波板張り替え

続けてプライベートネタだったので

工事もしてます、ブログです(笑)

 

 柏町S様邸改装工事、進んでます

4日(火)に、ベランダ屋根(波板)の張り替えをしました

追加工事などを頂いて、大工さんの手がいっぱいになったので

私が、施工しました

          ↓

な1

 

既存波板、撤去後

この時に、雨樋の清掃もします

新規波板を貼ってしまうと

清掃が出来なくなるので 😉

 

 

 

な2

 

新規ポリカ波板 ブラウン色

綺麗に施工できました

 

 

 

 

 

な3

 

ブラウンと言っても、

明るいですよね

 

 

 

 

 

な4

やってよかったー。

奥様、とても喜んでくれました

 

 

 

 

来週中には、予定通り お引き渡し出来そうです

最後まで、キッチリやります

 

孝平でした

 

 

11/16(日) は  
住まいの学校 in リクシル立川ショールーム
詳しくは、 ホームページ最新情報を 
→ コチラ をクリック!

↓ コチラをクリックでも!
B 20141014住まいの学校

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    26」年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

 2006年1月から続けていた、古いのブログの記事は、     
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会   
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》 
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください       
 にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

第8回ハヤコウゴルフコンペ終了~

 

昨日は1年に1回の、お客様とのゴルフコンペ。
僕が入社した年から初めて8回目となりました。

2年ぶり、OB様J様にコースをとっていただいた、
名門 ”青梅”ゴルフ倶楽部”  
へたくそ昭彦にはもったいないコースです。

早起きして、お客様をお連れして、行ってきました。

朝の挨拶

朝の挨拶

去年は骨折で、お供だけだった僕も、今年は一緒にプレーさせていただきました。

終了後は、毎年恒例東大和立野の、”かき焼きやはじめ” さんにて、パーティー
(なんでゴルフの打ち上げって、パーティーって言うのでしょう?)

とっても繁盛してました。 店員さんがみんな気持ちいいからでしょうね~

とっても繁盛してました。
店員さんがみんな気持ちいいからでしょうね~

社長のあいさつ。 フラッシュで、炭火の灰が相当舞っているのがわかります。

社長のあいさつ。
フラッシュで、炭火の灰が相当舞っているのが わかります。

でここからはフラッシュなしで・・・・・  少しピンボケ・・・・お許しを・・・

G (4)今回は参加の皆様全員参加、ありがたや~

G (5)その上、自宅から奥様もご一緒していただいて+1名

G (3)経理部長、タカラスタンダードの新しい営業担当、新井君にも来てもらって、

総勢15名、にぎやかな宴となりました。

通常の賞金の他に、J様の特別賞も出していただき、
楽しく幕を閉じました・・・・

また来年も、よろしくお願いしますっ!

11/16(日) は  
住まいの学校 in リクシル立川ショールーム
詳しくは、 ホームページ最新情報を  → コチラ をクリック!

↓ コチラをクリックでも!
B 20141014住まいの学校

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    26」年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

 2006年1月から続けていた、古いのブログの記事は、     
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会   
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》 
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください   
      にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

肉フェスに行ってみました

4日(火)に、ちょっとふれました 肉フェスに行ってみました

肉1

 

行ったのは、イベント最終日 3日(祝)

朝の情報番組(テレビ)でやってるのを知り

「行ってみたいな!行かない?」

と、家族に聞いたら 肉が得意じゃない奥さんからNGが出て

 

・・・ 一人で行ってきまーす(笑)

 

車で行ったら、止めるの大変だろうと考え、自転車で自宅を出発

改装工事中の 柏町S様邸に お顔出ししてから

13:00頃着きました。

 

自転車を止め、イベント会場に近づくにつれ

なんだ、この人の数は!! 😆

 

人酔いしそうなくらいの盛り上がり

最終日だから?時間帯?

ちょっと、後悔

やめよか。

 

・・・いや、家族をぶっちぎって来たのだから

ここは、何かしら食べて帰らないと

で、思いとどまり

 

 少しぶらつこうかと

 

・・・並んでいる列が多すぎて、

ぶらつくこともできず 🙁

 

 

そしたらスタッフが、「食券を購入するか電子マネーを使わないと

食べることができません」との声が聞こえ

 

並ぶ前に聞いといて良かった 🙂

 

で、食券売り場へ

孝平 「もうここで食べる物、決めないといけないの?」

スタッフ「いえ、基本 1枚700円で、ほとんどのメニューが

700円の倍数(700円・1400円・2100円等)なので

1枚使うか2枚使うか と、言うことです

ドリンクは、現金でも大丈夫です

なお、払い戻しはできません」

 

・・・払い戻しができない 😡

そのシステムが気に食わなかったが

とりあえず2枚購入

(もうその時点で、一店舗でやめようと考えていた!?)

 

肉2

 メインステージを右に見て

食事スペースの脇をぐるっと歩いて

 

・・・ものすごい混み方 😐

ぬって歩くのが大変

 

 

一店入魂を、決め

パンフレットで、店定め

・・・M-2 にしました

肉3

 

・・・THE 肉 な 感じがしたので 😉

こちらが最後尾

の看板を持ってるスタッフの所へ

 

 

孝平 「どのくらい待つかな?」

スタッフ「一時間前後かと」

🙁

 

・・・・いや、家族を・・・(リピート) 😕

 

並んで

・・

・・・50分位でしたか

やっと、購入できました! 😮 (1400円)

 

が、あまりの少なさに、絶句   😯  (1400円)

 

利益率 高っ! 😯 (1400円)しつこい(笑)

 

私には、 2・3口 位の量

3分もかからずに 完食 😉

 

全然、足りん 😐

気合い入れて、朝飯抜いてきたのに 🙄

 

正直、もう並ぶ気がしなくて

「帰ろう」と

 

・・・だけど、腹が納得してない

 

帰る途中の、ラーメン屋に(満州〇子)

 

・・・塩バターラーメン下さーい(笑)

 

ええ、こっちの方が美味しかったです

 

 

・・・奥さんが正解でした 😆

 

(注)あくまでも、個人的な意見ですのでご承知おきください

 

孝平でした

 

 

11/16(日) は  
住まいの学校 in リクシル立川ショールーム
詳しくは、 ホームページ最新情報を 
→ コチラ をクリック!

↓ コチラをクリックでも!
B 20141014住まいの学校

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    26」年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

 2006年1月から続けていた、古いのブログの記事は、     
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会   
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》 
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください       
 にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 あっ、そうそう 当社の屋根にも載せました! グングン発電中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遅寝、早起き!

 

今日は、5時半起き、
孝平君と一緒に行ってきました。
”住まいの誕生日点検” 柏市のF様邸、3歳の誕生日点検。
(親戚です)

というのに、まだまだ会社。
日付超えてしまいそうです。

1105 (2)6時に会社を出発しても、到着は8時半。
2時間半かかりました。
朝型の孝平君に運転してもらいました・・・・
(5時に出れば、1時間半だそうです・・・そんな早く起きるの無理無理・・・by昭彦)

1105 (3)去年工事させていただいた、6.72KWの太陽光発電。
平均2万以上(多いときには3万以上)の売電収入があるそうですよ。
さすが、パナソニックのHIT!
1105 (1)緩んだビスの締め直し、コーキング補修、24時間換気のフィルター清掃、
などさせていただきました。

ベランダの点検をしたら、とても興味深いものが・・・
ぜひ、欲しい・・・・

自作でしょう。

スリッパ置き、濡れてもすぐ乾く       &汚れない・・・たぶん息子さん(いとこ)の 自作でしょう。

昨日も夜中に寝たのに、今日も夜中・・・・・

お見積り、明後日のゴルフコンペの準備、などなど・・・・

なんで夜になると眠くないんだろう・・・・

相変わらずの夜型人間、昭彦でした。

 

 

11/16(日) は 
住まいの学校 in リクシル立川ショールーム
詳しくは、 ホームページ最新情報を 
→ コチラ をクリック!

↓ コチラをクリックでも!
B 20141014住まいの学校

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    26」年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

 2006年1月から続けていた、古いのブログの記事は、     
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会   
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》 
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください       
 にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 あっ、そうそう 当社の屋根にも載せました! グングン発電中です。

 

 

 

 

くじらボート

 2日の日曜日、陽気が良いからどっかに行こうと、思い立って

小ドライブ と 小レジャー

・・

・・・相模湖にボート乗りに行こう!

近くの昭和記念公園でもボート乗れるんですけど(汗)・・・あえて

 

相模湖行くときは、基本一般道なのですが、

たまには、高速使って GO

さ1

 

14:00頃に到着

 

 

 

 

駐車場待ちしたので、「休みの日はさすがに混んでんのかな?」

と、思ったら

さ2

 

ボート競技大会(高校生)

やってました 😮

 

埼玉の方の高校も来てました

(大型バス)

 

てっことは、貸ボート乗れないのか!

と、一瞬焦りましたが

店のおじさんが呼び込みしてたので

 「ホッ」

 

くじらボート・アヒルボート(足こぎボート)

30分 2,000円

 

・・・けっこうすんな

ちと、ためらったら

「1,500円で良いよ」

 

・・・ジャパネ〇トか! 😀

 

もともと、そのつもりで来てるので

ラッキー 🙂 で、乗りましたよ

 

 さ3ただ、肝心の息子が

最初、機嫌が悪く

泣いてばかりで

 

若干、この時も泣き顔

 

 

さ4

 

 もうちょっと、

楽しそうにしろって(汗)

 

 

 

 

まあ、でも 少し慣れたら

        ↓

さ5

 

「おいおいっ 落ちるって(笑)」

 

 

 

 

 

 

 

さ6

 

楽しそうに、ハンドリングしてました

 

 

 

 

 

以上、親ばかブログ

孝平でした

 

・・

・・・でも、昨日の3日(祝)は、一人で肉フェスに行ってました  😎

すっごい込んでましたよ 😆

(後日、のせるかもしれません)

 

 

 

11/16(日) は 
住まいの学校 in リクシル立川ショールーム
詳しくは、 ホームページ最新情報を → コチラ をクリック!

↓ コチラをクリックでも!
B 20141014住まいの学校

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    26」年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

 2006年1月から続けていた、古いのブログの記事は、     
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会
  アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》 
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください     
  にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 あっ、そうそう 当社の屋根にも載せました! グングン発電中です。

 

 

 

 

ハヤコウ幼稚園?

 
今日は朝から、今までに何度もリフォーム工事をさせていただいている、
幸町5丁目、F様。 今回はトイレの交換をさせていただきました。

まだ使えるのだけれど、節水タイプにしたいとのご要望で。

まだ使えるのだけれど、節水タイプにしたいとのご要望で。

古いトイレを取り外し、床を張り替えたところです。

古いトイレを取り外し、インサイド温井さん(内装屋さん)が、床を張り替えたところです。

即、後藤設備(水道屋)さんが取り付けて完了。

即、後藤設備(水道屋)さんが取り付けて完了。

そして午後からは、先日地鎮祭(着工式)をさせていただいた、
T様と打ち合わせ。

新築する土地は、小平市小川町で、
当社からは自転車でも10分かからないところなのですが、
現在、T様ご主人は単身赴任で滋賀県、奥様とお子さんたちは埼玉の越谷にお住まい。

というわけで、なるべくたくさんの打ち合わせを! ということで、
今日も午後1時から6時近くまで、ながーい時間打ち合わせさせていただきました。

経理部長は付きっきり、 うちの子供たちにも来てもらって、一緒に遊んでもらいました。助かる~

経理部長は付きっきり、
うちの子供たちにも来てもらって、一緒に遊んでもらいました。助かる~

おかげでじっくり打ち合わせできました~。

おかげでじっくり打ち合わせできました~。

 5時過ぎから打ち合わせで来た、ハラコー山家さんから
”託児所できますね~” と言われました。 
お子さんがいても、大丈夫? 
これ、ハヤコウの持ち味?

今週はけっこう走りましたヨ。 昭彦でした。

 

 

11/16(日) は
住まいの学校 in リクシル立川ショールーム
詳しくは、 ホームページ最新情報を → コチラ をクリック!

↓ コチラをクリックでも!
B 20141014住まいの学校

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    26」年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

 2006年1月から続けていた、古いのブログの記事は、     
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会
  アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください    
  にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 あっ、そうそう 当社の屋根にも載せました! グングン発電中です。

 

 

 

内部建具交換

「洗面所のドアの調子が悪くて、こーゆーのも見てもらえるのかしら?」

と、お電話があり

早速訪問したところ

        ↓

た1

 

 

 

 

 

 

 

 

ドアが、閉まらなくなってました。

リビングドア(枠・扉、一体型)なので
調整で直るかなーと、思いましたが

前に来た大工さんが、さんざん調整してみたけど
直らなかったから、もう交換してほしいとのご依頼でした

 

た2

 

 

 

 

 

 

 

 

写真と、寸法などを測って

トステム製(現リクシル)だったので、

メーカー(リクシル)と、建具屋(協力業者の田中建具さん)

と、両方面から調べました。

 

・・

・・・

築20年で、リクシルの方は扉だけの取り寄せは無理 🙁 との回答だったので

建具屋さん仕様でお見積 → ご依頼、頂きました 😀

 

           ↓

た3

 

 

 

 

 

 

 

 

た4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

た5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

協力業者の 田中建具、山崎さん、 ありがとう 😮

違和感なく、綺麗に仕上げてくれました

 

西町T様、ありがとうございました 😮

ご縁が出来てうれしいです

今後とも宜しくお願いします

 

 

11/16(日) は
住まいの学校 in リクシル立川ショールーム
詳しくは、 ホームページ最新情報を → コチラ をクリック!

↓ コチラをクリックでも!
B 20141014住まいの学校

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    26」年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

 2006年1月から続けていた、古いのブログの記事は、     
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会 
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください    
  にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 あっ、そうそう 当社の屋根にも載せました! グングン発電中です。

 

 

 

 

走れ!!

少し前の話ですが

18日(土)に、息子の運動会(2回目)に参加した時の事

 こちらの運動会の参加は、もう4回目

お遊戯と、障害物競争?の2種目のみの参加でした

 

9:30 現地に集合

駐車場がないので、歩いて行こうと計画してました

2週間前も、朝から15:00頃まで休ませてもらった手前

1階に下りて、7:30~作業して、9:00頃出ようと

なんだかんだで、出たのが9:08位でして

最初は、手をつないで「お散歩・お散歩楽しいなー」的な感じで

テクテクと

・・

・・・

歩いて行くうちに、

「あれっ、こんなに時間かかったっけ」(汗)

 

どうも、このままでは間に合いそうにない

 「走れ!!」

       ↓

は1

 

 

 

 

 

 

 

 

ダッシュ!!

は2

 

 

 

 

 

 

 

運動会前に走らすなんて。ごめんよー(汗)

奥の方に写っているのが、奥さん。ごめんよー(汗)

 

・・

・・・走った甲斐あって、

9:30ピッタリに到着

昭彦君じゃないけど、 チームぎりぎり(笑) でした

 

は3

 

 

 

 

 

 

 

は4

 

 

 

 

 

 

息子も もう6歳

 

大きくなったなー 🙂

 

帰りも、そんな急がなくてもいいのに

ダッシュして、帰りました(笑)

 

 

孝平でした

 

 

 

11/16(日) は
住まいの学校 in リクシル立川ショールーム
詳しくは、 ホームページ最新情報を → コチラ をクリック!

↓ コチラをクリックでも!
B 20141014住まいの学校

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    26」年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

 2006年1月から続けていた、古いのブログの記事は、     
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会 
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください    
  にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 あっ、そうそう 当社の屋根にも載せました! グングン発電中です。

 

 

腹八分目(はらはちぶんめ)

 

先週は結構走ったんですが、
今週はいろいろ理由をつけてまだ走れていません。
昭彦です。

その上先日の旅行で、腹12分目ぐらいまで食べて
常に満腹以上の状態を保っていたので、
体重計に乗りましたところ、最高記録を更新してしまいました。
それもそのはず、

1日目お昼、うにいくら丼

1日目お昼、うにいくら丼 

夜のお料理

夜のお料理

朝は、ごはん3杯おかわり・・・・

そしてとどめは、2日目昼食ランチビュッフェ
1029 (1)1029 (4)1029 (5)そろそろ、摂生しないとまずい感じがします。

では、

腹八分に医者要らず…日本では昔から、そういわれてきました。(ネットから引用)
   ↑ クリック

 

 

 

11/16(日) は
住まいの学校 in リクシル立川ショールーム
詳しくは、 ホームページ最新情報を → コチラ をクリック!

↓ コチラをクリックでも!
B 20141014住まいの学校

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    26」年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

 2006年1月から続けていた、古いのブログの記事は、     
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください   
  にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 あっ、そうそう 当社の屋根にも載せました! グングン発電中です。

 

塗装工事

今日は、通常通り営業してます 😮

充電してきたので、頑張りますよ~(笑)

 

ご近所 I様邸で 外装塗装工事をさせて頂いてます

Ⅰ様、いつもありがとうございます

 

 仮設足場をかけてから、高圧洗浄をするのですが

塗装屋さんから、「窓(サッシ)から水が、室内に入るので

窓廻り洗うのやめましたー」

・・・なんでだ?

 

 後日、時間を合わせて

私が室内にいて、もう一度全窓の窓廻りの高圧洗浄を試みました

・   ジャーーー

・・  バーーー

・・・

 「あーーー、わかったーーー!」 「やめて・やめて」

 

I様に、事情を説明して、対処しました

 

玄関ドアを交換したり、雨漏りヶ所を点検・修理したり

雨樋のつまり解消+点検したりして

塗装屋さんの入る前に、

けっこう仕事をしましたよ

 

いと1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いと2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丁度、夕日がさして いい感じでしたよ

 

明後日に完了する予定です

 

 孝平でした

 

 

 

11/16(日) は 
住まいの学校 in リクシル立川ショールーム 詳しくは、
ホームページ最新情報を → コチラ をクリック!

↓ コチラをクリックでも!
B 20141014住まいの学校

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    26」年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

 2006年1月から続けていた、古いのブログの記事は、   
 haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会 
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》 
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください   
  にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 あっ、そうそう 当社の屋根にも載せました! グングン発電中です。