一昨日の日曜日 (10日)
七五三 参りをしてきました
砂川三番(五日市街道沿い)にある、阿豆佐味天神社さんへ
(のせる度に、地図開いて漢字を調べてます)
↓
行く前に、自宅で1枚 キリッ
でも、ネクタイ曲がってる
祈祷してもらった後に、
混んでましたよー
おー、二人とも良い表情
千歳飴を持たせての撮影は、し忘れましたけど、、良い記念になりました
子供の成長は嬉しいです
【メールでのお問い合わせはコチラ】
社長と経理部長が、6日間のネパールの旅から帰ってきました。
子供の頃から、 ”ウルトラマン”より ”ドラえもん”
“少年ジャンプ” より ”コロコロコミック” が好き。 昭彦です。
うちの子たちも、その影響か ”ドラえもん” が好きで、
家や車の中でも、しょっちゅう DVDが流れます。
土曜日の、 大量のカレンダーを見て思わず、”バイバイン” みたい?
と思ってしまいました。 ”バイバイン” って???
どらえもんのひみつ道具 = ドラえもんのお腹のポケットから出てくる道具
”どこでもドア” ”タケコプター” などが有名です。
”バイバイン” → 詳しくはこちらをクリック
欲をかいてはいけない・・・・ と教えてくれているんでしょうか?
と、どうしようもない記事を書いてしまいました。
孝平くんが、のっぴきならない事情で早く帰りたい(といっても22時でしたが)
と言うので、代わりに更新しました。 お許しくださいませ。
あっ、そうそう ホームページリニューアルから間もなく1年。 念願かなって、新しく、協力業者さんのページができました。 どうぞ、 ”チームハヤコウ” の仲間をご覧ください! ↓ ↓ ↓ クリック!
25年4月の協力業者会にて、協力業者の皆様に趣旨を説明、 一人一人 ”インタビューシート” を 書いてもらい、 10月の協力業者会にて確認していただき、公開の運びとなりました。
11/17(日) リクシルショールーム立川にて、
多摩SW会の仲間と、 『住まいの学校』を開催します。
羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、
「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する
長期優良住宅「武蔵野の家」が 、
国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において
25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!
2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。
↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!
昭彦が参加の、多摩SW会 リレーブログ! 是非見て下さい! ← クリック
クリックして、ブログランキングにご協力ください
にほんブログ村 ←クリック!
社長&経理部長の自宅にも載せてます!
土曜日、更新をサボってしまいました。
日曜日ですが更新させていただきます。
今日は、イオンモール武蔵村山
→青梅の紅葉ドライブ(奥多摩まで行こうと思ったが暗くなってきて・・・)
でも紅葉まだしてない・・・・ →コストコに行って夕御飯の買い出しデシタ。
さて、社長夫妻不在の先週は我が家の家族も何日か手伝いに来てくれました。
当社で、年末恒例の、OB様、協力業者様への”来年のカレンダー配り”
1年に1回はお客様宅に伺おう!ということで、10年以上前から、
手分けして直接お届けしています。
その数、今年は、650本。
12月だけでは間に合わない・・・・ というわけで11月1日には当社に届くように手配。
ちょっと早いですが、先週からお届け始めています。
そのカレンダーを丸めて袋に入れる作業。 旅行に旅立つ前、経理部長が作業して行ってくれましたが、その残りを土曜日半日で・・・・ うちの奥さん、みうちゃん、がくとくん、ふうちゃん
がほぼ、終わらせてくれました。
という訳で、OBのお客様、ちょっと早くからカレンダーをお届けしますが、
大掃除と一緒に捨ててしまわないでくださいね!
今年は、年末ギリギリまでかからず、早めに終わらせてきちんと大掃除したい!
と思っている昭彦デシタ・・・・
あっ、そうそう ホームページリニューアルから間もなく1年。 念願かなって、新しく、協力業者さんのページができました。 どうぞ、 ”チームハヤコウ” の仲間をご覧ください!
↓ ↓ ↓ クリック!
25年4月の協力業者会にて、協力業者の皆様に趣旨を説明、 一人一人
”インタビューシート” を 書いてもらい、 10月の協力業者会にて確認していただき、
公開の運びとなりました。
11/17(日) リクシルショールーム立川にて、
多摩SW会の仲間と、 『住まいの学校』を開催します。
羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、
「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する
長期優良住宅「武蔵野の家」が 、
国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において
25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!
2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。
↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!
昭彦が参加の、多摩SW会 リレーブログ! 是非見て下さい! ← クリック
クリックして、ブログランキングにご協力ください
にほんブログ村 ←クリック!
社長&経理部長の自宅にも載せてます!
6日(水)から着工してます
栄町Y様邸、ご縁がつながって嬉しいです
外部塗装工事です
↓
タイトルの立川通り
立川駅にまっすぐぶつかる、立川の幹線道路
バスの行き来の台数がすごく、交通量が多いです
その通り沿いにあるY様邸
足場の組立て時に、一人誘導員
気を付けて作業します
足場仮設後、高圧洗浄をして、今日から、塗装工事が始まってます
雨漏りから、お声がかかったので
私が午前中、怪しい個所をシーリングしました
これで止まってくれれば良いのですが
今日、看板シートも張ったのに写真を撮り忘れた・・・
でも、前を通ったら一発でわかりますよ
目立ちますよ
仕上がりが楽しみです
あっ、そうそう ホームページリニューアルから間もなく1年。 念願かなって、新しく、協力業者さんのページができました。 どうぞ、 ”チームハヤコウ” の仲間をご覧ください! ↓ ↓ ↓ クリック!
25年4月の協力業者会にて、協力業者の皆様に趣旨を説明、 一人一人 ”インタビューシート” を 書いてもらい、 10月の協力業者会にて確認していただき、公開の運びとなりました。
11/17(日) リクシルショールーム立川にて、
多摩SW会の仲間と、 『住まいの学校』を開催します。
羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、
「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する
長期優良住宅「武蔵野の家」が 、
国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において
25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!
2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。
↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!
昭彦が参加の、多摩SW会 リレーブログ! 是非見て下さい! ← クリック
クリックして、ブログランキングにご協力ください
にほんブログ村 ←クリック!
社長&経理部長の自宅にも載せてます!
昨日病院に診察に行きましたが、
抜糸にはまだ早く、がーぜはそのまま。
まだお風呂には入れません。昭彦です。
たくさんのお見積りの依頼、進行中の工事でここのところ、
孝平君と僕の帰りの時間は、決まって深夜・・・・
睡眠時間が足りない・・・・ と孝平君が嘆いています。
僕は眠くはないのですが、持病の首曲り(首痛)が出そうで怖い・・・
昨日水曜日の、画伯の出勤日に発送してもらおうと、
11月と、12月の”住まいの誕生日” のご案内ハガキの準備を
火曜日に黙々と仕事をしていたら、深夜1時を回っておりました。
そのかわり、昨日は早めの21時に帰らせていただきました。
さて、話は変わりますが、下の写真はなんでしょう?① 建築金物、
② 僕の肩に入っていた金属プレート、
正解はもちろん②です。
看護婦さんが退院前に見せてくれて、「処分してもいいですか?」と
僕、「いや、もちろん持って帰ります!」 ともらってきました。
完全復活は来週末となりそうですが、
ほぼ復活であります。
あっ、そうそう ホームページリニューアルから間もなく1年。
念願かなって、新しく、協力業者さんのページができました。
どうぞ、 ”チームハヤコウ” の仲間をご覧ください! ↓ ↓ ↓ クリック!
25年4月の協力業者会にて、協力業者の皆様に趣旨を説明、
一人一人 ”インタビューシート” を 書いてもらい、
10月の協力業者会にて確認していただき、公開の運びとなりました。
11/17(日) リクシルショールーム立川にて、
多摩SW会の仲間と、 『住まいの学校』を開催します。
羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、
「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する
長期優良住宅「武蔵野の家」が 、
国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において
25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!
2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。
↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!
昭彦が参加の、多摩SW会 リレーブログ! 是非見て下さい! ← クリック
クリックして、ブログランキングにご協力ください
にほんブログ村 ←クリック!
社長&経理部長の自宅にも載せてます!
3日の日曜日に、羽山工務店にしては珍しい
23区内での仕事
国分寺市のY様(OB客様)のご親戚のお宅で、ガス給湯器が壊れてしまっていて
「私の家に付けたのと同じ物に、交換してもらえませんか?」とのご依頼
「遠くて申し訳ないのですが・・・」
「ご住所は?」
「墨田区千歳です」
・・・めったに23区内に行かない、田舎者の私は どこら辺? な感じでしたが
協力業者の後藤設備さんに相談したところ、
何とか都合つけてくれるとのこと
ただ、平日はもうだいぶ先まで予定が詰まってます、とも
壊れちゃって、お湯が使えないお客様がいる
・・・で、休日出勤してくれました (感謝)
↓
既存給湯器 16号
↓
エコジョーズ 20号 に、交換しました
孝平撮影
完了確認+保証書にハンコ押しに行かないと
なので、朝から後藤さんと同行しました
(出来ることは、手伝いましたよ)
お客様 「あ~ 良かった、寒くなってきたから、お湯が使えないのはきつかった」
「お風呂に入れる~」
「ありがとうございます」と、大変喜んでくれました
と、そこで終わりではなくて
↓
練馬区Y様邸(OB客様)
以前、当社でシステムバス工事をさせて頂いたのですが
浴槽用の水栓からポタポタするようになったと、Y様
「仕事があるから、土・日か、平日の19:30以降でお願いしたいですが?
・・・無理なら、休みを取りますけど 」
丁度、交換用の水栓が届いて何時行こうか~と、話していた所だったので
↓
アポ取りして、午後に施工させて頂きました
「早く、来てくれてありがとうございます」と、Y様
喜んで下さいました
休日返上で、工事してくれた 後藤設備さんに感謝
ありがとうございました
以上、プチ遠征報告でした
11/17(日) リクシルショールーム立川にて、
多摩SW会の仲間と、 『住まいの学校』を開催します。
羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、
「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する
長期優良住宅「武蔵野の家」が 、
国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において
25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!
2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。
↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!
昭彦が参加の、多摩SW会 リレーブログ! 是非見て下さい! ← クリック
クリックして、ブログランキングにご協力ください
にほんブログ村 ←クリック!
社長&経理部長の自宅にも載せてます!
ご心配ありがとうございます。 (・・・・してないって?)
肩のプレート撤去手術も無事終わり、金曜日退院してきました。 昭彦です (^O^)
痛みもほとんどなく、明日診察を受けに行きます! なんともなければ完全復活?
さて今日から当社社長と経理部長は、ネパールへと6日間の旅に出かけました。
朝9:00頃社長から電話があり、
「これから飛ぶんだけど、何かある?」
とだいぶ旅行慣れした感じの電話がありました。
そんな訳で今日は孝平くんと2人、2人ともフル回転です。
今日からスタートした解体の現場、団地の室内改修の現場があります。
現在工事中の、当社から30秒、Kさま邸には今後の工程のご説明に・・・
明日から塗装工事スタートの、Y様邸にはお打合せと、ご挨拶周りに・・・
さて、タイトルの”はざい市場”
ここのところ品切れ状態が続いておりましたが、
本日倉庫にいってかき集めて来ました~
ここのところ人気で、なくなるのが早い・・・・・
端材は出ない方がエコなのですが・・・・・
う~ん、悩みどころだ・・・・・
11/17(日) リクシルショールーム立川にて、
多摩SW会の仲間と、 『住まいの学校』を開催します。
羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、
「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する
長期優良住宅「武蔵野の家」が 、
国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において
25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!
2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。
↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!
昭彦が参加の、多摩SW会 リレーブログ! 是非見て下さい! ← クリック
クリックして、ブログランキングにご協力ください
にほんブログ村 ←クリック!
社長&経理部長の自宅にも載せてます!
昨日の続きです
柏町K様邸、システムキッチン取り替え工事
水道配管・排水配管、電気配線・ダクト配管、ガス配管を施工して
木工事(壁補強・補修)で、取付前準備はオッケー
↓
タカラスタンダード ホーローシステムキッチン エーデル
すごく良い仕上がりになりました
「きれいになって嬉しいわー」と、奥様
大変喜んで下さいました。 以上孝平でした。
11/17(日) リクシルショールーム立川にて、
多摩SW会の仲間と、 『住まいの学校』を開催します。
羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、
「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する
長期優良住宅「武蔵野の家」が 、
国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において
25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!
2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。
↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!
昭彦が参加の、多摩SW会 リレーブログ! 是非見て下さい! ← クリック
クリックして、ブログランキングにご協力ください
にほんブログ村 ←クリック!
社長&経理部長の自宅にも載せてます!
昭彦君は、無事に退院
してきました
先ほど、顔をあわせたところ、元気そうなので安心しました
30日~ 着工してます
柏町K様邸 システムキッチン取替工事
ご縁がつながって嬉しいです
↓
既存システムキッチン
既存システムキッチン撤去後
仕上がりが楽しみです 孝平でした。
11/17(日) リクシルショールーム立川にて、
多摩SW会の仲間と、 『住まいの学校』を開催します。
2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。
↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!
昭彦が参加の、多摩SW会 リレーブログ! 是非見て下さい! ← クリック
クリックして、ブログランキングにご協力ください
にほんブログ村 ←クリック!
社長&経理部長の自宅にも載せてます!
今日は午後から手術、昭彦です。
昨日、ダブル更新したので、
今日の更新はお休みさせてください。
今日は、僕が更新した多摩スーパーウォール会のブログをご覧ください。
多摩SW会ブログ→ http://tama-sw.jugem.jp/
では・・・・
11/17(日) リクシルショールーム立川にて、
多摩SW会の仲間と、 『住まいの学校』を開催します。
羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、
「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する
長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の
「地域型住宅ブランド化事業」において 25年度も 採択されました。
「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!
2006年1月から続けていた、 過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。
↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!
昭彦が参加の、多摩SW会 リレーブログ! 是非見て下さい! ← クリック
クリックして、ブログランキングにご協力ください にほんブログ村 ←クリック!
社長&経理部長の自宅にも載せてます!