大雪明けの、今週2日目、
工事部長孝平君と大工の矢田さんは、朝から青梅のお客様の所へ、
カーポートの解体へ、その後もう一件カーポートの解体、
そして、あさってお引渡し予定のマンションリフォームの現場に、
終わったのが7:30
今日も、ブログ更新は昭彦となりました。
しばし、お付き合いください。
たくさんのお客様にご来場頂いた、もちつき大会でしたが、
その裏では、裏方のたゆまぬ努力が・・・・
翌日、すっかり綺麗になっていた駐車場をみて、
信金の担当さんが、目をパチクリしながら朝一お礼に来店。
今回からは、あとを引き継いだSW担当大山さんと、
急遽お願いした、ハヤコウお手伝いNo.1 タカキ荻野さんに
お願い。 画伯曰く、イケメン2人もいいね!
そつなくこなしていただいて、感謝、感謝!
柏、水戸からも・・・・
今年も、こんなにたくさんの方にお手伝いいただきました。
昨日の記事のコメントにも書きましたが、
お客様、ご近所の方だけでもと思ってました。
その前に、協力業者さん、お手伝いの方々が来てくれれるかどうかが・・・・
前日 「明日、決行するんですが、来れるようなら着ていただけますか?」の電話に、
「これから、後輩の家に泊まります」
「ひたすら歩いてでも行きます」
「車は無理そうなので、駅まで行って明日の運行状況を聞いてきます」
「早めに出て、高速バスか、電車で行きます」etc・・・
そして当日、続々と集まっていただいた、業者さん、お手伝いの方
一人一人挨拶する時点で、涙が出そうで、
朝礼ではこらえることができず、のっけの挨拶から涙、涙、
打ち上げは、朝礼から泣いた昭彦につられてか、
協力業者会の会長さん、当社社長、経理部長、画伯、
みんな、みんな、ありがとうの気持ちを抑えることができず、
涙、涙のあいさつ。
去年は、孝平くんのインフルエンザ、
今年は大雪、 と話題に事欠かない、ハヤコウもちつき大会
来年は荒天の順延日を決めていたほうが良いのでは?
の提案も、クロス担当温井さんから出ましたので検討してみたいと思います!
羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、 「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する 長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において 25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!
2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。
↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!
昭彦が参加の、多摩SW会 リレーブログ! 是非見て下さい! ← クリック
クリックして、ブログランキングにご協力ください
にほんブログ村 ←クリック!




















































去年を上回る160名を超えるお客様のご来場。感謝、感謝です。 10時~14時という短い時間にも関わらず、ご来場ありがとうございました。 今年もお餅の量、つくペースは、ちょうどよい感じ・・・ でした














青木左官様・インサイド温井様・小河塗装様・タカキ荻野様・タカラ佐々木様・徳永工業様・SW堰代様・リクシル増田様・田中建具山崎様・名取屋興産鈴木様・大黒屋及川様・ハラコー山家様・大工羽山末信様・大工本田様・福原木材様・中村工業様・坂本畳坂本様・須崎電気須崎様・ツタエル諫武様・小川勇太様・深町真功様・羽山大輔様 お手伝いいただいた方(女性) 島田様(OB様)・山崎様・リクシル田中様・羽山さく子様・温井さん奥様,深町くに子様(お施主様)・小川エミ様・深町シェンメイ様・羽山香織様・羽山恵美子様・ お手伝いいただいた方(子供たち) 、栗田心美ちゃん、心平くん。 本当に本当にありがとうございました
)

















(1年点検)に柏に・・・
昭彦です!
バスツアーの記事3日目。
