吹付断熱材 デミレック ”アグリ” 施工!

 小平市新築 I 様邸、
今日は断熱材工事の日でした。

朝一、工事部長(孝平君) 現場到着~!

朝一、工事部長(孝平君)
現場到着~!

室内の養生をきちんとしていただいてから、スタートっ!

室内の養生をきちんとしていただいてから、スタートっ!

午後15時ごろ、昭彦現地到着~!
外壁、サイディング工事もスタートしてます。

サイディング屋さん施工中! 職人さんの奥様、道路のお掃除まで、きちんとしてくれています。(ありがたや~)

サイディング屋さん施工中!
職人さんの奥様、道路のお掃除まで、きちんとしてくれています。(ありがたや~)

通気層を確保するため、 通気胴縁を施工した状態です。この後サイディング材を貼っていきます!

通気層を確保するため、
通気胴縁を施工した状態です。この後サイディング材を貼っていきます!

さて断熱材(吹付断熱)、
今回、八王子のデミレック・ジャパンさんに依頼しました。
会社HPは  → コチラ 
採用したアグリjの説明は  → コチラ 
アグリ の詳しい説明は → 動画 (音が出ます)

吹付ちゅう~

吹付ちゅう~

 

夜18時前~

夜18時前~

ほぼ吹付終わってました~

はみ出したところを削り落としてくれています~

はみ出したところを削り落としてくれています~

今まで断熱材が入っていなかった状態から、1日で工事が終わりました。
すご~く、あったかくなった感じがします!

外は寒く、今日作った雪だるまも溶けないぐらいなのに・・・・

サイディング職人さんの奥様作っ!

サイディング職人さんの奥様作っ!

昭彦でした。

 

2月の第3日曜日  と言えば・・・
『 ハヤコウ もちつき 』
f7019d5163bf67b8adeccfe042e63d16-557x600

←クリック
→  詳しくは イベント情報を!  ←クリック

 

母と画伯のふたり言” も更新中!   
面白いので見てくださいね~
 blog_03_o  ←クリック!

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、      
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会                
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》        
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

屋根替え工事

昨日から着工しました

砂川町K様邸です

 昨年12月上旬に、雨漏りがしたということで

現地調査に伺ったところ

          ↓

かや0.5

「あ~、割れてる」

とりあえず応急処置だけしましたが

瓦自体が、だいぶ脆くなっており

歩くたびに、割れちゃいそうな状態だったので、

屋根の葺き替えをご提案

お見積 → ご依頼いただけました

             ↓

 かや1

昨日、仮設足場掛け

養生メッシュシートを張り

 

 

 

             ↓

かや2

 

 ハシゴ(荷揚げ器)設置後

屋根替えスタート

 

 

 

               ↓

かや3

 

 午前中には、おおよそ

既存瓦撤去しまして

 

 

 

              ↓

かや4

 

 補強ベニヤ張り

大工、末信さん

 

 

 

              ↓

 かや5

 補強ベニヤ張り

大工、本田さん

 

 

 

               ↓

かや6

 

 補強ベニヤ張り

大工、矢田さん・小松さん

 

 

 

みんな、頑張ってくれて16:00頃には、木工事が完了

              ↓

かや7

 

下葺き開始

 

 

 

 

 

 かや8

 何とか、暗くなる前までに

下葺き施工が出来て良かった

 

 

 

 

   かや9

 これで、安心して眠れそうです

 

 

 

 

大工さん、協力業者さんに感謝 😮

孝平でした

 

 

2月の第3日曜日  と言えば・・・
『 ハヤコウ もちつき 』
f7019d5163bf67b8adeccfe042e63d16-557x600

←クリック

→  詳しくは イベント情報を!  ←クリック

 

母と画伯のふたり言” も更新中! 
  面白いので見てくださいね~
 blog_03_o  ←クリック!

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、      
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会                
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》        
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

銭湯?

 

金曜日の雪、たいしたことなくてよかったですね~

午後から雨に変わり、夕方にはほとんど解けてしまいましたが・・・

一時はこんな感じでした。

当日、たんじょうびだというのに、いち早く雪かきをはじめる経理部長。

当日、たんじょうびだというのに、いち早く雪かきをはじめる経理部長。

当日誕生日の経理部長が、雪かきをはじめたので、一緒にやる優しい次男。

当日誕生日の経理部長が、雪かきをはじめたので、一緒にやる優しい次男。 そしてその写真を撮る無責任な長男。

今までは、雪で心配な現場がないときは、雪が降るとちょっとうれしかった
僕ですが、去年のもちつき前の雪で、車を自宅から出せなくなり、
それ以来うれしいとは思わなくなりました。

さて、昨日は昼前まで寝ていた僕。
寒かったので、お風呂屋さんへ。

今回は趣向を変えて、銭湯(大人460円)だけど、
ちょっと違う銭湯。  練馬区、桜台。 久松湯 さん。
詳しくは → 練馬区桜台の天然温泉 久松湯

銭湯???

銭湯???

0202 (2)

入口からフロント。

ひろ~いところではないので、ロビーもちょっとのスペースだったり、
脱衣場も混んでて、ロッカーの順番待ちだったりしました。

シャワーが熱かったり・・・・ いろいろ・・・・
ではありましたが、この値段できれいさ、おしゃれ感、お風呂の種類、
そしてなんといっても天然温泉! 混む理由もわかります。

ただ個人的には、家の近くということもあって、
立川、高松町、梅の湯さんが、銭湯では一番です!
スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯

昭彦でした。

 

 

2月の第3日曜日  と言えば・・・ 『 ハヤコウ もちつき 』 f7019d5163bf67b8adeccfe042e63d16-557x600   ←クリック →  詳しくは イベント情報を!  ←クリック

 

母と画伯のふたり言” も更新中!    面白いので見てくださいね~  blog_03_o  ←クリック!

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、      haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会                アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》         ↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

3段階の笑顔

一昨日の、昭彦君ブログネタの リピートです

 ファーストコンタクトで、印象に残るもの、笑顔が60%

そして、3段階の笑顔

 スケッチの研修で、気を良くした僕は、画伯の隣で、情けない絵を描いてしまいました。

 

「携帯のカメラで、自撮りしてみてください」

と、ミッシェール先生

・・・私の携帯のカメラ壊れてますが(汗)

レンズが濁ってしまっていて、かれこれ2年は使ってない(笑)

 

・・・あっ、デジカメがあった(広角付)

で、撮ってみました

               ↓

R0044286

 

最初の良い印象

・・・全然笑って無いですね

「目ー 開けろー」

って、突っ込みたくなりました

 

 

                ↓

 

R0044287

2段階目 より親密

おっ、笑っている

 

 

 

 

               ↓

R0044288

 

3段階目 やる気が出るスマイル

スマイル上手は、伝染する(相手にうつる)と、ミッシェール先生は、言ってましたが

皆さんに、伝染しましたか?(笑)

 

 スマイル上手になりたい

孝平でした

 

・・・自撮りの写真って、結構 恥ずかしいもんですね 😉

 

 

2月の第3日曜日  と言えば・・・
『 ハヤコウ もちつき 』
f7019d5163bf67b8adeccfe042e63d16-557x600

←クリック

→  詳しくは イベント情報を!  ←クリック

 

母と画伯のふたり言” も更新中! 
  面白いので見てくださいね~
 blog_03_o  ←クリック!

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、      
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会                
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》        
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

近所の怖いおじさん

 今日は、雪降りました

寒かったですね~

皆様、風邪などひかぬよう、暖をとってくださいね 😮

 

さて、タイトルの

「近所の怖いおじさん」とは、

私の子供の頃の記憶なのですが、

周りに怖い大人が多かったような?

近所のおじさんから、怒られた事がけっこうありました

ボール遊びなんかをしていて、「危ないぞ」と「あっち行ってやれ」とか

その他、もろもろ

まあ、今思えば 社会的なことを教えてくれていたのかな(色々な意味で)

と、振り返れますが

当時は、怖い反面、嫌なお〇じだな・・・

だったと、思います

 

 自分も、子供を持つ年になり

今 思うと、「それってすごいことだよな」と

怒ることは、それなりにエネルギーを使います。

仕事から帰って、そしてたまの休みに

我が子に、そのエネルギー(怒るだけではありませんが)を使うのは、当たり前ですが

近所の子に、それをするというのは・・・

疲れますよね(汗)

・・

・・・

怖いおじさんまでには なれなくても

もっと、子供にも目を向けるように頑張ってみます

 

孝平でした

 

・・

・・・

あれっ?なぜこんな、話に

           ↓

お1

 

育った家のはす向かいの家から、お仕事を頂いたからでした。

O様、ありがとうございます

 

いや、O様が怖いおじさんというわけでは・・・(汗)

 

 

ベランダの改修 + フェンスの取替え + 瓦屋根の雪止め取付など

ご依頼頂きました 😀

             ↓

お2

 

部分足場かけ

波板撤去

鉄部、塗装工事

 

 

             ↓

お3

 

新規、ポリカ波板張り

 

で、足場撤去

 

 

 

  🙂 綺麗になりました

 

 

 

2月の第3日曜日  と言えば・・・
『 ハヤコウ もちつき 』
f7019d5163bf67b8adeccfe042e63d16-557x600

←クリック

→  詳しくは イベント情報を!  ←クリック

 

母と画伯のふたり言” も更新中! 
  面白いので見てくださいね~
 blog_03_o  ←クリック!

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、      
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会                
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》        
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コミュニケーション

 

昨日の1day lesson ツボ押し教室。
ご参加いただいたお客様、ありがとうございました。
その様子は、イラストいっぱいの画伯と母のふたり言をご覧ください!
 
記事は コチラ →  自分で気づくことが大事

 

さて今日は、協力業者ハラコートーヨー住器さん、
恒例の新春講演会に行ってきました。 
僕、孝平君、画伯、経理部長の4人で・・・
講師は山本ミッシェールさん。

” コミュニケーションの第一歩
  ちょっとした事で
  心の伝わり方って本当に変わります!” 

案内を見た時、 うわっきれいな人・・・・
僕だけでなく、周りの人結構同じ印象でした。

なんでも10年前の写真だそうで・・・・

登場したとき・・・・ えっ? ノースリーブじゃないし、
洋服ブルーじゃないし・・・・

別人??

 

なんでも、案内の写真、新人時代の写真だそうで、
それから10年・・・・ ご本人の自虐ネタからスタート!

誰だ! チラシ作ったのは? (後で担当の山家さんに聞いてみよう!)

先生の名誉の為、遠めの写真で・・・

先生の名誉の為、遠めの写真で・・・

さすがアナウンサーの方、90分という時間きっちり、順序立てて進めていく話。
そして参画型。 インタビューしたり、隣の人とディスカッションしたり、
全員で声を出してみたり・・・
ミッシェールさんワールドに引き込まれ、あっという間の90分でした。

お話の中のほんの一部、スマイル(笑顔)はちょっと大げさに・・・
自分撮りをしてみて、という内容。

スケッチの研修で、気を良くした僕は、画伯の隣で、情けない絵を描いてしまいました。

スケッチの研修で、気を良くした僕は、    画伯の隣で、情けない絵を描いてしまいました。

自分が思っているほど、笑顔じゃない!

まずは一番左、”よい印象”

ちょいスマイル。

ちょいスマイル。        その前にメガネ落ちてるし・・・

 

全然、笑ってない。

次は真ん中、より親密になれるスマイル。

顔がでかいだけで全然親密になれそうにない!

顔がでかいだけで全然親密に なれそうにない!

そして最後は、やる気の出る全開スマイル!

どこが??? って口閉じてるし・・・・

どこが???
って口閉じてるし・・・・

 

と、こんな感じで実際に体験させてもらうと、よくわかりました。

ただ話を聞くだけでない、こんな講演は大好きです。
ハラコーさんありがとう! 
昭彦でした。

 

 

 

 

2月の第3日曜日  と言えば・・・
『 ハヤコウ もちつき 』
f7019d5163bf67b8adeccfe042e63d16-557x600   ←クリック
→  詳しくは イベント情報を!  ←クリック

 

母と画伯のふたり言” も更新中! 
  面白いので見てくださいね~
 blog_03_o  ←クリック!

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、     
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会               
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》        
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

木耐協 全国大会

少し前の事になりますが

22日(木)に当社も加盟している

日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(ながーい)

通称 「木耐協」の 年一回の全国大会に参加してきました

毎年行われていて、私自身3回目なので

会場の東京国際フォーラムB7も、迷わずにすんなりと行けました(笑)

             ↓

もぜ1

開始の2分前に着席

 

 昨年よりは、余裕がありました(笑)

 

 

 

                ↓

もぜ2

 

 

10年連続で、祝辞を述べに来てくれているそうです

 

 

 

 

              ↓

もぜ3

 

理事長挨拶

阪神・淡路大震災 を、きっかけに

発足した木耐協

震災から20年節目の年です

 

             ↓

もぜ4

 

色々な視点から、これからの高齢社会に必要な家づくり(街づくり)の講演

 

 

 

 

               ↓

もぜ5

 

これからの流れ

耐震化の国の支援制度など

新しい制度を説明してくれました

 

 

 

               ↓

もぜ6

 

 

この方の話を聞きに行きたくて

申し込んだんですよ

 

釜石の奇跡(東日本大震災)

の、片田教授の講演

子供達の頑張り、本当に胸が熱くなりました

PS,子供ネタはヤバいです

 

            ↓

 もぜ7

 最後は、アルピニストの野口さん

による講演で、自分の体験談等を話してくれました。

 

 

 

 13:00 ~ 18:00、長丁場でしたが、 その分、内容が濃くて

ためになりました

 

 また、来年も都合が合えば参加したいと思います

 

 孝平でした

 

 

 
母と画伯のふたり言” も更新中!   面白いので見てくださいね~  blog_03_o  ←クリック!

 

 

 

尊敬できる協力業者さん

 

今日は一日現場に出ておりました。
孝平君が、今日からはじまったキッチン工事の、
解体に行ってしまったので仕方ありません。

さて今日みたいな日は、ネタはけっこうありそうなものですが、
ネタをどうしよう・・・と悩むことも多々あります。
そんな時、協力業者、須崎電気工事、須崎社長が、
先日ネタになるような独り言を、メールくれまして、
UPの許可を頂きましたので、記事にさせていただきます。。

『青梅第〇小学校OBのチームから、
ミニバイクレースにスカウトされました。
難関はレーシングスーツに体が入るか?ですが ・・・・

年季の入ったスーツですねぇ 若いころは、結構されてたのがわかりますね~

年季の入ったスーツですねぇ
若いころは、結構されてたのがわかりますね~

2週間前よりの減量で4kg落ちました。
本日、古のツナギに袖を通す事が出来ました。
3/1レース参戦してみます。』

僕の、”ただ走るマラソン” とはだいぶ違います・・・

須崎社長って、細いんですよ~ それなのに2週間で4キロとは・・・ 羽山兄弟、情けなすぎ・・・

須崎社長って、細いんですよ~
それなのに2週間で4キロとは・・・
羽山兄弟、情けなすぎ・・・

須崎社長は朝方人間。 夜は9時に寝て、朝は4時ごろ出勤だそうです。
そうすると子供の顔も見れますと言ってくれました。
最近はそんな朝方の須崎社長も業務が追い付かず、
夜8時過ぎに電話やメールくれることも。
須崎社長いわく、『仕事は溜めない』だそうです。
須崎社長の紹介は → コチラから。
  特技に・・・「昔) オートバイ」とありますね~ 

どれもこれも僕ができていない部分で
須崎社長には頭が下がりっぱなしで、
後ろを向いてしまいそうです。

身近に、お手本になる方がいるのはありがたいことです。
「俺にはムリ」 などどあきらめずに、
少しでも近づけるように頑張っていきたいと思った昭彦でした。

 

 

 

 

 

 

いよいよ明日、1/28(水) はリクエスト企画!!
『つぼ押し』教室 パート2 開催しま~す
\(^o^)/   詳しくは → コチラをクリック!
 141217_02_o  ←クリック!

 

 

母と画伯のふたり言” も更新中!   面白いので見てくださいね~  blog_03_o  ←クリック!

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、     
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会               
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》        
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

先週、大きなご契約2件、ありがとうございます。

 

先週木曜から、うちの末っ子が ”インフルエンザ A型”
昨日は、体のあちこちが痛く・・・もしかしてうつった? 
と思い、昼寝×2回&早寝しました、昭彦です。
(上の子2人と、駅伝の練習ジョギング&買い物には出かけましたが・・・)

なんとか大丈夫なようです・・・・

さて、先週はうれしいことが・・・・
火曜日には、去年お問い合わせ頂き、12月の”住まいの学校inハヤコウ”
にもご夫婦で参加いただいた、お客様。 新築工事の契約を頂きました。

イメージですが・・・

こんな家になりそうです・・・イメージですが・・・

契約いただいた国分寺西町のY様。当社の ”ハヤコウ通信” を
ずっと見てくださっていて、お問い合わせ頂きました。

 
紙面構成、イラストのほとんどをしてくれている画伯のおかげ? 
いや、 ”社長コラム職人かたぎの私ですが・・・” のおかげ?
その真相は、聞かせてください!
どうぞこれからよろしくお願いします!

そして、土曜日は、去年の8月からお打ち合わせを重ねてきました、
M様、大規模リフォームの契約を頂きました。

まだまだ、お打ち合わせは尽きません。

まだまだ、お打ち合わせは尽きません。

こちらのM様。当社で新築させていただいた東大和市Y様奥様のご紹介でした。
当初は、塗装工事のお話でしたが、改装も含め大きなお仕事を頂くことに
なりましてとてもうれしいです。
思えば、東大和市Y様も、Y様のご主人の上司の方のご紹介。
ご縁が、つながり、輪が広がり、とっても嬉しいです。

と大きな仕事だけでなく、どんな仕事もお受けします。

今日は、何度もお仕事を頂いているK様より、トイレ入替の注文を頂きました。
I様とも打ち合わせし、トイレ入替の件で週末ショールームにて打ち合わせさせていただきます。
また、土曜日にホームページからお問い合わせ頂きました初めてのお客様、明日お伺いさせていただきます。

こんな感じで、風邪をひいている訳には行きませんので、
今日はちょっと早く帰って、早寝したいと思います。

 

 

 

母と画伯のふたり言” も更新中!  
面白いので見てくださいね~
 blog_03_o  ←クリック!

 

1/28(水) はリクエスト企画!!
『つぼ押し』教室 パート2 開催しま~す \(^o^)/  
詳しくは → コチラをクリック!
 141217_02_o  ←クリック!

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、     
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会               
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》        
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

省エネ住宅ポイント

国が800億を超える予算を割いた、
補助金事業が復活!
以前の住宅エコポイントです。

1時間ちょっとで、わかり易く説明していただきました。

1時間ちょっとで、わかり易く説明していただきました。

リクシルさんの立川で、説明会があるとお誘いを受け、行ってきました。

 
内窓、サッシ交換、お風呂や、洗面台、給湯器、バリアフリー、
断熱リフォーム、耐震診断に至るまで・・・・・

 窓

800億が夏前にはなくなってしまうのではないか・・・・との 予想もあります。
是非、この機会にという方は、ハヤコウまで・・・

水回りこのブログ始める前30分カメラを探し回ってしまいました。
物忘れが激しすぎ・・・・ 昭彦でした。

 

母と画伯のふたり言” も更新中!  
面白いので見てくださいね~
 blog_03_o  ←クリック!

 

1/28(水) はリクエスト企画!!
『つぼ押し』教室 パート2 開催しま~す \(^o^)/  
詳しくは → コチラをクリック!
 141217_02_o  ←クリック!

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、     
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会             
  アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》        
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!