大規模改修 もうすぐ完成

 富士見町、N様邸大規模改修工事

11月下旬から 着工~

1月末、お引き渡しに向け 仕上げ工事中!!

           ↓

の1

内装工事のインサイド温井さん

襖紙張り 施行中

 

 

 

 

の2

 

 

須崎電気工事 西村さん

電気系の仕上げ工事 施工中

 

 

 

 

 

 昨日は、 水道・ガス・床暖房の3者さんが来て

接続・試運転・点火試験など 施工

 

私も、追加の木工事、雑工事を合間を見つけて、施工してました

 

N様、もう少しです。

最後まで、しっかりやります 🙂

 

 

母と画伯のふたり言” も更新中!   面白いので見てくださいね~  blog_03_o  ←クリック!

 

1/28(水) はリクエスト企画!!
『つぼ押し』教室 パート2 開催しま~す \(^o^)/  
詳しくは → コチラをクリック!
 141217_02_o  ←クリック!

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、     
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会               
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》        
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

 

 

第6回 ツタエル総会2015

 

昭彦です!
3回めの参加となりました。 
当社のホームページを作ってくれている、”ツタエル” さんの
1年に一度の集いに行ってきました。

㈱ツタエル 岡田社長

㈱ツタエル 岡田社長

 おととしは3人、 その様子は→ 半日研修day
去年は5人(全員)、その様子は→ 2014ツタエル総会
今年は1人で参加。

 場所は、品川グランドプリンスホテル新高輪。

3社の基調講演の中、一番不安だったのは、

絵を描けば人生3倍得をする!

絵を描けば人生3倍得をする!

 スケッチ(絵)を描こう!   ・・・・・・・

先祖代々、”え” が下手な羽山家?
どうしよ~ とドキドキ。 しかもワークをするためのシートまで、
机の上にあり・・・・ きっと隣の人と見せ合うんだ・・・・・ やだなぁ・・・・・
憂うつです。

で来てしまった、この時間・・・・

さあ、かいてみましょう! (汗) 

さあ、かいてみましょう!
(汗)

会場から、お腹痛い・・・って外に出たかったです。

でも、その道のプロの方の言うままに、描いていくと、
なんとか形に・・・・・

あきひこ画

あきひこ画

ちょとうれしくなってしまいました。

 その後の、大懇親会で恒例の余興、
今年は、ようかい体操か、ダメヨダメダメ~かと思ってましたが、
意表をついて、”マツケンサンバ”

マツケンサンバっ!

マツケンサンバっ!

その後は、有志で2次会に。
ツタエルイサタケさん、山口さん、
SW会仲間の、善光建設熊田さん(うちより前にツタエルさんでHP作成)
白石工務店さんの永松さん、串田さん(ただ今ツタエルさんでHP作成中)
そして、初対面なのに声かけたらついてきてくれた、
京都の今井建築工房の今井さん。29歳で大工から独立して半年だそうで、
今までの物語を、熱く語ってくれました。

有志で!

有志で!

ツタエルイサタケさんに、写真を送ったら、
おんなじような写真がたくさんのブログ → 第6回ツタエル総会

家に帰り、奥さんからのLINEに気づいたら、
末っ子インフルエンザ・・・・ 
マスク必須生活突入です。

 

 

母と画伯のふたり言” も更新中!   面白いので見てくださいね~  blog_03_o  ←クリック!

 

1/28(水) はリクエスト企画!!
『つぼ押し』教室 パート2 開催しま~す \(^o^)/  
詳しくは → コチラをクリック!
 141217_02_o  ←クリック!

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、     
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会               
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》        
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

瓦屋根改修工事

 今日は朝から、雪?みぞれ? な天気で、寒かったですねー

雪は、積もるまでいかなそうで、安心して車で帰れそうです

 

 さて、タイトルの 「瓦屋根改修工事」

棟の積み直しを、させて頂きます

           ↓

いかや1 いかや2

施工は協力業者の市川商店さん

 2~3日で完了の予定です

Ⅰ様 いつもありがとうございます

 しっかり、施工します 😮

 

 孝平でした

 

 

母と画伯のふたり言” も更新中!   面白いので見てくださいね~  blog_03_o  ←クリック!

 

1/28(水) はリクエスト企画!! 『つぼ押し』教室 パート2 開催しま~す \(^o^)/   詳しくは → コチラをクリック! 141217_02_o  ←クリック!

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、     haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会               アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》         ↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

僕のスマホ絶不調!

 だいぶ前にも記事にしました、僕のダメダメスマホ。
去年の4月に一度修理に出して、しばらく良かったものの、
マラソンシーズンになった今、 またなってしまいました。

常にこの状態・・・・

常にこの状態・・・・

常に、バッテリをつないでいないと電源が落ちる。
つないでいても、電話がかかってくると落ちる。

そして極めつけは、スマホ自体の電池残量が100%になると、
バッテリーが充電をやめるので、電源が落ちる。 
ダメスマホ、全開!

”ランニングアプリ” というものがあるのですが、
先日のマラソンでも途中で切れそうなので使うのを断念。

先週のハーフマラソンから1週間が経過し、
ジョギングを再開したものの、走ってる最中に電源が落ちたり、
全然記録してくれません。

そこで前のガラケーの時にしていた。
スタートとゴールで写真を撮って、タイムを・・・・
0120 (2)0120 (1)これも、走り終わって写真を撮ろうとすると電源が落ちる・・・・
トホホ・・・であります。

機種は、スマホの生産販売を中止したパナソニックのP-06D
いまだにメーカー(ドコモも)リコールみたいな不具合はない!と言い張ってます。

仕事中も、知らないうちに電源落ちる・・・・
迷惑かけてます。 
さて、ドコモショップに行って戦うのも疲れたし、
いよいよ他社に変えようかと思ってます。

 

 

 

 

母と画伯のふたり言” も更新中!   面白いので見てくださいね~  blog_03_o  ←クリック!

 

1/28(水) はリクエスト企画!! 『つぼ押し』教室 パート2 開催しま~す \(^o^)/   詳しくは → コチラをクリック! 141217_02_o  ←クリック!

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、     haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会               アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》         ↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

 

 

和室天井、張り替え

 今日から、着工しました

ご近所 S様邸改装工事

S様、お待たせして、すみませんでした

 

 今日は、1階和室 天井の張り替え

          ↓

すら1

 

キッチリ、養生してから

既存天井解体 
→ 廻り縁上端の釘抜き(地味だけど、これがけっこう時間かかります)
→ 廃材片づけ

新規ラミ天(天井材の呼び名です)張り 
→ 割り付け墨だし → 加工に入ります

 

すら2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2階の重さを受けるため、梁成が大きくなるので、
一階の天井はあまり懐(ふところ)がありません(泣)。

だいぶ苦労しましたが何とか、形になりました。

ただ、時間切れで、最後の止めまでは、できずませんでした。
画伯ブログと、シンクロさせてと思ったのですが・・・・(笑)

明日、天井裏に登って しっかり止めたいと思います
天井、踏み抜かないように気を付けないと・・・(汗)

 

 孝平でした。

 

 

 

母と画伯のふたり言” も更新中!  
面白いので見てくださいね~
 blog_03_o  ←クリック!

 

1/28(水) はリクエスト企画!!
『つぼ押し』教室 パート2 開催しま~す \(^o^)/
  詳しくは → コチラをクリック!
141217_02_o  ←クリック!

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、    
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会              
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》        
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

 

 

打ち合わせ~上棟式。

 

昭彦です。

今日は、現在新築工事をさせていただいている、
T 様と会社で打ち合わせ。 そしてその後は現地で,
上棟式(直会いの席とも言うそうです)
をしていただきました。

棟上げの日はお施主様はお仕事で、来られないこともあるので、
こうやって後日にしていただくこともあります。

R0116467打ち合わせをしている間、孝平君が現地に行って、準備をしてくれていました。

R0116504社長手製の”幣串(へいぐし)”と地鎮祭の時、神社さんからいただいたお札。
R0116503四方お浄めの後、2礼2拍手1礼

 

孝平君が2日前の雨の前に、建物が雨に濡れないようにと、
貼ってくれたシートのおかげで、なんとか寒さもしのげ、

会社から、テーブル、イス、ストーブなど準備して、運びました。

会社から、テーブル、イス、ストーブなど準備して、運びました。

お子様たちも、寒い中頑張ってくれて、
フォトシネマ ”上棟までの軌跡” も無事上映終了。

昨日会社に泊まってつくりました。

昨日会社に泊まってつくりました。      いいかげんに、余裕をもって作れるようになりたいっ。

お施主様にもご挨拶いただいて、

R0116547無事終了~ 
T 様ごちそう様でした~。

記念撮影、その1

記念撮影、その1

記念撮影、その2

記念撮影、その2

今日も会社に、泊りかな?
いや、冗談です。
ではまた来週。 昭彦でした。

 

 

母と画伯のふたり言” も更新中! 
面白いので見てくださいね~
 blog_03_o  ←クリック!

 

1/28(水) はリクエスト企画!!
『つぼ押し』教室 パート2 開催しま~す \(^o^)/
  詳しくは → コチラをクリック!
141217_02_o  ←クリック!

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、    
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会              
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》       
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

 

下葺き

 小平市 T様邸 新築工事

順調に進んでます

           ↓

ちやし1

 

 

 

 

 

 

ちやし2

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、タイトルの 「下葺き」とは

建築用語(業界用語?)で、よく使う

屋根工事の屋根材を葺く前に施工する

ルーフィング(防水シート)葺きの事です

種類は色々ありますが。

         ↓

ちやし3

 

 

 

 

 

 

ちやし4当社で用いているのは

ゴムアスルーフィング!

 

標準的なアスファルトルーフィングより

粘りがありまして(自己接着性)

ステップㇽなどで止めても、

防水性能が保たれるんです

 

見えなくなってしまう所ですが、大事な所なんですよ(雨水をガード)

 

 孝平でした

 

 

母と画伯のふたり言” も更新中!  面白いので見てくださいね~  blog_03_o  ←クリック!

 

1/28(水) はリクエスト企画!!
『つぼ押し』教室 パート2 開催しま~す \(^o^)/ 
詳しくは → コチラをクリック!
141217_02_o  ←クリック!

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、    
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会              
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》     
  ↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

 

ご紹介、雪の降る前にカーポートっ!

 

昨日八王子市K様邸、カーポート、アコーディオン門扉、手すり工事が終わりました。
今日確認に行ってきました。

現地調査させていただいたのは、11月14日でした。

現地調査させていただいたのは、11月14日でした。

そして今週から着工!

昨日は、孝平君(工事部長)が、雪止めと、雨樋の修理に行って来てくれました!

写真は、徳永工業の渡辺完(カン)さん。

写真は、徳永工業の渡辺完(カン)さん。

雪止め、ばっちり完了~

雪止め、ばっちり完了~

そして今日最終確認に。

丈夫なカーポート&アコーディオン門扉。

丈夫なカーポート&アコーディオン門扉。

積雪100cmに耐えられる、カーポートです!

奥に見える、お向かいの家の黒いカーポート。同じシリーズです。

奥に見える、お向かいの家の黒いカーポート。 同じシリーズです。

こちらのK様、お向かいのS様のご紹介。
S様も5月に工事させていただきました。 ありがたや~

石を切り取ったところも、邸内に復旧!さすがっ!

石を切り取ったところも、邸内に復旧!    さすがっ!

 

手すりもきれいに取り付け!

手すりもきれいに取り付け!

 こちらの2か月お待たせしましたが、雪が降る前に施工出来てよかったです!
ありがとうございました。 これからもよろしくお願いします!

 

”母と画伯のふたり言” も更新中!  面白いので見てくださいね~  blog_03_o  ←クリック!

 

1/28(水) はリクエスト企画!!
『つぼ押し』教室 パート2 開催しま~す \(^o^)/ 
詳しくは → コチラをクリック!
141217_02_o  ←クリック!

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、    
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会             
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》     
  ↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

 

ゴーーーン!!

 11日(日)に行った、塩船観音寺での出来事

初詣は、毎年行く あずさみ天神社に 元旦に行ったのですが

 久しぶりに、青梅にある塩船観音寺に行こうと思い立ち、行ってきました

             ↓

しお3 

 

奥さんと(その当時は、まだ結婚してない)

 元日の夜中に行って、だいぶ並んで鐘をついたり

甘酒を飲んだり(無料)、もちろんお参りして

なんてのは もう、10数年以上前になるかな?

 

息子を連れてくるのは始めてで

 

せっかくだから、鐘もついてこうと (一回 100円)

            ↓

しお2

 

「一緒に鐘をつくぞ!両手で持って!!」

と、レクチャーしたんですが

まだ、手が届かない?

・・・それより、自分が思い切りつきたかった!?

             ↓

しお1

 

 ・・・後者の方ですね(汗)

完全に手を放してる、息子

ゴーーーン!!

鳴った瞬間、あまりの音の大きさに、ビビッて逃げてしまいました(汗)

 

でもまあ、泣きはしなかったので、 良い経験になったと思います 😉

 

いや、おそらく ですよ  🙂

 

懐かしくて、当時を思いだしたりして。

行って、良かったです

 

 孝平でした

 

 

 

”母と画伯のふたり言” も更新中! 
面白いので見てくださいね~
 blog_03_o  ←クリック!

 

1/28(水) はリクエスト企画!!
『つぼ押し』教室 パート2 開催しま~す
\(^o^)/  詳しくは → コチラをクリック!
141217_02_o  ←クリック!

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、    
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会             
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》      
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

 

 

今年初マラソン~横浜中華街

 

日曜日は、今年初のマラソン参加!
去年に引き続き僕自身2回目となりました、
”第16回 谷川真理ハーフマラソン”

参加者、約1万人!

参加者、約1万人!

結果は・・・・・ 5キロ過ぎから左足痛くなりだし・・・
最後の5キロぐらいは歩いたり、走ったり・・・・・
今までのハーフで最低タイム。
最長4キロしか練習してませんから、練習不足というより、運動不足ですね。

ドクターストップの弟も12km走りました。

ドクターストップのはずの弟  (孝平君ではありません)。   応援に来たつもりがなぜか  12km走りました。

それでも、なんとか完走。次回の立川はリベンジで頑張りたいです!

ご一緒した、弟の同僚のお知り合いの子が、いとこと同じ職場!
世の中狭すぎっ!

そして足を引きずりながら、翌日。
1日マラソンで家を空けた子供たちから、
”どこいくの~” 

”SW会仲間の明友さんの見学会~”  ←仕事でしょ~ 
でも僕だけ寄らせてもらいました。 その様子はまた後日っ。

立川~東村山~環八~第三京浜 ~ 横浜中華街へ

前々職の横浜店の近くを通過~

前々職の横浜店の近くを通過~

娘のリクエスト、トリックアート・ミュージアム – 横浜大世界 に到着~
横浜大世界 というビルの中に入ってます。
0112 (5)

有名なやつですね

有名なやつですね

そして中華街を、なんとなく散策~
小龍包と肉まんをつまみ、帰ってきました。

0112 (4)今度のバスツアーは3/14に決定。 中華街も悪くないかも・・・・・
昭彦デシタ。

 

 

”母と画伯のふたり言” も更新中! 
面白いので見てくださいね~
 blog_03_o  ←クリック!

 

1/28(水) はリクエスト企画!!
『つぼ押し』教室 パート2 開催しま~す
\(^o^)/  詳しくは → コチラをクリック!
141217_02_o  ←クリック!

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、    
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会             
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》      
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!