わくわく

今週はちょっとぐずぐずした天気ですね。洗濯物が乾かなくて困ります(₊₊)
立崎で……いや!立崎じゃないんですよ!!

実は、旧姓に戻ることになりまして、「春日」になりました。
かすが…東京ではあまり聞きませんね?実家の長野の方では、1クラスにひとりくらいいる感じでした

離婚しまして。一家を支える大黒柱として、気持ちも新たに頑張っていきます~★

 

さて今日は、国立にお住いのお客様の着工式がありました。
これから新築を立てていく前に、お客様とハヤコウと協力業者の皆さんで顔合わせをし、気持ちをひとつにしていこうという式です

皆さんのお話を聞いていると、新しいものを・心を込めてつくっていこうという熱意が満ちていて、何だか自分のことのようにわくわくしてきました(*´ω`*)。

詳しくは男性陣の皆さんが書くかもしれませんので、この辺で♪

ではまた\(^^)/

 

 

 

休校

日に日にコロナの感染者が増えてきてこの先どうなるか先行き不安ですね(+o+)
スポーツは軒並み延期や無観客……。オリンピックはどうなるのでしょうかね(>_<)

我が家の子供達の学校は修了式まで休校になり、普段だと『学校面倒くさ~い』なんて言っていたのに、休校になって2日後から『学校行きたいなぁ~』なんて言い出してきて。中3の娘は卒業なので、受験が終わったら部活も復帰して、卒業まで友達と遊ぶぞ!と意気込んでいましたがそれも出来ず………。ずっと家にいるのもストレスが溜まってしまいそうだったので、週末は私の実家へ連れていきました。実家近くの畑に行って野菜を収穫したり、犬が2匹(15歳と5歳の柴犬)いるので一緒にいることで癒されたようで、外に出ることで気分転換になったみたいです(^^♪

休校中は学校から課題は出されいてるものの提出はしなくて良いので、子供達はやったりやらなかったり・・・。家にいても時間を持て余してるので、3人の子供達には家事を分担させています。仕事が終わって家に帰ると洗濯物は畳んであるし、洗い物はしてあるしで私は大助かり!(^^)!

先日はお義母さんと一緒に縫物をしてお手玉を作ったそうで、家に帰ったら息子が自慢げに見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

昨日は数独してました(*_*;

私が仕事してる間、子供達と一緒に色々な事をさせてくれるお義母さんに感謝です!

ではまた~ ゆずでした♪

遊べるお菓子

雨ですが、春を感じる雨ですね。立崎です
今週はずっと暖かいみたいですね♪

 

私の母は長野に住んでいるのですが、孫たちをとても可愛がってくれています。
会えないながらに色々と気にして、子供宛てにお手紙やらお菓子やらを時々送ってくれます

今回の休校要請をうけて、長女がさぞかし暇を持て余しているだろうと、ばぁば愛にあふれる小包みが届きました。その中にとっても面白いものが…

皆さん、「知育菓子」というジャンルをご存じですか??
代表的なところでいえば、『ねるねるねるね』ですね。あのように、ひと手間加えて楽しんでから食べるというお菓子です。知育になるかどうか分かりませんが、クラシエ(旧カネボウ)さんはそう謳っています

今は、自分でグミを作れたり、食べられるスライムを作れたり、ソフトキャンディを紙粘土のようにこねて色んなものをかたちづくるというのもありますね。こう書くと、「食べ物で遊ぶな~」という声も聞こえてきそうですが(^_^;)

ばぁばが送ってくれたものは、衝撃の目新しさでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

枯山水ですよ!!なぜ子供向けにこのテーマ?と思ったのですが、よく見ると「ZEN Garden」とか「Sweet!」と書いてあるので、海外の方へのお土産向けに開発されたのかもしれませんね

ラムネの粉を白砂に見立て、小さいレーキで流紋を描き、型に入れて作ったラムネの岩と、石チョコ(これは完成済み)を並べて、オリジナルの庭を造り上げます

 

 

 

 

 

 

 

 

このふたりのは何となく似ていますね。ただ、あるものは全部使い切るお姉ちゃんと、足るを知る(石チョコを余らせている)真ん中くんとの、性格の違いはよく出ています(笑)

かたや末っ子くんのは、めちゃくちゃに見えるけど、何かしら考えてやってる感じが、かわいい…

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しいおやつタイムを過ごせました。
ばぁば、ありがとう~

ではまた\(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちつき(画伯Ver)

こんにちは 画伯です

 

コロナウィルスの影響で

学校もお休みになっちゃいましたね~((+_+))

でも

子どもらの通う中学校では

 

 

 

 

 

 

 

体力を持て余している

中学生たちに考慮し

校庭開放してくれるようです(≧▽≦)

 

卒業式も

時間短縮で

保護者2名まで出席できるようです

突然の休校要請に

現場の先生方も 慌てたことでしょう

 

そんな中

熟慮してくれた中学校に

感謝 感謝( *´艸`)

 

この状況を

ぼやいていても

仕方ありませんものね

手洗いを徹底して

感染予防して

早い収束を願いましょう(-ω-)/

 

さてさて

今日は… 少し前になりますが(;^ω^)

2/16に開催しました

「ハヤコウもちつき2020」

レポート画伯Ver です

 

前日の2/15

 

 

 

 

なんとまあ

当日はまさかの土砂降り予報(;O;)

 

当日の朝

 

 

 

 

毎年のことなのですが

この及川さん(タイル屋さん)の

「だいじょぶだよ~」

に ほっこり( *´艸`)

させてもらったり

 

 

 

 

 

 

 

小河塗装さんの

長女Iちゃん や

 

 

 

 

 

 

 

クロス担当 インサイド

温井さん長男K君

もお手伝いに来てくれて

ありがとう~(≧▽≦)うれしみ

 

 

午前10:00~午後1:00

もちつき開催しました~(^^♪

 

始まってみれば

 

 

 

 

 

土砂降りにも関わらず

傘をさして

赤ちゃんを胸にだっこして

ちびっこを連れて

遊びに来てくれるお客様が

沢山いらっしゃったり (*´▽`*)ウレシイ~

 

 

 

 

 

 

朝一番から

 

 

 

 

最後の最後まで

 

奥様に大人気の

 

チャリティー包丁研ぎ

 

 

 

 

大工さんが丁寧に

研いでくれました

 

 

今年も

頼れる 協力業者さんたち

頼もしい 女性部

毎回会うたびに
成長していく子どもたち

に支えられ

開催することができました(^^)/

 

 

 

 

いつも

ありがとう~(≧▽≦)

みんながいるから頑張れる(*´▽`*)

 

そんなこんなで

土砂振りの中

158名ものOB様・ご近所様が

ご来場くださいました

 

ありがとうございました

皆様に会って 近況報告をお聞きしたり

去年より大きくなったおこちゃまたちに

びっくりしたりと

本当に楽しい一日になりました(*´▽`*)

 

 

ハイ ではでは今日は この辺で~(^.^)/~~~

 

動物と暮らすと

寒い雨ですね(++)立崎です
花粉症の方にとっては、落ち着けるお天気ですかね

 

今途中まで、政府の休校要請について思うところを書いていたのですが、何だか暗い話になってしまったので、やめました(^_^;)

不安を抱いてるのは、皆さん同じですよね。
とにかくこの処置が裏目に出ず、事態が収束に向かってくれることを祈るしかありません

 

何か楽しくなる話題を!!と考えたのですが、うちのチンチラのことしか思い浮かびませんでした。ネズミ嫌いの方ごめんなさい。でもチンチラは別格ですよ!!一度画像を検索してみて下さい

2月に、1歳の誕生日を迎えました。
お迎えした頃より体格が良くなり、性格も図太くなった気がします。ケージの外に出たい時は金網をかじって主張するようになり、最近鼻の頭がハゲ気味です…

ケージやその周りのお掃除が大変だったり、ペットホテルに預ける時に心が痛んだり、それ位のマイナスはありますが、それを補って余りあるプラスがあります。ペットを飼うことは

可愛くて、見ているだけで元気をもらえますし、家族の中で共通の話題ができて楽しいです。また、言葉の通じない相手とどうコミュニケーションをとるかというのは、私にも子供にも、いい勉強になっています
基本は、相手の嫌がることをせず、根気よくこちらの要望を伝えることですかね

あと、自分でもビックリしたのが、動物全般に愛着を感じるようになったことです。
道行くワンちゃん猫ちゃんそして飼い主さんに親しみを感じますし、前より動物番組を面白いと思うようになりました
虫も前より苦手じゃなくなりました。カメムシが家の中に侵入しても、そうっと送り出せますし、ペットショップの珍虫コーナーもまぁ見られるように。

恐るべし、動物のいる生活。
今、爬虫類や鳥類にも興味がありますが、もう少し今の生活が落ち着いてからかな

こんな時に限って、写真を取り込むためのアダプターを忘れました。
可愛い写真は、また今度アップします。誰も待っていなくても(笑)

長くなってしまいました
ではまた\(^^)/

 

お誕生日会

連休はいかがお過ごしでしたか?天気も良く暖かかったですね。息子は野球の練習三昧でした。
そんな息子は9日が誕生日でして、その日ももちろん野球。笑
終わって帰り道、自転車に乗って一緒に帰っていると後ろから『ガシャーン!』何かと思って振り向くと自転車ごと倒れている息子。そして鼻から鼻血がポタポタ・・・ではなくドボドボ(;゚Д゚) 上着は血だらけ(+o+) 急いで止血しパパに電話して迎えに来てもらい無事に帰宅しました。どうやらよそ見をしてたそうで、電柱に激突してしまいました(>_<) そんな誕生日でしたが夜には笑顔でお祝いができました♡

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに2月はお誕生日がもう2人!中1の次女とお義母さんがなんと同じ誕生日!(^^)!
ついでに3月の私も一緒にお祝いして頂きました(#^^#)

 

 

 

 

 

 

 

 

(ケーキの写真を撮り忘れました・・)
子供たちはプレゼントを貰いとっても嬉しそうでした(^^♪
みんなにお祝いしてもらうって幸せだなぁ~と思ったゆずなのでした(*^^*)

親子スポーツDAY

連休はいかがお過ごしでしたか?立崎です

わが家は、子供3人を眼科に連れて行き、新しい眼鏡を注文したりなんだりで終わりました。3人分だと時間がかかる~(;’∀’)

 

先週は2日間お休みをもらっていました。
何をしていたかというと、幼稚園の行事に出席していました

年少のドッジボール大会、年長のサッカー大会、そして全学年で行う綱引き大会!
コートの面積に対して園児の数が多すぎで、わらわらしていて微笑ましかったのですが

どちらかというと引っ込み引込み思案だと思っていた長男が、果敢にボールを追っていて、ちょっと見直しちゃいました。親の知らないところで成長しているんですね…

 

 

 

←サッカー

 

 

 

 

←ドッジボール

 

 

 

 

←綱引き

 

 

ちなみに綱引き大会は、パパもママも超本気です。
わが子のクラスを勝たせてあげたいのと、日頃少ない(?)勝負の機会に熱くなってしまいました。翌日は変なところが筋肉痛でした

次男のクラスは途中で敗退しましたが、長男のクラスは準優勝に★
優勝のクラスには、見るからにごついパパさんがいて活躍していました。人選&作戦は大事なんですね~

体を動かしたり、家の外での子供の顔が見られたりして、いいリフレッシュになった2日間でした

ではまた\(^^)/

 

いよいよ

今日は春の陽気ですね(^^)立崎です
花粉症の方は大変ですかね…

週末は、いよいよもちつきです!!
今週に入ってから、ちょこちょこと準備をすすめています

今日は、豚汁に使うお野菜を水洗いしたり、調理のための寸胴やボールやパットなどを洗っておきました

写真を撮ればよかったのですが、寸胴やボールはどれも大きくて、普通サイズのシンクでは洗いづらいくらいでした。道具だけ見ると、給食センターのよう
この道具全てに豚汁を作り、もち米を準備するかと思うと、普段できない経験なのでとっても楽しみです

皆さん、ぜひ食べに来てくださいね★
今日はこの辺で…ではまた(^^)/

**********************************

今年もやります!是非ご来場を!
2/16(日)第12回 ハヤコウもちつき大会
今年から限定18名の似顔絵コーナーもありますよ~
※10:00より整理券配ります

是非、遊びに来てくださいね!  ↓  クリック

**************************************************************************************************

当社が参加している工務店有志の会
スーパーウォールビルダーズファミリー

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村 ←クリックnbsp;

 

久しぶりの

新年明けて早1カ月。例年の今頃はインフルエンザが猛威を振るって大流行やら学級閉鎖やらでドキドキヒヤヒヤしていましたが、今シーズンはインフルエンザよりコロナ・・・どちらも怖い存在ですね(+o+) コロナはビールだけで充分です。笑
手洗いうがいは勿論の事、喉を潤しておくことも良いそうですね。早く終息してくれると願っています・・・。

さて話は変わりまして・・・
長女の進路も無事に決まり、今まで頑張ってきたので今は羽を伸ばして残りの学校生活を楽しんでおります。
お疲れ様でしたも込めて、週末に土肥までプチ旅行してきました。

 

 

 

 

 

 

↑今どきの子はこんな風に撮るそうです・・・
(ちなみにこれ、背中です。笑)
娘にパパとママも撮ってあげる~、と言われ撮ってくれました。
(ポーズに無理がある・・・苦笑)

 

 

 

 

 

 

次の日は子ども達念願のイチゴ狩りへ!
粒が大きくて甘くてジューシー♪
今シーズン分食べました。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

30分食べ放題なのですが、係の方に『何分までですか?』と尋ねたら、『お腹いっぱいなるまで』と。笑
30分もたたないうちにイチゴに飽きてお腹いっぱいになるそうです。
(その通りでした(>_<))

お天気良くて富士山も近くで見れて久しぶりに遠出してリフレッシュしたゆずなのでした。

ワークショップ三昧

昨日は豆まきしましたか?
さすがに年の数ほどは豆を食べられなかった立崎です。34才です

最近、武蔵村山のイオンモールに行ってきました♪
コロナウィルスのことを考えると、そんな人混みに行きたくないー(´;ω;`)と思ったのですが、前からの子供との約束だったので、仕方ない!!と全員マスク装着で行きました

安全に遊べるおもちゃの展示会、「みる・しる・さわる展」を観に行ったのです。
前にも一度、他の会場でやった時に行ったことのある展示会なのですが、これがなかなか面白いんですよ

「子供が安全に遊べる」というのがテーマでして、色々あったのですがうちの子たちが特に楽しんだのは、
・針に触る危険がないミシン。ポケットティッシュのカバーを作りました。
手芸好きのお姉ちゃんが大ハマり。購入をせがまれましたが、華麗にスルー

 

 

 

 

 

 

・硬貨で転写できるシール
昔ありましたよね?ゴシゴシこすると、紙にくっつくシール。あれの、布にもくっつく版です。簡単なのに、洗濯できるほどしっかりくっつくので、子供でも洋服やバッグを楽しくアレンジできます。デニム巾着をデコりました

 

 

 

 

 

 

 

・ミニボルダリング
畳1帖くらいの板に突起が付いていて、保育施設や家庭にも設置できるというもの。4枚で1セット、下に敷くマット付き。日頃体力のあり余っている真ん中くんは、これが気に入り、何回も並んでました

 

 

 

 

 

 

他にも、紙は切れるのに手は切れないカッターとか、フェルトでできたイスとか、強く描いても先がつぶれないマジックとか、面白いものが色々ありました~

バスに乗って50分(笑)。行った甲斐がありましたよ
ではまた\(^^)/