが見れます!