大きくなったな~ぁ(゜゜)

こんにちは 画伯です

本日は暖かく

気持ちいいですね~(^^)

ペンが進みまして

もう一ちょ~\(^o^)/

 

わが家の姉さん(小5)は

幼稚園の年長さんの頃から

ピアノを習っています♪

お友達に紹介してもらった

M先生

お上品で優しくて

と~~ってもステキな先生です

 

姉さんのレッスン中も

20160317132920-0013

 

 

 

 

 

 

 

いっぱい 褒めて下さいます(^。^)

 

楽譜が進むにつれ

少し難しくなり

時には

上手く引けず

20160317132920-0014

 

 

 

 

 

 

ぶんむくれる姉さん

ムスッ とするのでわかりやすいです(ーー;)

 

 

そんな時も

立派に息子さんを育てあげた

M先生は お手の物

 

それでいいのよ~

弾けてるわよ~

と なだめすかして

気分転換に 他の曲を入れて下さったりと

うま~く指導してくれます

 

まだ小さいころは

毎回レッスンに 画伯もついて行ってたのですが

大きくなり 最近は

一人で行っておりました

 

先日

雨降り☂だったこともあり

画伯 先生と久しぶりにおしゃべりしたいな~(^^)

と レッスンに

ついて行くことにしました

先生とのおしゃべりも楽しかった~♪

のですが

 

なんだか

 

姉さんがピアノを弾く

後ろ姿が

幼稚園の頃は

こんな感じで

20160317132920-0015

 

 

 

 

 

足が浮いちゃうから

と 足の台があったり

椅子の高さがMAXでも届かず

座布団を入れて座ったりして

弾いていたのに

 

今は

スッカリ大きくなって

20160317132920-0016

 

 

 

 

 

 

 

 

足の台もいりません

足のペダルも使って

弾いたりして

 

あ~~大きくなったな~(゜゜)シミジミ

と ちょっと泣きそうになっちゃいました(T_T)ウルウル

 

そう言えば・・・

一番最初の発表会は

M先生:「お母さまも 一緒に弾いて下さいね~(^.^)

って言われて

年長さんの姉さんと

《ロンドン橋》弾いたっけ(^_^;)

 

画伯 ピアノの経験がないので

最初は

え~っ!!(>_<)ムリムリ と思ったのですが

今 思い返すと

一緒に弾けて楽しかったなぁ~\(^o^)/

と懐かしく 楽しかった思い出になっております

 

ステキな先生に習えて

本当に良かったな~と思う

今日この頃でございます(^。^)

 

はい ではでは今日はこの辺で~(^.^)/~~~

ドン引き

こんにちは 画伯です

お天気予報通り☀☀☀

今日は暖かくなりましたね~(^^)ウキウキ

 

昨日の夜

東京都の手話講習会の

閉講式が ありまして

これで 本当に最後の最後

と言うことで・・・

式の終了後は クラスの打ち上げがあり

その時の一コマです

 

画伯 お恥ずかしながら

普段からノーメイクでして

& 知識も薄学過ぎて

講習会の時も

いつも

一般常識的な事も

「それ何ですか?」

「えっ知らなかった」

「へえ~そうなんだ~」

なんて感じだったもんで

なんか

みなさまに

まだまだ 青い若者

と思われてたようで・・・

20160317132607-0011

 

 

 

 

 

 

って言われたもんで

画伯:「そんなことないんですよ

 今年40歳になりました」

と言うと・・・

20160317132607-0012

 

 

 

 

 

 

一瞬その場が凍りつき

シーーーーンとなりました

ドン引きってやつですね^_^;

みなさまの想像以上

画伯が年をくっていて

みなさまをビックリさせてしまったようです(^_^;)エヘヘヘ

す す すいませんでした(ーー;)

年相応の

一般常識を身に付けられるように

もっと お勉強 頑張ります( ..)φメモメモ

 

ちなみに

手話で数字の「40」は

20160317134721-0017

 

 

 

 

 

 

 

こんな 感じ~

『4』の指先を折り曲げます^_^

(他の数字も同様です)

 

はいではではこの辺で~(^.^)/~~~

迷惑そうな・・・

こんにちは 画伯です

今日は 一日朝からよく降りますね~☂

今朝も寒かったですが

今日は 冬のチャリの必須アイテム

耳あて

20160311120132-0012

 

 

 

 

 

 

忘れなかったので

耳はちぎれずに済みましたよ(^_^;)

 

さてさて

今日は 久しぶりの

面白いHさんのお話です(^^)

 

夏の終わりのある日

家の窓にはわせた

役目を終えた

グリーンカーテン

を 剥がそうと

20160314152900-0011

 

 

 

 

 

 

脚立を持って登場した Hさん

場所は

仲良しコンビの愛犬Oちゃん

の寝ている すぐ横

20160314152900-0012

 

 

 

 

 

作業していると・・・

 

 

 

 

 

脚立の止めが甘かったのか・・・

 

 

 

 

グラグラ

 

グラグラ

 

 

ア~レ~ぇ\(◎o◎)/!

20160314152900-0013

 

 

 

 

 

Hさん

お昼寝中のOちゃんの上に

ゆる~~く着地

 

20160314152900-0014

 

 

 

 

 

OちゃんもHさんも

無事だったそうで

ホッ(^^)

 

ところが

 

 

 

ブルブルした後のOちゃん

の顔が・・・

 

 

20160314152900-0015

 

 

 

 

 

 

 

 

ホントに迷惑そうな顔だった

らしいです

(^o^)ハハハハハ

 

相変わらずの仲良しコンビ(^^)

で ございます

 

はい ではでは 今日はこの辺で~(^.^)/~~~

宝物

こんにちは 画伯です

今朝は寒かったですね~(>_<)

画伯 チャリ出勤なんですが

20160311120132-0011

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝は

冬のチャリの必需品

20160311120132-0012

 

 

 

 

 

 

耳あて を忘れてしまい

冷た~~~い小雨の中

耳がちぎれるかと思いましたよ(ーー;)

 

そんな画伯

先日の夜の事

お布団に入ると

僕ちゃんが

20160311120132-0013

 

 

 

 

 

僕ちゃん:「ママは僕の宝物」

 

聞こえたんですが

うれし過ぎて

聞こえないフリして

もう一回

20160311120132-0013

 

 

 

 

 

僕ちゃん:ママは僕の宝物

あ~~録音しておきたい(^^♪

もう一回!

と言いたいところをグッとこらえて

(あんまりしつこいとね

もう言ってくれなくなっちゃいますからね(^_^;))

20160311120132-0014

 

 

 

 

 

 

次の日

さっそく 手話仲間にご報告~ぅ(^^♪

 

現在 小4男子の母 Hさん

息子は 僕ちゃんと同じく

ポッチャリタイプとのことで

20160311120132-0015

 

 

 

 

 

 

 

 

すると

同じく手話仲間でもある

画伯妹

現在 高1男子を持つ母は

20160311120132-0016

 

 

 

 

 

 

だそうです

画伯妹:「そのぐらいの時さ~

よく『今くらいが一番かわいいよ~(^^)』って

もっと大きい子どもを持つママに

よく言われたけど

ホントそうだわ~」

ですって(^。^)

 

僕ちゃん 4月で4年生

もう少し ムギュ っとしておきたいと思います(^o^)丿

はい ではでは今日はこの辺で~(^.^)/~~~

3月は旅立ちの季節

こんにちは 画伯です

早いもので もう3月ですね~(・・;)

3月旅立ちの季節

子ども達の小学校でも

先週 「六年生を送る会」

略して「ろくおく」がありました。

使い方は

20160310120217-0011

 

 

 

 

ってな感じです。

 

ろくおく」はその名の通り

1~5年生が

お世話になった6年生に

感謝の気持ちを込めて

歌を唄ったり する行事です。

 

画伯家の子どもらは

20160310120217-0012

 

 

 

 

 

なので 送る側でしたが

歌も卒業や旅立ちの歌で

とっても感動しました。(T_T)

 

ちなみに

姉さんたち5年生

6年生にまつわる3択クイズ

(1~6年生全員参加型で

結構な盛り上がりでしたよ(^o^))

ゆずの≪友~旅立ちの時~≫

の振り付きの合唱でした

20160310120217-0013

 

 

 

 

 

 

それから

僕ちゃん達3年生

6年生が 4年生の時の二分の一成人式

歌った歌の合唱をしました

20160310120217-0014

 

 

 

 

 

 

来年度

姉さんがとうとう6年生

送ってもらう側になります。

楽しみなような さみしいような(^_^)

 

 

そして

画伯も 昨日

今年度通った

東京都地域手話通訳クラスの

最後の授業がありました

 

最後の授業は

一年間を振り返っての

「2分間スピーチ」の聞き取り通訳

でした

20160310120217-0015

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな  素晴らしかったです!(^^)!

一緒に学んだ一年間

同じように悩み がんばっている仲間に

出会えたことが 一番の収穫でした(^^)

 

ちなみに

聞こえない人達の拍手

目で見てわかるように

20160310120217-0016

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じ~

 

さてさて そんなわけで

画伯 4月から

月・水・金 のお仕事に戻りま~す(^^)

 

はい ではでは 今日はこの辺で~(^.^)/~~~

楽しかった おもちつき

こんにちは 画伯です

先ほど 午後3:00

ハヤコウ事務所で

ハヤコウバスツアー2016 の

ご参加者の抽選いたしました

(抽選の様子は

ハヤコーブログをご覧くださいませ(^^))

 

当選された方には

本日中に

昭彦主任&孝平君&画伯からご連絡差し上げております

 

さてさて

画伯は

先日行われました

ハヤコウもちつきの楽しかった

余韻を まだ味わっております(~o~)

 

なんてったて

今回は 子ども達も

たくさんお手伝いしてくれましたもんで(^o^)丿アリガト~

 

まずは

クロス屋さん温井さんの

おこちゃま K君

20160226163621-0013

 

 

 

 

 

 

ハヤコウの

夏祭り と もちつき と

毎回ママと一緒に

朝からお手伝いに来てくれます

ありがとうね~(^o^)丿

 

そして

前回もご紹介しましたが

OB様Mさまのお子ちゃま

KくんとH君

(今回は一日お手伝いくださる

ということで まだ小さいM君はお留守番しててくれました(>_<)アリガトネ)

20160226163621-0014

 

 

 

 

 

 

しっかり 大役を果たしてくれました(^^)アリガト~

 

そんでもって

外構屋さん徳永さんの

お子ちゃま(の上の2人)

徳永Jr(ジュニア)R君とR君

20160226163621-0011

 

 

 

 

 

 

 

 

よく懐いている

宮崎おじちゃん(鳶さんです)と一緒に

朝一番の 大仕事!

会場のあちこちにいる

スタッフのみんなに

名札を配ってくれました(^^)サンキューデ~ス

 

そして

女の子も~♪

小河塗装小河さんのお嬢様 I ちゃん

20160226163621-0012

 

 

 

 

 

 

もち米をふかす羽釜のフタが

ちょっと空気が漏れ漏れ(・・;)ってことで

急遽 大工矢田さんと

製作してくれました(^^)アリガト~

 

そして

レディーがもう一人

わが娘も

20160226163621-0015

 

 

 

 

 

 

 

キッズコーナーで

折り紙教室

しっかり なんちゃって保育士さん

してくれました(^^)アリガトネ

 

あ~楽しかったな~♪(^^)

おもちつき~

来年2月の第3日曜日!!

2/19(日)

開催しますよ~\(^o^)/

お楽しみに~!!

 

さあ 今度は ハヤコウバスツアー2016です

(OB様で満席となりました

お申込みありがとうございます(^^))

 

準備準備~ヽ(^o^)丿ガンバルゾ~

 

はい ではでは 今日はこの辺で~(^.^)/~~~

第8回ハヤコウもちつき 終了しました~(^o^)丿

こんにちは 画伯です

今日は ちょっと寒いですね~(>_<)

 

さてさて

昨日の2/21(日)

第8回ハヤコウもちつき

終了しました~\(^o^)/

今年も た~~~くさんのお客様に

ご来場いただき

大盛況で ございました

楽しかったっす~(^^)

ご来場いただいた皆様

ありがとうございました\(^o^)/

 

 

それでは さっそく

ちょこっと 舞台裏をご紹介

当日の朝

スタッフは8:30集合~!!

 

セッティングなどの準備準備~ぃヽ(^o^)丿

さあ お客様のご来場に備えて

がんばろうぜ~い!!

ところが・・・・

なんだか

雨がパラパラ(・_・;)アラララ

 

近くにいた

及川さん(タイル屋さん)

画伯:「あら~降ってきちゃうかな~(=_=)」

すると・・・

20160222161723-0011

 

 

 

 

 

 

 

 

と及川さん

東北訛りが 落着きますぅ~(^^)

すると

 

なんと

 

なんと

 

10:00の開場の頃には

パラパラしていた雨が

雨雲でグレーだった空が

 

 

晴れましたよ~!!

雨 上がりましたよ~!\(◎o◎)/!

 

20160222161723-0012

 

 

 

 

 

 

ってな具合で

現場は天候に左右されることが多いですからね

さすが 大ベテラン!!

お天気だってわかるんです(^^)

 

さてさて

小雨がパラついた開場してすぐは

出足が鈍かったのですが

お天気の回復とともに

次々とご来場くださり

ピーク時には

事務所内はギュウギュウに・・・(^_^;)

 

しかし

今回のもちつきには

毎年お手伝いいただく

女性部・協力業者さんに加え

強力助っ人登場~!!\(^o^)/

OB様でハヤコウファンクラブ会長M様ご一家

が 一日お手伝い下さいました\(^o^)/

20160222161723-0014

 

 

 

 

 

 

 

 

奥様も エプロン持参で

女性部のお手伝い 下さいまして

20160222161723-0015

 

 

 

 

 

 

三兄弟の長男K君

次男H君

も お菓子のつかみ取りコーナー

を手伝ってくれました

(三男M君は お留守番しててくれました)

 

そして

M会長は・・・

もちつき場を 一日担当して下さり

 

今朝

忘れ物を取りに事務所にみえた時は

20160222161723-0013

 

 

 

 

 

 

 

 

とのこと

 

と 言いますのも

画伯も 以前は知らなかったのですが

もちつきって

ぺったんぺったん

つくだけではないのですよね(^_-)

20160222161723-0016

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなふうに

蒸かした もち米が来たら

まず

もち米を杵ですりつぶすんですよね

 これがまた

なかなかの力技のようで

 

お休みの日は

限りなく ウォーキングに近い

ジョギングをしている

という

小泉多摩のハヤコウ担当

小山さんですら

一回この作業をした後は

20160222161723-0017

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じ~(^_^;)

 

そんな 作業を一日中やったので

それはそれは大変だったはず(=_=)

 

みなさまに支えられ

今年も 無事に

もちつきを開催出来ました事

心から感謝申し上げますm(__)m

 

他にも

た~~~~くさんの方にご協力を頂きました

また 今度

ブログやハヤコウ通信で

ご報告したいと思います(^^)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

恒例の終了後の記念写真

 

今年もた~くさんの方のご来場

ありがとうございました~!!

 

ではでは 今日はこの辺で・・・(^o^)丿

 

ハヤコウバスツアー2016

そうそう

もちつき準備と並行して

ハヤコウバスツアー2016

のお申込み(OB様から優先で)

の方も進んでおります

 

今年もなんと

OB様で 満席!!となりました

20160219120856-0016

 

 

 

 

 

 

 

 

と 嬉しい限りでございます\(^o^)/

 

バスツアーも

ハヤコウイベントとして

大分浸透してきましたので

なんと

今年は

2/22(月)の締切を前に

既に

定員を超えており

どうも

抽選になってしまいそうです

みなさま早々にお申込みくださり

『参加したいです!』

のメッセージを添えていただいたりと

これまた嬉しい限りです(*^_^*)

 

あ~~あ~~(=_=)

20160219120856-0017

 

 

 

 

 

 

 

抽選を前に

せっかくお申込みいただいたのに・・・

と 思うと

心が痛みますが

抽選発表は2/26(金)です

お待ちくださいませ~(^。^)

 

その前に!!

あさって

2/21(日)ハヤコウもちつき で~す

コチラは

お申込み不要です(^。^)

お誘い合わせて遊びにいらしてくださ~い

お待ちしておりま~す(^o^)丿

今日は・・・

こんにちは 画伯です

今日は 暖かいようですね(^^)

なんだかウキウキしますね~♪

ただ 暖かくなると

花粉が・・・・(=_=)

という方もいらっしゃいますよね(^_^;)

花粉対策万全でお出かけ下さいませね

 

さてさて

今 わが家には

手話仲間Mさんに頼んで

お取り寄せしている

伊予柑があるのですが

これが

とてもジューシーで美味しいので

僕ちゃんはジュースにして

みんなに配るのが

マイブーム

20160219120856-0011

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日も美味しくいただきました(^^)

 

ところで

今日のハヤコウ事務所は

あさって日曜日開催する

ハヤコウもちつきの準備が

着々と進んでおりますヽ(^o^)丿

 

20160219120856-0012

 

 

 

 

 

 

 

 

お手伝いいただくみなさまの名札も

準備OK~!!

20160219120856-0013

 

 

 

 

 

デスク周りの

書類たちも

スペース確保の為

撤収~!!

 

なんてったって

今回で8回目ですから

大分準備の要領も良くなり

20160219120856-0014

 

 

 

 

 

 

 

予想外に

手が空きまして

 

隣りにいた

孝平君に

「何かある~?」

と聞きますと

20160219120856-0015

 

 

 

 

 

とのこと

そんなわけで

午後は これから

大物あれこれ運びの

お手伝いにいってきま~す\(^o^)/

 

あさっての日曜日

準備万端!にして

みなさまのご来場心よりお待ちしております\(^o^)/

はい ではでは今日はこの辺で~(^.^)/~~~

カクタコ

こんにちは 画伯です

空気が乾燥してますね~(=_=)

インフルエンザも流行ってきましたね

みなさま お気を付けくださいませね(・_・;)

 

さあ

今週の日曜日は 

ハヤコウもちつきです

もちつきHP用jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさま ぜひぜひ

美味し~いつきたておもち

食べにいらして下さいね\(^o^)/

 

 

 

さてさて

突然ですが

 

みなさまのご自宅に

20160218132647-0011

 

 

 

 

 

 

 

たこ焼き器 お持ちですか?

 

画伯家には 無いのですが

むしょ~

20160218132647-0012

 

 

 

 

 

 

 

たこ焼きが食べたいって時

ありませんか?

 

そんな時にぴったりな物を

先日テレビを見ていたらやっておりましたよ(^u^)

 

画伯家の朝のテレビは

チャンネル

なんですが

子ども達が家を出る

7:50ころ

今 ネットなどで

話題のキーワードを

紹介するコーナーがありまして

先日のキーワードは

 

20160218132647-0013

 

 

 

 

 

 

 

とのこと

なんのことかね~(゜-゜)

と見ておりますと

 

 

正解発表~

20160218132647-008

 

 

 

 

 

 

四角くいたこ焼き

(シカクタコヤキ)

でございました\(^o^)/

 

作り方は 簡単で

たこ焼きの材料を

卵焼きフライパンで焼くだけ

20160218132647-0014

 

 

 

 

 

 

むしょ~に

たこ焼きが食べたくなり

20160218132647-0016

 

 

 

 

 

 

 

 

さっそく 夕飯に作ってみると・・・

20160218132647-0017

 

 

 

 

 

 

 

たこ焼きでした~!!!\(^o^)/

さっそく

わが家のメニューの一つに

仲間入り~♪

 

お家にたこ焼き器が無い方

是非お試しくださいませ~!(^^)!

おススメです

 

はい ではでは 今日はこの辺で~(^.^)/~~~