帰れませ~ン

 

今日は、18時から週に一度の工程会議、
現在新築1件、リフォームが3件同時進行中、
そして毎日のように頂ける見積依頼にうれしい悲鳴を上げております。

そしてご契約いただいたお仕事を順番に工程を組むための会議。
以前はこれがなかったので、めちゃくちゃでしたが・・・・
今はお客様にも、業者さんにも日程を伝えることが出来るようになりました。

そんな中で一番大変なのは、監督の孝平君。
段取り、片づけ、材料の手配運搬、だけでなく現地調査、見積もり作業、契約。
何でもこなします。

今日も集中力が・・・・・ と言って帰ってしまいました。

昭彦は、というと通常業務の中、
土曜日のバスツアーの準備。 ほとんどを画伯がやってくれるのですが、
昭彦自身がやらねばいけないことが・・・・

満席になりましたが、諸般の事情でキャンセルが・・・・
ただキャンセルすれば良いという訳にもいかないのです。
バスの座席表を作りかえたり、昼食会場の座席表を作り直して、
お店に送ったり・・・・ いろいろと大変なのです。

0312 (1)

0312 (3)

で、それが終わったのが深夜0時前。

これから、バスの中でするクイズ用のDVD作成や、
バスの中で見てもらう、先日のもちつき大会のDVD作り、
まぶたが閉じるまで、精一杯がんばります。

0312 (4)

 

 

0312 (2)

昭彦でした。

今月末は、T様邸、見学会!

↑ 無料!って当たり前。 HP担当の、イサタケさんが直してくれるハズ!   ← 詳しくはクリック!
↑ 無料!って当たり前。 見学会が有料だったら、
お客さん来てくれるかな~   逆転の発想! ってこと?    
HP上のは、担当の、イサタケさんが直してくれました!

 

来月初めは、恒例 ”タカラフェア”

こっちはもちろん、 無料! しかも、 お昼ごはんごちそうします! ← 詳しくはクリック!
こっちはもちろん、無料!         
しかも~ お昼ごはんごちそうします!

 

 

 

 母と画伯のふたり言” も更新中!       
  面白いので見てくださいね~
   blog_03_o  ←クリック!

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、              
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会                      
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》            
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

4年

東日本大震災、発生の日から 丸4年経ちました

日めくりカレンダーに、東日本大震災の日となってます

あの時の、恐ろしい映像は、思い出すたび 身震いがします

 

4年前のこのブログを、昨日見てました

「被災地のために、何かできることを」 と、

あの時の感情を、日々の生活に追われて、薄れてしまっていた自分がいます

 

自然の脅威、恐ろしさ、そして原発。

それだけでは無いですが、今一度、振り返りたいと思います

 

今日は、この辺で

孝平でした

 

 

 

 

 

 

 

忘れっぽい。

 

今日は1日、現場監督&大工さんの孝平君。
現在19:45まだ現場から帰ってきません。
その突貫工事の現場は、また孝平君が載せてくれると思います。

僕は、明日から始めさせていただくリフォームのお客様宅の
ごあいさつ回り&お打ち合わせに。

午前中の用を済ませ、帰って来て、バタバタとあいさつ回りの文を作り、
印刷して、ご挨拶タオルも用意して、
お打ち合わせ用のカタログも積んで、出発~!

そして約束の時間ぎりぎりに、到着。

さて、あいさつ回りから・・・

 

あっ。。。 ない。。。。
あのエコバック・・・が、
R0118170

 

 

 

 

会社に忘れてきた~

これは、お客さんにお詫びして、また会社往復かな~
と思って、お客様にご挨拶。

そしたら、お客様から、
「昨日のうちにご近所あいさつしておいたから、羽山さんはしなくてもよいですよ」
のお言葉・・・・ 

ありがたや~、
ありがたや~

救われたひと時でした。
忘れっぽいのは昔から。
直らないかなぁ? 
昭彦でした。

 

 

今月末は、T様邸、見学会!

↑ 無料!って当たり前。 HP担当の、イサタケさんが直してくれるハズ!   ← 詳しくはクリック!
↑ 無料!って当たり前。 見学会が有料だったら、
お客さん来てくれるかな~   逆転の発想! ってこと?    
HP上のは、担当の、イサタケさんが直してくれました!

 来月初めは、恒例 ”タカラフェア”

こっちはもちろん、 無料! しかも、 お昼ごはんごちそうします! ← 詳しくはクリック!
こっちはもちろん、無料!         
しかも~ お昼ごはんごちそうします!

 

 

 

今日も更新!
母と画伯のふたり言” も更新中!        
面白いので見てくださいね~
   blog_03_o  ←クリック!

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、              
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会                      
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》            
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

新築 T 様邸 外構工事。 

土日、お休みをいただきましてありがとうございました。
昭彦です。
その様子はまた、後日っ!

さて先週は何度も、新築 T様邸に通いました。
外構工事が始まり、その打ち合わせで・・・・

僕の打ち合わせ不足で、協力業者の徳永工業さんと、
お客さんには迷惑かけました。

奥様には、何度も何度もLINEを送らせていただき、
すぐお返事いただき、本当に助かりました。

3/3(月) その1

3/3(月) その1

3/3(月) その2

3/3(月) その2

3/4(火)

3/4(火)その1

3/4(火)その2

3/4(火)その2

3/7(土) その1

3/7(土) その1

3/7(土) その2

3/7(土) その2

この後、タイルを張ったり、フェンスをつけたり、
コンクリートを打ったりしていきます。

室内では、壁クロスの作業中。
完成が楽しみな T様邸でした。

 

 

 

今月末は、そのT様邸、見学会!

↑ 無料!って当たり前。 HP担当の、イサタケさんが直してくれるハズ!   ← 詳しくはクリック!
↑ 無料!って当たり前。 見学会が有料だったら、お客さん来てくれるかな~
  逆転の発想! ってこと? 
  HP上のは、担当の、イサタケさんが直してくれました!

 来月初めは、恒例 ”タカラフェア”

こっちはもちろん、 無料! しかも、 お昼ごはんごちそうします!
こっちはもちろん、無料!       
 しかも~ お昼ごはんごちそうします!

 

 

 

← 詳しくはクリック!

母と画伯のふたり言” も更新中!        
面白いので見てくださいね~  
 blog_03_o  ←クリック!

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、            
  haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会                    
  アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》            
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

トイレ一日改修

昨日、ご近所 K様邸で、トイレ一日改修をしました

K様、いつもありがとうございます

 

く1

 

既存トイレ

お宅にトイレが1か所の場合は

一日で、何とか仕上げないと。
(昼の時間帯は、何とかなるけど夜にトイレが使えないのは、大変です)

前々から、予定を組んで協力業者さんと一緒に

チームワーク良く作業していきます

 

まず、既存便器を水道屋さん(後藤設備さん)が外して

手すりを新設したいとのご要望で (奥壁(座って左)に付けたい)

 壁の補強が必要

床は、補強しなくでも大丈夫だったのでリトイレ式にしました

大工さん、呼ぶまでもないと

            ↓

く2

 

孝平大工 登場

(昭彦君撮影)

 

 

 

              ↓

く3

 

 

壁裏打ち補強後

 

 

 

 

で、

内装工事(インサイドさん)が施工

既存のクロスが気に入られてるとの事で

補強が必要な窓下で、一周張り替えることにしました

           ↓

く4

 

ちょっと、伝わらないかなー

すごく、良い感じになりました 😮

K様の、センスの良さが伺えます

 

 

で、後藤設備さん再登場して

新規便器・タンク・シャワートイレ取付

紙巻器~の前に、今回は手すりを付けて

最後に紙巻器、手すりの位置との兼ね合いで

一番いい位置をお客様に座ってもらって

使いやすい位置を相談の上、取付

            ↓

く5

 

上手いこと言ったー

と、自画自賛したいレベル
(手摺のビニールとってないのはご愛嬌で 🙂 )

 

K様、「凄い立派になっちゃったー :-o」

「良かったわー :-D」

と、大変喜んでくれました 😮

 

 

 

やっぱり、無事にお引き渡しできたときの、達成感は嬉しいです

こうへいでした

 

・・・

PS あえて、意地でもガラケーを使い続けたいと思ってます

だから、ラインやってません

そもそも、「ガラケー」と言う呼び方にしたのが気に食わない

建築業界で ガラ と言えば コンクリートくずの事なんで

 ガラケー愛好家。 ボヤキの孝平でした(笑)

 

 

母と画伯のふたり言” も更新中!         
面白いので見てくださいね~  
 blog_03_o  ←クリック!

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、             
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会                      
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》            
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

サイキンノ シャチョウ

 

 

最近、社長ブログが半年以上更新されていませんが、
実は社長、

元気です 😀 。

 

 

 

 

1年前からはじまった、ハヤコウ通信の ”社長コラム” のコーナー。
2カ月に一回やってくる、原稿の締め切りに追われているのが原因かと・・・・

今となっては、人気コーナー。
お客様から 「楽しみにしています」、の声多数
【職人かたぎの私ですが・・・・】
その第一回目 ↓

20150306212506-001

 

大工一筋40年、下積み時代からの物語がつづられています。
今月発行する43号で7回目を数えます。
バックナンバー、読みたい方は、お送りします!

 コチラ    からお問い合わせください!

 

最近社長は何してるかというと、
読書に目覚め? 僕が買ってなかなか読み進まない本を、
本棚から取り出して、読んでます。 
0306 (2)

 

 

 

 

また休みの日は孫と出かけたりして、
僕の末っ子ふうちゃんは、
最近はじーじに、べったり。 じーじご機嫌です。

はじめての、おしゃくっ

はじめての、おしゃくっ

 

 

 

 

 

そんな訳で、このブログを見た、社長の久しぶりの
”ブログ更新” を首をなが~~~くして、待ちたいと思います。}
昭彦でした。

今月末は、見学会!

← 詳しくはクリック!

来月初めは、恒例 ”タカラフェア”

こっちはもちろん、 無料! しかも、 お昼ごはんごちそうします!

こっちはもちろん、無料!        しかも~
お昼ごはんごちそうします!

 

 

 

← 詳しくはクリック!

母と画伯のふたり言” も更新中!        
面白いので見てくださいね~
   blog_03_o  ←クリック!

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、            
  haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会                     
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》            
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

なんでもっと早く気付かなかったんだろう?

無題

 

 

 

スマホが普及して、だいぶ浸透してきたLINE。
とっても便利に使わせていただいています。

中でも便利なのは、グループ機能。
お客様ご夫婦と、僕とでグループ。
または協力業者さんの社長さん社員さん僕とでグループ。
いっぺんに連絡事項をやり取りできますし、 
全員に見ていただいたかがわかるのでとっても重宝します。

ただ、孝平君がやっていないので、いちいちプリントアウトして渡したり、
文章をコピーしてメールに張り付けて送ったり・・・ 
そこの部分がアナログなのが残念なところです。

ただ今までのドコモのスマホは、反応が悪いのと、
僕自身文章を打つのが苦手で遅かったので、

わざわざパソコンのメールから、携帯メールに文章や写真を送って、
それをコピーしてLINEから送ったりしてました。

パソコンでやっている人もいると聞いたので、チャレンジしてみたら、
なんとパソコンでもできて、しかも同じ内容がスマホにも表示される!
line

 

 

 

文章もパソコンで打てるので早いし、
写真もパソコンから直接送れる!
なんでもっと早く気付かなかったんだろう?

これで少し仕事のスピードが上がりました。

是非お試しを!
http://line.me/ja/download
↑ このページから入って、登録メールアドレスと、
パスワードを入れればできるかと思います。

昭彦でした。

母と画伯のふたり言” も更新中!        
面白いので見てくださいね~  
 blog_03_o  ←クリック!

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、             
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会                     
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》            
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

 

洗濯機

 私事ですが、洗濯機を買い換えました 😛
(買ったのは2/22 届いたのが3/1)

と、言うのも 2月に入ったくらいから、

洗濯機の調子がおかしくなり、

洗濯機パンに水が溜まり、そしてあふれる 😯

と、恐ろしい状況になり

最初は、洗濯機パンのトラップをはずして、その周りを掃除したら

良くなったのですが

数日後、また同じ現象が

・・・おかしい 🙄

 

洗濯機パンにふろの残り湯などを、桶ですくって流してみるが

それは、大丈夫。

洗濯時も、少ない水量であれば、洗濯機パンに一度溜まるが流れていく

??

最大水量で、洗濯すると、あふれてしまう

???

 

私のその時の見解は、「洗濯機が壊れた?」でした

その洗濯機は、私が独身時代、一人暮らしを始めたときに購入した

全自動洗濯機で(5.4キロ) もはや年代物!?

17年くらい、使ってました。

壊れないからと、ずーと使っていると 愛着というものが湧いてくるもんで

・・・(泣)

でも、ありがとう。お疲れ様 😮

 

と、送り出すつもりで

 

 新しい洗濯機を購入
(もちろん、前回と同じメーカーにしました)

一週間後、接続してもらって

水道の漏れはない、排水もつながっている

で、最大水量で洗濯
(今度は7キロにしたので、59ℓ)

大丈夫だろうと、思ってましたが


・・
・・・ おんなじ :-( ガーン 😥

 

おいおい、洗濯機のせいじゃなかったのかい(汗)

 

で、その日の午後は 排水管のつまり解消に悪戦苦闘(汗)(汗)

ホームセンターで、つまり解消のワイヤーを買ってきて

あっちから、グリ・グリ  こっちからグリ・グリ

 

作業開始してから、1時間くらいでしょうか

つまり箇所を発見!!

あの時のうれしさもあるけど、 めっちゃへこみ 具合

は、言葉にできません

 

ついでだから、他の排水・トラップなども清掃して

気持ちよく流れるようになり

今は、平穏な日々を送れてます 😉

 

ただ、「悪いことしたなー」と、

17歳の洗濯機に思いをはせる

 孝平でした

 

くだらない、ブログを最後まで読んで下さり ありがとうございました

 

母と画伯のふたり言” も更新中!        
面白いので見てくださいね~
   blog_03_o  ←クリック!

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、          
  haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会                     
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》            
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

 

システムキッチン交換工事

昨日は、更新をさぼってしまいました。すみません

今日は、2回更新します

 

国立市、 S様邸改装工事

続いて、システムキッチン交換工事です

 

さき1

 

既存システムキッチン

こちらも、まだまだ使えそうでしたが

思い切って交換したいと、S様

 

タカラスタンダード製 → また、タカラスタンダードのシステムキッチンに (吊り戸残し)

 

 

 

 

 

 

 

さき2

 

 

既存システムキッチン解体

→ 水道・電気・ガス、移設配管

→ 木工事、壁補修

が、システムキッチン取付前工事

 

 

 

            ↓

さき3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タカラスタンダードホーローシステムキッチン  エマージュ 😀

 

 さき4

上部はウォールキャビネット(吊り戸)は既存のままで

レンジフードを交換
タカラスタンダード VRAタイプ

内蔵照明が、LEDです 😀

 

 

 

 

 

 

 

 

さき5

 

 

洗面化粧台と一緒でぴったり・ピッタリに造ってあり

納まりに苦労しましたが

良い感じに仕上がりました~ 😀

 

 

 

 

 

 

 

 

LDKと階段・廊下の内装工事(クロス張替)もさせて頂いてまして

今日、完成する予定です

S様、長々、ご不便掛けました 😉

 

孝平でした

 

 

母と画伯のふたり言” も更新中!        
面白いので見てくださいね~
   blog_03_o  ←クリック!

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、          
  haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会                     
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》            
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

引っかかっちゃいました~

ブログのネタつくりのために、しているわけではないのですが、
話題に事欠かない僕(昭彦)の人生。 

昨日の朝、Face book で 「これから立川ハーフマラソン」
と記事をアップしたときには、この後おこる出来事は知る由もなく。

無題ダメダメだったスマホも、このマラソン大会に間に合わせるべく、新しくしたし、
去年雨で曇って大変だったメガネをやめて、コンタクトにしたし、
ランニングアプリも、1キロごとのラップタイムをアナウンスするようにセットしたし、
万全の態勢で臨んだ今回の大会。
タチカワハーフ (3)開始20分前には、スタートラインへ。
タチカワハーフ (2)9時30分、スタート!

関門がある、”立川シティハーフマラソン”  1キロ7分以内のペースで
走らないと途中関門で引っかかって、THE END となります。

少し余裕をもって走り始めて、1キロ、6分前半で走りなかなかいいペース。
大丈夫そう・・・・ と思い始めて3キロを過ぎたあたりから、お腹に異変が・・・

そう、トイレに行きたくなってしまったのです。
5キロの地点に給水と、トイレがある。 
給水どころではなく、トイレに駆け込みました。

(中略)

トイレを出て、再びコースへ。 
まだ走っている人がいる。 大丈夫。
と関門があるのをすっかり忘れて、ゆっくりと走り出しました。

すると、ちょっと先で ”よくテレビで見る頭の上で、両手を振る人が・・・・”
「おしまいで~す」 
すぐに状況が呑み込めない自分。
まさか、時間オーバー????
5.5キロで、THE END

その場面を写真に撮ることもできず気が動転したまま、
コースを逆戻り。 

あわてて、応援に来ている、家族に電話。
「えっ、どうしたの、ケガしたの? 迎えに行こうか?」

そして、社長と経理部長
「11キロのとこにいるよ、今トップが通過したとこ~
 なに? ここまで来ないの?」

そして、弟(孝平君ではない)
「まじで~、よかった~、これからちゃりで行こうと思ってた~」

東京マラソンの時は、 「リタイアするから応援に来ないで!」
と言っていたし。
去年の立川マラソンも、 「関門に引っかかるから、来ないで」 と言っていた。

去年大丈夫だったから、今年は大丈夫と、
僕自身、まさかリタイアするとは思っていない。

荷物を預けている、ゴール地点に戻った時には、
トップのランナーはすでにゴール!
タチカワハーフ (1)あまりに早いリタイアに、ゼッケンをつけているのが恥ずかしく、
速攻で着替えて、家路につきました。

家には、家族と社長と経理部長が待っていて、
お茶を飲むのも申し訳ないぐらい・・・・

そして、Face book に応援のコメント頂いた方々に、
お詫びのコメントを・・・・  

申し訳ありませんでした。
21キロを走るのは大変でも、5キロでは走り足りない・・・・
今シーズンもう一回、リベンジします!

 

 

 

今日も更新!
 母と画伯のふたり言”        
面白いので見てくださいね~
   blog_03_o  ←クリック!

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、            
 haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会                    
  アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》            
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!