さくら、カーテンレール、クリーンタイム

事務の昭彦です。3/29日土曜日『その1』

今日はいろんなところに行きました。
世間はお花見真っ盛りだったようですね。

僕の家は、昭和記念公園の砂川口のすぐ近くにあります。

出勤中の自転車で走りながら撮った写真がコチラ・・・センス無し!
右側の木が、立川市の花「こぶし」左が「さくら」・・・わかりにくい↓

そして珍しい、駐車場待ちの列↓

まずはお風呂改装中の、栄町I様邸へ。
水道の鈴木さんが給湯器を取り付け中でした↓

そしてすぐ近くの桜並木。
工事部長が「ここは綺麗なんだよなぁ」と意外な言葉を↓

そして、またまた登場。
見た目は怖いが、心は優しい。M様からの紹介のお仕事。
カーテンレールの取付に、新築のお宅へ↓

どうも花粉症デビュー間近の工事部長。

そしてT様邸の「クリーンタイム」へ。
社長、大工さん、そして私で30分以上掃除しました!
掃除に夢中で、写真はありませんので先日の上棟の時、社長が汗を流している写真を↓

「クリーンタイム」 はじめて半年!だいぶ定着してきました。
でもまだまだ! 綺麗な現場を目指して! もっと! もっと!

㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp/

サイディング工事2

      孝平です

 H邸の外壁・サイディング工事
大分、貼れてきました
         
         ↓ 

              2008・03・26

 写真が、見づらくてすいません

写真つけ加えておきます。昭彦です。


南側をせっせせっせと貼っています。2008.03.27

㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp/

感動の上棟式 その2

引き続き事務担当の昭彦です。


↑上棟式をはじめる前に・・・ 施主様ご家族と
集まっていただいたご親族の方と記念撮影。


↑準備をしていただいている、施主様の娘さんと息子さん。


↑ずらっと並んだ、上棟お祝いのお酒!
コレだけ並ぶと圧巻です。施主様のお人柄でしょう!


↑今日の主役。施主のご主人様。 照れながら挨拶をしてくれました。
なんとお年は七十うん才。 残りの人生を新しい家で! と建て替えを提案された
ご長男に拍手です


↑とっても話の面白かった、ご親戚のお3方。


↑そして、私から勝手にMVPを差し上げます!
一番話の面白かった、娘さんの旦那さんと、その息子さん。


↑すっかり暗くなってしまっても、話が尽きる事はありませんでした。


↑そしてこの上棟式のメインイベント?
私が作った、先日の着工式のDVDを放映!皆さんで見ていただきました。

皆様から拍手を頂き、息子さんから”感動しました!”}
とのお言葉を頂き、私”感無量”です。


↑最後に”一本締め”で閉会となりました。


とても良い上棟式でした。
T様ご家族、親戚の皆様ありがとうございました。

㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp/

感動の上棟式! その1

事務担当の昭彦です。

昨日のブログで工事部長の孝平君が、
明日「管理人が載せます」なんて書くから、
帰れないじゃないかーーー

それでは長くなりますよ。


↑まず開始早々40分で息が上がっている工事部長。コラ  太りすぎです。・・・・


↑工事部長とは対照的に、まだグラグラする柱の上で大きな木槌を振る大工さん!
見ている私がビビッてます。こわーい


↑この家で一番重たいであろう、梁材。重たそうな棟梁の末信さん。
そして横で笑う工事部長、働け孝平君! いい写真でしょ。




↑無事柱に乗りました! 


↑手際のいい大工さんと、鳶職の方のお陰で、
夕方には、屋根のタルキまで完成しました! うーんこれもいい写真。 
自画自賛・・・?  マタカヨ


↑前回紹介しました幣串(へいぐし)も、取り付けました!
詳しくはコチラ→→→http://blog.goo.ne.jp/haya-kou/e/1c88737f7936e4462e463d88178243b4
この写真撮ってきてと工事部長にお願いしたら・・・
自分で行け! だって・・・・

途中まで行って見たものの、途中で断念・・・
私、高いとこはめっぽう弱いのです


↑施主様のご主人(お塩担当)と、ご長男(お米担当)、当社社長(お酒担当)で

四方お清めをして、上棟完了です!  T様ご家族、おめでとうございます!

㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp/

上棟しました

       孝平です

 T邸上棟しました

 天気もで無事に棟上(むねあげ)
する事ができました
       ↓

 また、手お越し建前だったのですがH邸に続いて
だったので慣れました・・・
 大工さんがこれを見たら「今回、途中で抜けただろー
と、言われそうですが

 夕方、T様のご好意で上棟式を設けていただきました
T様、ありがとうございました
 上棟式の詳細は、明日管理人が載せる予定です

㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp/

 

ナイスわくわくフェア

先日の日曜日も仕事をしていた昭彦です。

そんな貴重な日曜日、2時過ぎに仕事を終えた僕は、
家族を引き連れて、東京ビックサイトに!

「ナイスわくわくフェア」・・・
それは、住まいの博覧会みたいなもの・・・
また仕事かよっ

5時までのイベントだというのに着いたのは3時過ぎ・・・
毎度の事です。

そんな時間でしたがまだまだ会場は賑わっておりました。

会場に入ってまず発見したのは、先日も登場した「スポンジ君」
ブログ見ていたわが子は素早く反応し、駆け寄りました。

写真を撮ってくださいと・・・
でも真ん中に写っているのは???
誰だ? うちの子じゃない!!!


またまたカメラマン、大失敗でした。

実は当日は長女の5歳の誕生日

パパに付き合ってくれてありがとう!


↑でも、この子は各メーカーさんのブースに全部入って行き、
ドアなどを吟味。建築屋としての素質ありかな?と思い・・・・

”大きくなったら何になりたいの?”と聞いてみたら、
「だからー ドーナツやさん!」だって・・・

そういえば幼稚園からもらったカードに書いてあった!

聞いた私がバカでした。 まだ早いか?

こっちの長男はどうだろう?

まだわかんないか?

今まで自分の顔を載せるのに、抵抗があった僕。
一度載せてしまうと案外楽ですね。
でも・・うちの奥さんはまだ許可がでません・・・・

また秋にもあるそうなのでその時は、
お客様と一緒に行きたいなぁと思います。

㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp/

 何か変?

       孝平です

 酒々井ではトイレ改装工事をしていたんです

 男女共に工事したのですがのせるのは
一応、男子トイレだけにしておきます

 いままで和式便器だったのを
          
          ↓

 壊して、配管をやりかえ・電気コンセント増設してから
コンクリート補修をします

          ↓ 

 床タイルを貼りなおして

          ↓

 新しい洋式便器(ウォシュレット)を取り付けました

          ↓

 無事に完了しました

 だけど、あれっ?
みなさん・違和感ありませんか?

㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp/

ひろーーーい!!

      孝平です

18日・19日に触れた、Sかいらーく酒々井MDセンターです
       
              ↓

 敷地がめちゃめちゃ広いんです
まず、門から上の写真の工場までの距離が長い

              ↓

 更に、工場の南側にあたる使われてない敷地

              ↓ 先が見えない

 そして工場の北側には、ちゃんと従業員さん用の
駐車場完備
         
              ↓ 
               

 よくいう、東京ドーム○個分?
いやー、圧倒されました

 って、「隣にまだ第一工場がある」ですと!
これで、第二工場・・・

 すごすぎます

瓦版ポスティング

ネタはありますよー工事部長!
って工事以外ブログ更新担当は
「昭彦だろー」と怒られそうなので・・・僕が・・・・

19日の水曜日、みんなで瓦版を
の中ポスティングをしました!

せっかくやるのだから記録に残しておけば良いのですが、
常に写真を撮るという認識がなく・・・・スミマセン
今回は、協力会社の方々が手伝ってくれたのに・・・・

↑配り終わって余った瓦版。グスン


↑配り終わって帰ってきたところの写真です。
奥に写っているのは“ハラコーの山家さん”

↑左から、社長と雨の中、傘もささずに頑張ってくれた“トステムの菊地さん” 
”八王子の仕事人”改め”スーパー・オザワ”さん。
 ハラコーさんの新入社員”北条さん”
 そして初登場、”羽山工務店の母”またの名を”頼れる?経理部長”
 “羽山正子さん” 手伝っていただいた皆様ありがとうございました!

今回は総数1100枚、当社から約300m圏内のにお住まいの
お客様に少しでも知ってもらおうと、ポストに瓦版を入れさせて頂きました。

これを機に、このブログのアクセス数が上がることを祈っております。

そんなに甘くないって・・・・・ 
でも一人でも見てくれた人が居れば・・・とってもうれしいです!
瓦版を見た人でコメントいただけたら、粗品を差し上げます!

㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp/

仮塀しました

       孝平です

 今日は、ネタが無いぞー

ので、つまらない写真ですが
T邸の北側隣地境界に何も仕切りが無かったので
ホントに簡単にですが仮塀を作ってきました
           ↓
           ↓ 奥に写っている?・・・
           ↓

    
 塀と呼べる代物ではないですが、目安があれば
気を付けますからね