昭彦です
今日は昨日に比べてだいぶ涼しかったですね。
本日お越しいただいたお客様ありがとうございました。
ご好意で、内覧会を開催させていただいたN様本当にありがとうございました。
立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp
【メールでのお問い合わせはコチラ】
昭彦です
今日は昨日に比べてだいぶ涼しかったですね。
本日お越しいただいたお客様ありがとうございました。
ご好意で、内覧会を開催させていただいたN様本当にありがとうございました。
立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp
昭彦です。
今日は30度を越す猛暑でしたね。
こんな日は、誰も着てくれないかなぁと心配していましたが、
たくさんのお客様にご来場頂きありがとうございました。
明日も懲りずにやります!是非いらしてください!
立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp
昭彦です。
エアコンなしでも涼しい?・・・と噂の・・・・・
スーパーウォール本当?
だってSWをやっている他の工務店さんのブログに書いてあったんです・・・・
お待ちしております!
立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp
孝平です
おかげさまで、羽山 孝平邸
17日に上棟しました
鉄骨造の一階部分だけですけども
この日ばかりは、社長のお許しが出まして
15時頃まで現場にいることが出来ました
交通整理をしながらですが、上棟の模様を見ながら
写真をバチバチ撮れましたよ
まず、作業前に酒・米・塩で
四方にお清めをしまして
上棟開始です
↓
レッカーで吊り上げながらベースパックの上に
据え付けていきます
↓
今回、鉄骨工事をお願いした三上社長です
柱が建て終わったら今度は、梁部分
↓
また、一本ずつ組んでいきます
↓
この辺は、木造の建て方と同じですね
↓
まだ、外階段があるんです
↓
外階段を取り付けて
↓
建て方完了です
すごーく暑かったですが、無事に終える事が出来て
良かったです
立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp
昭彦です。
研修旅行の続編です。
2日目は、ゴルフ組と観光組にわかれました。
今回泊ったホテルの前はゴルフ場・・・・贅沢です・・・
あれ?研修旅行では?
なかなか面白い表情でしょ!
手前から、中村さん、温井さん、橋本さん、
添乗員がいない為、添乗員兼会計でおつかれさまでした。
経理部長。疲れてます。
例のごとく段取りが悪く、ホテルの前で記念撮影できなかったので、
最後に寄った、パーキングエリアで・・・・・グスン。
いつもがんばっている、協力会社の方々もリラックスしてもらえたと思います。
協力会社の方と親睦ができ、これからも頑張って行けそうです。
立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp
孝平です
羽山 孝平邸、型枠外れました
↓
本当に、ごっつい基礎です
図面上で、頭では解ってましたが・・・
やはり、実物は違いますよ
そして、次の日に土を入れました
埋め戻しと、呼んでます
土留めをした所が心配だったので、入念に
叩いてもらいました
↓
埋め戻しをすると表面だけしか見えないので
この写真だけ見ると何にもしてないような感じです・・・
だけど、このブログをよく見て下さっている皆さんは
わかってくれてますよね
立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp
昭彦です。
日曜と月曜日の2日間、当社協力業者会の仲間と
研修旅行?に行ってきました!
↓駿河湾の眺めも最高です!
この後、有名な1159段の階段を降りることになりそうでしたが、
負傷者が出そうなのであえなく却下。
↓歓迎はいいのだけれど・・・これだけ?
朝ごはんのような昼ごはん・・・これでいくらだと思います?
かなりのブーイングが出ました・・・・
来年は下見で1回旅行しよう!と提案しましたが、コチラも却下。
研修旅行なので、夕食の前には社長から
「しっかり良い家を作るのは当たりまえ。
お客様に満足を与える仕事をしなくては・・・」と。
僕からは、こないだの「ジャガイモ」の話を。
詳しくは→<コチラ>
例のごとく、また食事の時カメラを忘れてしまったので・・・
2次会の写真を・・・・
↓
続きはまた後日・・・・
立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp
孝平です
今日は、12日に行いました羽山 孝平邸の
地中梁・柱型のコンクリート打ちの模様をのせたいと思います
まずは、第三者機関によるコンクリート検査の写真です
↓
この検査は、ベースコンクリート打ちの時も受けました
↓
スランプ値(施工時の柔らかさ)コンクリート温度
コンクリート内の空気量などを、その場で測りまして
真ん中にある筒の中にコンクリートを流し込んで
(テストピースと呼ばれてます)しばらくたってから
強度試験をします。
基本的には四週強度試験が一般的です。
私も、工業高校時代にやったことがあります
機械で力を加えて壊れるまでの力を
測ったような・・・? もう14年くらい前の話なんで
そんで、コンクリート打ちの模様です
↓
そのうちに、夕立のような雷の音
「降るな〜」と叫んでおりました ら
呪い勝ちか、ポツポツ来ましたが短時間で止みました
コンクリート打ちが終わった後、追っかけで鉄筋を
差して行きます。(差し筋と呼んでます)
↓
最初のうちは柔らかくて良かったのですが、最後の方に
なると、もう固まりだしてて大玄翁(大きめのとんかち)
で、打ち込んで入れました。
本数が多かったので疲れましたよ
気温が高かったので、固まりが早かったみたいです
↓
順調に進んでます
17日に雨が降りませんように
立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp
孝平です
研修旅行には行かず、留守番中の孝平です
ほら、みんなで休む訳にはいかないじゃないですかー
と、言うわけで 羽山 孝平邸です
8・9日で地中梁と柱型の型枠組をしてました
一昨日のせました、M様邸にかかりっきりで
「お任せ」状態
↓
それでも、今回基礎工事をお願いしました 戸田組
しっかり工事してくれてます
戸田組 さんには、個人的にかなり思い入れがありまして・・・
と、言うのも私が18歳に大工の弟子入りをしたときからの
付き合いでして、よくかわいがられました(いろんな意味で)
お世話になった方々なんです
なので、今回お願いすることにしました
色々無理を言っているのですが、聞いてくれてます
「しょうがねーなぁ、孝平ん家だしなー」なーんて
言いながらですけど
アップ写真がないのが残念
また今度のせますね
立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp
昭彦です。
今週は孝平君の更新比率が多かったので、
今日は僕です。
明日(日)、明後日(月)は、
当社協力会の研修旅行に行ってきます。
現在23:55。まだ事務所です。
明日7:30の集合時間に間に合うのか・・・
不安です。
話題が話題なだけに写真が・・・ナイ。
とうことでまったく関係のない写真を・・・・
↑当社の作業場兼倉庫には、材料や道具がいっぱいです!
そこに、孝平君のトラックが駐車してある訳ですが・・・
いつもギリギリでバックして来ます。まさに神ワザ!
↑そこに強力な助っ人。特に小さい方!
大きな声でオーライ・オーライ・ストーップ!と誘導してくれます!
このかけ声が聞きたい方は、夕方6時頃事務所までどうぞ・・・・
それでは行ってきます! また帰ってきたら研修旅行レポート載せますね。
ちなみにバックオーライ!と建翔会!はまったく関係ありません!
立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp