丸太(竹)切り体験

日曜日、家族会議の多数決にて、奥多摩に行ってきました。 

目的地は、”都民の森” (桧原村でしたが・・・)

立川からは1時間半ぐらいで到着~ 五日市経由でね~

都の施設だけあって、ほとんどお金がかからないのがうれしいですねぇ、
R0101891

 今回の目玉? は?  タイトルの ”丸太切り体験コーナー” 
R0101885

 R0101875

 R0101878
で、でき上がった作品たちがこちら・・・・R0101887これを持って帰って良いというのが、またうれしいですねぇ
R0101891そのあとは、滝まで往復40分の、プチ・ハイキング、
R0101913ダンゴを買ってあげるとはなし、子供たちがんばりました~
R0101926帰路は、奥多摩湖を回って帰りました~が、
山道でカーブがきつく、 来た道を帰って来たほうが良かったような気がします。
R0101930定期的に、クラフトイベントも開催されているようなので、チェックしてお出かけしてみては?
都民の森ホームページは  → コチラ です。 

昭彦でした。

 

 あっ、そうそう ホームページリニューアルから間もなく1年。 念願かなって、新しく、協力業者さんのページができました。 どうぞ、 ”チームハヤコウ” の仲間をご覧ください!  ↓ ↓ ↓ クリック! main_09_o

25年4月の協力業者会にて、協力業者の皆様に趣旨を説明、 一人一人 ”インタビューシート” を 書いてもらい、 10月の協力業者会にて確認していただき、公開の運びとなりました。

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、
 「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する 長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において 25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい! 
2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!
昭彦が参加の、多摩SW会  リレーブログ! 是非見て下さい!  ← クリック

クリックして、ブログランキングにご協力ください にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村  ←クリック!

20130930-001-1

社長&経理部長の自宅にも載せてます!

 

 

 

 

 

 

レンジフード交換

 月曜日にのせたリピートではありませんcoldsweats01

ご近所栄町でレンジフードの交換をしました

Ⅰ様、いつもありがとうございます

               ↓1

 だいぶ、音がうるさくなってきたので取り換えたいとⅠ様

タカラスタンダード製だったので、担当の青木さんに調べて頂きまして

 青木さんの詳しい紹介は

 当社ホームページの チームハヤコウ 協力業者さんのご紹介にて

 下の方にあるバナーをクリック

 

スイッチタイプのレンジフードを提案、ご依頼頂きまして

 昨日 取り替えしました

                   ↓

2

 私と、協力業者の須崎電気工事の須崎社長で施工しまして

綺麗にぴったりと 取付できましたgoodhappy01

 須崎さんの詳しい紹介は

 当社ホームページの チームハヤコウ 協力業者さんのご紹介にて

下の方にあるバナーをクリック

・・・しつこい?coldsweats02

 

 孝平でした

 

 あっ、そうそう ホームページリニューアルから間もなく1年。 念願かなって、新しく、協力業者さんのページができました。 どうぞ、 ”チームハヤコウ” の仲間をご覧ください!  ↓ ↓ ↓ クリック! main_09_o

25年4月の協力業者会にて、協力業者の皆様に趣旨を説明、 一人一人 ”インタビューシート” を 書いてもらい、 10月の協力業者会にて確認していただき、公開の運びとなりました。

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、
 「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する
長期優良住宅「武蔵野の家」が 、
国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において
25年度も 採択されました。
「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい! 

2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!

昭彦が参加の、多摩SW会 
リレーブログ! 是非見て下さい!  ← クリック

クリックして、ブログランキングにご協力ください
にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村  ←クリック!

20130930-001-1

社長&経理部長の自宅にも載せてます!

 

 

 

 

3番乗り? ぐらい?

18日の月曜日のことですが、
法務局に行って来ました昭彦です。 
 →  法務局とは?  ← クリック

もともと南口にあったのですが、18日に北口の新しいビルに移転。
ファーレ立川の北側で、駅からも近くなりました。 
1121 (3)

朝しか時間がなく、朝一8:30に行こう! もしかしたら一番乗り!
と意気込んでいたのですが、 いつもの通り時間に余裕を持って行動できない僕。
8:40ごろ到着・・・・・1121 (2)

当然、先にお客様がおり、多分3番乗りぐらい・・・残念・・・
1121 (1)

初日にうかがいましたが、
土日の2日間で引越しを済ませたとは思えないほど
落ち着いておりました。
1121

当社からは、中央線を超えずに行けるので、
とっても便利になりました・・・・

他に、ハローワーク、税務署なども入居されるようですよ!

詳しくは → コチラ  ← クリック

昨日は、多摩SW会のブログ当番でした。
できましたら、そちらもご覧ください!  

2013 SW チャレンジコンテスト入賞!   ← クリック

 

あっ、そうそう ホームページリニューアルから間もなく1年。 念願かなって、新しく、協力業者さんのページができました。 どうぞ、 ”チームハヤコウ” の仲間をご覧ください!  ↓ ↓ ↓ クリック! main_09_o

25年4月の協力業者会にて、協力業者の皆様に趣旨を説明、 一人一人 ”インタビューシート” を 書いてもらい、 10月の協力業者会にて確認していただき、公開の運びとなりました。

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、
 「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する
長期優良住宅「武蔵野の家」が 、
国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において
25年度も 採択されました。
「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい! 

2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!

昭彦が参加の、多摩SW会 
リレーブログ! 是非見て下さい!  ← クリック

クリックして、ブログランキングにご協力ください
にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村  ←クリック!

20130930-001-1

社長&経理部長の自宅にも載せてます!

 

 

 

 

 

 

 

 

後付け手すり

 今日は朝から、昭彦君と二人で

千葉県柏市のF様邸の誕生日点検と、手すりの取り付けに行ってきました

先日、のせさせて頂いた、太陽光発電HITの写真は

あえて後日にしてcoldsweats01

 

手すり工事の模様を

前回、伺った時に現調しまして

材料を揃えて、算段もしていたのですが

意外と時間がかかりました

トイレ用手すり

               ↓

ふか1

綺麗にガッチリ、取付できましたgoodhappy01

          

 

続いて、廊下に手すり

ただ、通常の手すりを付けると廊下側に開くトイレドアが、

当たってしまう(90度までしか開かない)

 

なので、出幅の少ない手すりは無いかなーと

捜して取付したのがコチラ

                ↓

ふか2

 パナソニック製 水平設置用連続手すり らくレールgood

 

ふか3

手を置いて、伝い歩きしやすい

 よく考えられた商品です

 

これからは、廊下に取付する

後付け手すりは、らくレールを

提案していきたいと思います

 

 

あっ、そうそう ホームページリニューアルから間もなく1年。 念願かなって、新しく、協力業者さんのページができました。 どうぞ、 ”チームハヤコウ” の仲間をご覧ください!  ↓ ↓ ↓ クリック! main_09_o

25年4月の協力業者会にて、協力業者の皆様に趣旨を説明、 一人一人 ”インタビューシート” を 書いてもらい、 10月の協力業者会にて確認していただき、公開の運びとなりました。

 

11/17(日) リクシルショールーム立川にて、 多摩SW会の仲間と、 『住まいの学校』を開催します。

前回同様、昭彦、保健の授業を担当します!
前回同様、昭彦、 保健の授業を担当します!
羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、  「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する 長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において 25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい! 
2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、 haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。
↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ! 昭彦が参加の、多摩SW会 リレーブログ! 是非見て下さい!  ← クリック
クリックして、ブログランキングにご協力ください にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村  ←クリック!

20130930-001-1

社長&経理部長の自宅にも載せてます!

 

【住まいの学校】 終了しました。

家族と一緒に住まいの学校。
先日の日曜日、11/17、リクシルショールーム立川にて、
無事、終了しました。

3ヶ月前から打ち合わせ、11/6にも集まって直前打ち合わせ、
そして当日も、3時間前の10:00に集合し、
会場設営とゲネプロ までしました。
(本番と同じように通しリハーサル) → 詳しくは
 (昔ちょっとだけ業界に居たのでちょっと言いたくなって・・・(笑))
1117 (1)

準備万端?
1117

午後1時スタートです。1117 (2)

国語、田中工務店田中先生。
1117 (4)

社会、市理 市川先生
1117 (5)

理科、太田工務店太田先生&明友建設池田先生
1117 (6)

理科の実験は僕もお手伝い。
1117 (7)

算数は、水井装備瀬戸先生、
1117 (8)

日直(司会)は、リビングⅡ 木村社長
1117 (3)

そして、最後は保健の先生、僕。
ワークマンで買った4000円の白衣を着て、
1117 (9)

ハイテンションで、楽しく、そしてわかりやすく、
眠くならない授業を心がけ、頑張りました。

またまた、良い評価を頂き充実感のある1日となりました。
僕のお誘いに参加いただいた、
E様、I 様ありがとうございました!
 

次は、当社で12/7(土)13:30~
当社で、住まいの学校のミニ版 ”家づくり教室inハヤコウ”
を行います! 
20131025家づくり教室

あっ、そうそう ホームページリニューアルから間もなく1年。 念願かなって、新しく、協力業者さんのページができました。 どうぞ、 ”チームハヤコウ” の仲間をご覧ください!  ↓ ↓ ↓ クリック! main_09_o

25年4月の協力業者会にて、協力業者の皆様に趣旨を説明、 一人一人 ”インタビューシート” を 書いてもらい、 10月の協力業者会にて確認していただき、公開の運びとなりました。

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、
 「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する
長期優良住宅「武蔵野の家」が 、
国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において
25年度も 採択されました。
「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい! 

2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!

昭彦が参加の、多摩SW会 リレーブログ! 是非見て下さい!  ← クリック

クリックして、ブログランキングにご協力ください
にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村  ←クリック!

20130930-001-1

社長&経理部長の自宅にも載せてます!

 

 

 

 

レンジフード + 換気扇交換

good 今日は、朝から八王子へ

レンジフードと、換気扇と、外部フードの交換をさせて頂きました

Ⅰ様、いつもありがとうございます

 

いのあ1既存レンジフード

 

 

いのあ2

 既存外部フード(ウェザーカバー)

サンウェーブのレンジフードだったので、

 

リクシルの当社の担当者に調べてもらって

後継品を提案して頂きました

リクシルCV 田中さん ありがとうhappy01

 

                  ↓

いのあ3

 きちんと、養生しながら施工してます

 

 

いのあ4

 後継品なので、寸法ピッタリ

綺麗に、納まりましたhappy01

いのあ5

 外部フード(ウェザーカバー)も交換

 

「汚れが気になっていたから、綺麗になって嬉しいわ―」と奥様good

「他のことも、今度 羽山さんにお願いしようかしら。」

ウソでも嬉しいです

・・・本当ならもっと嬉しいですcoldsweats01

 

 

あっ、そうそう ホームページリニューアルから間もなく1年。 念願かなって、新しく、協力業者さんのページができました。 どうぞ、 ”チームハヤコウ” の仲間をご覧ください!  ↓ ↓ ↓ クリック! main_09_o

25年4月の協力業者会にて、協力業者の皆様に趣旨を説明、 一人一人 ”インタビューシート” を 書いてもらい、 10月の協力業者会にて確認していただき、公開の運びとなりました。

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、
 「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する
長期優良住宅「武蔵野の家」が 、
国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において
25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい! 

2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!

昭彦が参加の、多摩SW会 リレーブログ! 是非見て下さい!  ← クリック

クリックして、ブログランキングにご協力ください
にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村  ←クリック!

20130930-001-1

社長&経理部長の自宅にも載せてます!

 

カーポート&カーゲート

  
またまた、ご近所のお客様(瓦版をいつもお配りしているエリア)の
お客様が、来店していただき見積依頼 →  お仕事いただき、
おとといから3日間で工事をさせていただきました。
木曜日、金曜日、1日半でほぼ完了!
1115

 

 

金曜日の雨上がりの夕方は、綺麗な夕焼けでした。
1115 (1)

 

 なんと、電動式! リモコンでらくらく操作!

  電気屋さんが今日工事して完了。
1116

S様ありがとうございました! 

明日は住まいの学校で、保健の先生! 昭彦デシタ。

あっ、そうそう ホームページリニューアルから間もなく1年。 念願かなって、新しく、協力業者さんのページができました。 どうぞ、 ”チームハヤコウ” の仲間をご覧ください!  ↓ ↓ ↓ クリック! main_09_o

25年4月の協力業者会にて、協力業者の皆様に趣旨を説明、 一人一人 ”インタビューシート” を 書いてもらい、 10月の協力業者会にて確認していただき、公開の運びとなりました。

 

11/17(日) リクシルショールーム立川にて、 多摩SW会の仲間と、 『住まいの学校』を開催します。

前回同様、昭彦、保健の授業を担当します!
前回同様、昭彦、 保健の授業を担当します!
羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、  「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する 長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において 25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい! 
2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、 haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。
↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ! 昭彦が参加の、多摩SW会 リレーブログ! 是非見て下さい!  ← クリック
クリックして、ブログランキングにご協力ください にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村  ←クリック!

20130930-001-1

社長&経理部長の自宅にも載せてます!

 

クリナップ イベント

 昨日の、14日(木)

クリナップ多摩ショールームで行われました

イベントに参加してきました

               ↓

くりな1

 

くりな2

と、言っても、料理ですので もちろん私ではなくてcoldsweats01

昭彦君の奥さんが参加してきましたhappy01
(弟の奥さんも、午後参加に参加しました)

 

その作品がこちら

                ↓

くりな3

good  上手ですよねhappy02

ちゃんと、クリスマスツリーに見えますxmas

 

クリナップ営業・当社担当の木村さん

ありがとうございましたhappy01

 

 あっ、そうそう ホームページリニューアルから間もなく1年。 念願かなって、新しく、協力業者さんのページができました。 どうぞ、 ”チームハヤコウ” の仲間をご覧ください!  ↓ ↓ ↓ クリック! main_09_o

25年4月の協力業者会にて、協力業者の皆様に趣旨を説明、 一人一人 ”インタビューシート” を 書いてもらい、 10月の協力業者会にて確認していただき、公開の運びとなりました。

 

11/17(日) リクシルショールーム立川にて、
多摩SW会の仲間と、 『住まいの学校』を開催します。

前回同様、昭彦、保健の授業を担当します!
前回同様、昭彦、 保健の授業を担当します!

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、
 「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する
長期優良住宅「武蔵野の家」が 、
国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において
25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい! 

2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!

昭彦が参加の、多摩SW会 リレーブログ! 是非見て下さい!  ← クリック

クリックして、ブログランキングにご協力ください
にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村  ←クリック!

20130930-001-1

社長&経理部長の自宅にも載せてます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全国SW会 年次大会 in 横浜

 

 

今日は年に一回の、スーパーウォール会の全国の仲間が集う、
年次大会の日。 場所は横浜ランドマークタワーのホテル、
”横浜ロイヤルパークホテル”
R0101551午前中は、最上階70階で勉強会。
R0101556

午後からは、年次大会と表彰式、

R0101585

約4時間の表彰式、事例発表、講演を聞いた後は、
R0101602600名を超える全国の仲間と懇親会でした。

 

こんな内容ですみません。

帰りの電車から何とか更新、昭彦デシタ。

 

   

  あっ、そうそう ホームページリニューアルから間もなく1年。 念願かなって、新しく、協力業者さんのページができました。 どうぞ、 ”チームハヤコウ” の仲間をご覧ください!  ↓ ↓ ↓ クリック! main_09_o

25年4月の協力業者会にて、協力業者の皆様に趣旨を説明、 一人一人 ”インタビューシート” を 書いてもらい、 10月の協力業者会にて確認していただき、公開の運びとなりました。

 

11/17(日) リクシルショールーム立川にて、 多摩SW会の仲間と、 『住まいの学校』を開催します。

前回同様、昭彦、保健の授業を担当します!
前回同様、昭彦、 保健の授業を担当します!
羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、  「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する 長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において 25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい! 
2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、 haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。
↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ! 昭彦が参加の、多摩SW会 リレーブログ! 是非見て下さい!  ← クリック
クリックして、ブログランキングにご協力ください にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村  ←クリック!

20130930-001-1

社長&経理部長の自宅にも載せてます!

 

カバールーフ屋根工事

  昨日から、着工してます 
柏町 I様邸です

Ⅰ様、いつもありがとうございますhappy01

                 ↓

いわ0

 今回は、屋根工事と、外部塗装工事をさせて頂きますgood

 

 

 まずは、屋根工事

カバールーフ工法と言って、今ある屋根材の上から、新しい屋根材を葺く工法です

 

いわ1

 2階屋根  既存の屋根にルーフィング(下葺き)を張り、新しい屋根材を葺いていきます

 福泉工業 efルーフ ブラック色

いわ2

 

 

 

いわ3

 1階屋根は、状態が悪く 補強が必要だったので

合板を、既存の屋根材の上から 重ね貼りをします

 

いわ4

 合板を貼ると、すごくガッチリとします

ジャンプしても(飛び跳ねても)、大丈夫でしたからhappy01

 

いわ5

  けっこうな、屋根面積があるので、大工さんが張り終えて

屋根屋さんが、ルーフィング葺き(下葺き)する頃には、

暗くなってしまいました

 

いわ6

 でも、下葺きまで施工しとけば、雨が降っても平気ですから

途中で雨に降られずに、一日で施工できて良かったcoldsweats01

最近、雨男疑惑があったもんでbleah

孝平でした

 

 あっ、そうそう ホームページリニューアルから間もなく1年。 念願かなって、新しく、協力業者さんのページができました。 どうぞ、 ”チームハヤコウ” の仲間をご覧ください!  ↓ ↓ ↓ クリック! main_09_o

25年4月の協力業者会にて、協力業者の皆様に趣旨を説明、 一人一人 ”インタビューシート” を 書いてもらい、 10月の協力業者会にて確認していただき、公開の運びとなりました。

 

11/17(日) リクシルショールーム立川にて、
多摩SW会の仲間と、 『住まいの学校』を開催します。

前回同様、昭彦、保健の授業を担当します!
前回同様、昭彦、 保健の授業を担当します!

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、
 「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する
長期優良住宅「武蔵野の家」が 、
国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において
25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい! 

2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!

昭彦が参加の、多摩SW会 リレーブログ! 是非見て下さい!  ← クリック

クリックして、ブログランキングにご協力ください
にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へにほんブログ村  ←クリック!

20130930-001-1

社長&経理部長の自宅にも載せてます!