リクシル深谷工場に見学に行きました

 昨日の19日(水)

販売店の ハラコートーヨー住器(株)さんの主催で

リクシルの深谷工場

(主にシステムキッチンの製造をしている工場)に

見学に行きました

(社長や昭彦君も行ったことがあるので、今回は私(孝平)が行かせてもらいました)

 

10:00に東村山市駅に集合して

大型バスで移動

 

所沢インター ~ (関越道) 花園インターでおりて

深谷名物の 煮ほうとうを食べさせて頂きました (昼食)

山梨のほうとう と違って、カボチャは入ってない ほうとう でした

 

で、12:55頃 深谷工場に到着

ふ1

 

統合されて、リクシルの工場ですが

基本、サンウェーブの工場です

 

 

 

 

 

ふ2

 

 13:00~ 工場の沿革・概要の

説明を10分程度受けまして

 

 

 

 

いよいよ工場内見学

・・・ですが工場内は撮影禁止なのでした

 

オートメーション化が進んでいて、機械ばっかりなのかなと、思ってましたが

意外に、人の手がたくさんかかわってまして、非常に好感が持てました

(700人を超える従業員さんが在籍しているそうです)

 

ふ3

 

何棟かある工場の中で

無造作になっている

この敷地

 

ふ4

 

 

すごい広いんです

 

 

 

 

 

 何故?かというと

ふ5

 

今年の2月の45年ぶりの大雪で

天井(屋根)が崩落してしまった棟があった所なんです

解体されて、更地になっている状態です

その雪害を忘れないために、と モニュメントがありました

 

 『製造2課 雪害建屋に使用されていた柱』

  私たちは雪害を忘れません

  自責と考え、災害に強い

  危機管理が出来ている

   工場に変化します

2014年7月1日 深谷工場一同

 

と、熱い思いが書いてありました

「雪害で、キッチンの製造がストップしてしまい、お客様に多大なるご迷惑をお掛けしました事をお詫びいたします」と、何度も言ってました

(6月末からもう通常納期で入るようになってます)

 

・・・このままだと、何しに行ったんだと言われそうなので

事務棟1階にある、ちょっとショールームにあった

システムキッチンの写真を

          ↓

ふ6

 

 おしゃれ~なキッチンですね~ 😀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからのお客様に、進めていきたいと思います

 

 

ふ7

 

最後にお土産まで頂いちゃいました

(深谷名物のドーナツだそうです)

 

ハラコートーヨー住器の方々

貴重な機会を与えてくれて、

どうもありがとうございました

 

今後とも、宜しくお願いします

 

 孝平でした

 

当社で 「住まいの学校inハヤコウ」 
12/13(土) 13:00~  あります。 
是非、ご参加ください! 詳しくは → コチラ
2748dca82595d882a5d182f39123fce6-600x567

 

 

 

 

 

 

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

 2006年1月から続けていた、古いのブログの記事は、
  haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会
 アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》
  ↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

NNK

昨日は、事情ありまして更新をサボってしまいすみません。
今日、孝平君とW更新します。 

月曜日、当社の所属している
”水と緑の循環型住宅を考える会”
で講演を聞いてきました。

首都大学の教授、星先生。
「健康な住宅を創りましょう」
 1117 (4) 前日僕が ”住まいの学校” で取り上げさせていただいた略語、
NNK を考えた方でした。

ユーモアたっぷりの1時間、 楽しく、目からうろこ、 あっという間でした。

ユーモアたっぷりの1時間、楽しく、目からうろこ、あっという間でした。

NNK = ネンネンコロリ (不幸にして長期の寝たきりになって亡くなる人生) 

PPK  = ピンピンコロリ (なくなる直前まで元気に活動する人生) の反対語。

そして、暖かい住宅への転居によって、病気になる人が減少。
このデーターも星先生を含む大学の教授さんたちが、研究してくれたものです。

長生きの秘訣、
お酒を飲むのは悪くない。
入院しても即退院。
小太りの人。
高血圧の薬、×

などなど、今後の住まいの学校でお話しできそうなことを
たくさん教えていただきました。

星先生が、話の冒頭で言って下さいました。
「僕のデーターは、ホームページにすべてあります。国の研究費を使って研究した成果なので、すべてオープンです。この資料を使ってお客様にお話ししてください」
どうぞ見てみてください。
星先生のHPは  → http://www.hoshitanji.com/index.html

昭彦でした。

当社で 「住まいの学校inハヤコウ」
12/13(土) 13:00~  あります。 
是非、ご参加ください! 詳しくは → コチラ
2748dca82595d882a5d182f39123fce6-600x567

 

 

 

 

 

 

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

 2006年1月から続けていた、古いのブログの記事は、
  haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会
 アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》
  ↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

みかん狩り

 少し前のことですが、みかん狩りに行ってきた 奥さんと、息子

送ってきた写メが良かったので

親ばかブログです 😮

 

2014110711020000.jpg

昨年も同じみかん園だったらしく

昨年は園内を駆けずり回っていた息子

背が伸びたせいで、枝が頭にあたり走り回れなくなったみたいです 🙂

 

 

み2

 

 

昨年は、青いのばっかり もいでいた息子 😆

今年は、ちゃんと黄色いのを取ってきました

 

 

 

み3

 

真剣 😮

 

楽しんで帰ってきました

私も、子供のころ親に連れられて行った、みかん狩りを思い出しました

ただ、その時は 「歩け歩け大会?」と、セットで往復12㎞位歩いたような

 

・・

・・・楽しんだ 記憶が無い(汗)

 

孝平でした

 

 

当社で 「住まいの学校inハヤコウ」
12/13(土) 13:00~  あります。 是非、ご参加ください!

 

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

 2006年1月から続けていた、古いのブログの記事は、

haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会

 アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》

  ↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

 

住まいの学校4回目、無事終了!

 

昭彦です。

ず~っと 告知させ頂いていた、
「住まいの学校inリクシル立川ショールーム」 
昨日の日曜日、無事終了しました。

当社からも、T様、D様、2組のお客様に参加いただきました。
ありがとうございました。

多摩SW会のみんなで企画運営、当日は開始3時間前に集合して準備に入ります。

1116 (8)なんとか無事準備も完了。
お客様お出迎えです。

お手伝いいただいた、リクシルの長谷川さん、平間さん。

お手伝いいただいた、リクシルの長谷川さん、 平間さん。

受付、リクシルの田中さん、 浦野建築浦野さん、 田中工務店田中さん。

受付、リクシルの田中さん、
浦野建築浦野さん、
田中工務店田中さん。

13:00~ 予定通りスタートです!

多摩SW会会長、 大黒屋、袖野社長。

多摩SW会会長、
大黒屋、袖野社長。

その後、前回までは
完全な学校形式で皆さん一斉に授業を聞いていただいたのですが、
今回からは趣向を変え、少人数で移動していただき、
個別ブースで個別に授業。

僕はいつも通り、保健の授業を担当。『住まいと健康の関係性』

僕はいつも通り、保健の授業を担当。    『住まいと健康の関係性』

15分 ×5 回の授業。 のどはからからになりましたが、
結果、楽しかった~ というのが正直な感想。

少人数なので、個々にお話しできたのが良かったと思います。

その後は、”住まいの学校卒業生体験談”
引っ越してからずっと毎月光熱費がプラス!
(太陽光発電+断熱のしっかりした家でエアコンの使用量も少ない)

光熱費データー 通帳まで開示いただき 聞いていたお客様も納得の内容。

光熱費データー
通帳まで開示いただき
聞いていたお客様も納得の内容。

エアコン1台で快適! 
夜エアコン止めても、朝まであったかい!  etc・・・・

最後には、
はじめは安く、かっこいい家を・・・・と思っていたが、
住まいの学校や、担当してくれた工務店の方の話を聞いて、
断熱のしっかりした、光熱費のかからない家にして本当に良かった!
と話してくれました。

参加していただいたお客様からも、
「各授業を聞いた後に、実体験の話、すごく納得できました」
と言っていただき、伝わってよかった~です。

最後は、ショールームの、 SW気密体験コーナーで、 気密体験をしていただきました。

最後は、ショールームの、
SW気密体験コーナーで、
気密体験をしていただきました。

皆様に集中して聞いていただけたのも、
実は影の立役者が。

こちらも今回初めての、キッズコーナーを作りました。

いや、これはハヤコウのキッズルーム。

いや、これはハヤコウのキッズルーム。

このセットが移動~
前日、経理部長と、うちの家族で車に詰め込み、当日設営。
1116 (3)当社経理部長、うちの家族全員、水井装備さんの家族にも手伝っていただいて、
お客様のお子さんのお世話をしてもらいました。

前回も、お子さんが走り回ったり、ぐずって奥様が離席したり・・・・
あったのですが、今回はなし! 大成功! でした。

また来年、2月~3月に企画しています。

その前に、当社で 「住まいの学校inハヤコウ」
12/13(土) 13:00~  あります。 是非、ご参加ください!

 

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

 2006年1月から続けていた、古いのブログの記事は、

haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会

 アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》

  ↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

外装修理

 「外装の壁が落ちちゃいまして、危険なので直してもらえませんか?」

と、お電話がありまして(初めてのお客様)

よくよく、お話を聞いてみたら

社長のお兄さん(私からしたら伯父さん)が、

前に住んでいた家の前のお宅だと

・・・巡り巡って、当社に問い合わせが来たんです
(伯父さんに連絡を取ったわけでは無いと)

 

すぐに現地調査 → お見積 → ご依頼いただきまして

月曜日(10日)から着工してます

 

と1

 

仮設足場掛け

部分修理なので、

一部分だけです

 

 

 

 

と2

次の日に、解体・木工事

撤去する、石タイルが重そうだったので、人数入れて一気に施工してしまおうと、大工さん3人で施工

 

 

 

 

 

と3

 

私も石タイルが全部撤去するまでは

手伝ったので、

運ぶ+荷積み担当、

重さ実感済みです(汗)

 

これが、落ちてしまったのだから、本当に下に誰も居なくて良かったと

胸をなでおろしましたよ

 

 

と4

 

昨日・今日で、左官工事

 

 

 

 

  と4

ご主人が、作業を見てて

「いやー、うまくぬるねー」

「まさに、職人技だねー」

と、感心しきり

 

 

と6

 

 

綺麗に仕上げてくれました

施工は、協力業者の青木左官工業さん

大ベテランの左官屋さんです

 

 

 養生(硬化期間)のため,しばらく空けてから

塗装工事に入ります

 

T様、しばらくご不便おかけしますが、宜しくお願いします

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください       
   にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

全国スーパーウォール年次大会2014in横浜

 

 

先日、朝早く起きて仕事しよう! と早く帰って、早く寝てたのに、
いつもの通り2度寝?いや3度寝してしまった、ダメ人間昭彦です。 反省、反省・・・

さて、昨日は1年に一回、スーパーウォール会の全国のメンバー(工務店)が、
北は北海道~南は九州まで420社、600名以上集まる、 
全国スーパーウォール年次大会2014 に行ってきました。
去年に引き続き横浜ランドマークタワー、”横浜ロイヤルパークホテル”

1年前の記事は →  コチラ①   コチラ②  
多摩SW会3位 (3)どんな内容? 新建ハウジングWEBに、わかりやすく書かれていたので、
興味ある方は見てください。 → 全国SW会、高性能市場で存在感。規格型住宅も来春始動

チャレンジコンテスト(前年からの棟数の伸びを競う)
当社が所属する多摩SW会、Cグループで2年ぶりに 3位入賞!
2年前の記事は → 多摩SW会の記事を 

今回は、
その瞬間、多摩のメンバーその場に立って・・・・拍手を浴びた・・・・
なので写真撮れてません・・・ 誰かあったらくださ~い!

なんといっても3位の一番の原動力は、
会長である袖野社長率いる、大黒屋さんの躍進!

多摩SW会3位 (6)多摩SW会3位 (2)大黒屋さんは、Aグループの3位に入賞 & 3年連続伸び賞を受賞 (パチパチパチ!!!)

 
終了後は、多摩の仲間とリクシルさんの担当さん、
副支社長さんにも参加いただき、お祝いっ! 

多摩SW会3位 (1)

楽しい宴は、夜遅くまで・・・続きまして、 充実した一日でした。

ランドマークタワー最上階70階から・・・

ランドマークタワー最上階70階から・・・

 

右奥には富士山!

右奥には富士山!

今日から、ハヤコウ2015カレンダー 配り始めました。

 

 

いよいよ明後日、11/16(日) は   
住まいの学校 in リクシル立川ショールーム 
詳しくは、 ホームページ最新情報を  }→ コチラ をクリック!

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    26」年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

 2006年1月から続けていた、古いのブログの記事は、     
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会    
 アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》 
  ↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください       
   にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

インプラス

 柏町S様邸改装工事で、

インプラス(内窓)を取り付けました

          ↓

すい1

リビング西窓

複層ガラス + LOW-E

ふかし枠の色が周辺とマッチしまして

ご主人のお墨付きを頂きました

「これは、良い!」と 😮

 

          

         すい2

 

階段 北窓

複層ガラス

 

 

 

 

すい3

 

台所 西窓

複層ガラス + LOW-E(上部に、青い紙テープが張ってあるのは、カーテンレール取付のための指示テープです」

 

 

 

すい4

台所 北窓

複層ガラス

キッチンパネル の上からでも取り付け可能です

 

 

 

 

最後は、2階和室

すい5

 

ここだけは、ふかし枠が50で

強度が心配だった?

木枠取付(大工) → 塗装  →

インプラス取付

 

お客様、大変喜んでくださいました。

「寒くてしょうがなかった、台所があったかいわ~」

「よかったわよ~」

と、嬉しい言葉を頂きました

 

 

11/16(日) は   
住まいの学校 in リクシル立川ショールーム 
詳しくは、 ホームページ最新情報を  }→ コチラ をクリック!

↓ コチラをクリックでも!
B 20141014住まいの学校

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    26」年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

 2006年1月から続けていた、古いのブログの記事は、     
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会 
   アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》  
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください        
 にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

住まいの誕生日(毎年無料点検)続けてます!

 

羽山昭彦です。

さて、11月も中旬となりました。
今年もあと1カ月半です。

毎年OB様にお配りするカレンダーの到着が遅れ、
今週末着。(去年は11/1に着)
配りくれるのか・・・ 今から不安であります。

そして、11月、12月は ”住まいの誕生日”  (毎年無料点検)
が多いのです。
DCIM0495その数、12組のお客様。

一斉に往復はがきで発送。

すでに半分のお客様から返信があり、お伺いする日が確定しました。
(当社の予定がたち、ありがたいです)

ちょっと文面を変えました。

ちょっと文面を変えました。

新築のお客様が、50組を超え、なんとか続けて行きたいという思いのもとに、
ちょっとお願いを追加。

サービスでさせていただいてる、24時間換気扇&フィルター清掃。
「先にやっておきます」、「手伝います」のお返事コメントもあり、うれしい限りです。

では11月、12月が住まいの誕生日のお客様、よろしくお願いします!

 

 

11/16(日) は   
住まいの学校 in リクシル立川ショールーム 
詳しくは、 ホームページ最新情報を  → コチラ をクリック!

↓ コチラをクリックでも!
B 20141014住まいの学校

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    26年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

 2006年1月から続けていた、古いのブログの記事は、     
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会    
 アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》  
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください       
   にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

レンジフード交換

 タカラスタンダードのホームページから当社を見つけて頂いて、

問い合わせ下さいました

「台所の換気扇(レンジフード)の交換とかってやって頂けるんですか?」

と、お客様

現地調査 → お見積 → ご依頼頂けました 😮

れ1

 

既存レンジフード(グリスフィルターを中を見たくて外してます)

 

 

 

 

               ↓

 

れ2

 

バッチリ、養生してから作業開始

 

 

 

 

 

 

           ↓

 

       れ3

タカラスタンダード・レンジフード

汚れに強いレンジフード「VMAタイプ」

掃除の手間からトリプルガード!(カタログより抜粋)

 

 

 

 

 

 

ピッタリ!綺麗に交換できました 😀

お客様、「綺麗に、やってくれてありがとう」 😮

「周りのとの色合いも、違和感なくて良かったわ~」 🙂

と、とても喜んでくれました

 

K様、ご縁がつながって嬉しいです

今後とも宜しくお願いします

 

 

11/16(日) は   
住まいの学校 in リクシル立川ショールーム 
詳しくは、 ホームページ最新情報を  }→ コチラ をクリック!

↓ コチラをクリックでも!
B 20141014住まいの学校

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    26」年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

 2006年1月から続けていた、古いのブログの記事は、     
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会 
   アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》  
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください        
 にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

ゼロエネルギー住宅、補助金最終確定!

 

25年度『住宅のゼロ・エネルギー化推進事業」
建てさせて頂いた後の、”実績報告申請” の書類作成、
書類提出に9月から10月にかけて
アタフタ・・・・
西東京市 T様邸です。  

何度か指摘を頂き、訂正、差し替えし、先週
”補助金の額の決定通知書” が届きました。
165万の補助金が出ることが確定したということです。

DCIM0493長期優良住宅や、NEDO・・・・・、エコポイント・・・・・
数々の補助金申請をしてきましたが、何度やっても苦手分野。

いつも締切ギリギリに出したり、訳がわからなかったり、
そんな状態で乗り越えて来た今まで。 
そんなでも、今まで「補助金、ダメ!」ということはありませんでした。

今回も、協力業者さんやメーカの方、
さらにはスーパーウォール会の仲間のリビングⅡ木村社長にまで、お世話になりました。
(以前出した提出書類のひな型を頂いたりして)

24年度は採択されたけど、実施できませんでした。
25年度は採択され、おかげさまで実施できました。
26年度も採択され、お客様と打ち合わせ中。 
これから打ち合わせして今年中に申請を出す予定です。

大変ですが、国は2020年にはゼロエネルギー住宅を標準的な新築住宅にとしたいと
目標を掲げています。

それに標準的な住宅を建てることが出来ない、では工務店として失格です。
これからも、頑張ってお客様にお勧めして行きたいと思います。
 

 

 

11/16(日) は  
住まいの学校 in リクシル立川ショールーム
詳しくは、 ホームページ最新情報を  }→ コチラ をクリック!

↓ コチラをクリックでも!
B 20141014住まいの学校

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    26」年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

 2006年1月から続けていた、古いのブログの記事は、     
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会
   アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》 
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください       
 にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!