クリスマス・イブ

 早く帰宅して、家族との時間を~

・・・もうすでに、息子は寝ていますが(汗)

 

実は、先週の15日(月)から22日(月)まで

 息子が ウィルス性の胃腸炎?で入院、
奥さんも付き添いで、寝泊まりしてまして

しばらく、独身生活をしてました

 久しぶりに家事をして、当たり前の普段の生活の
ありがたみを、再確認しました

 

息子よ。もう、年内は体調崩さないでください(祈り)

 

 

 さて、今年もあと少し
工事も、追い込みに入ってます

  武蔵村山市 F様邸 内装工事

クロス(壁紙)貼り替えと、襖紙の張り替えをさせて頂きます

         ↓

ふな1

 

まず、そのままではクロスが張れない

DKの天井を大工の矢田さんがボードの重ね張りをして

 

 

 

              ↓

ふな2

 

協力業者の 内装工事インサイド 温井さんが、施工してます

けっこうボリュームがあるので、27日(土)まで、かかりそうです

 

 

  F様、ぎりぎりになってすみません(汗)

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

 2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、            
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会        
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》      
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

 

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

 

2014 羽山工務店忘年会

 

場所はいつもの、東大和 ”やまぐち屋さん” 
毎年23日の祝日でしたが、今回は土曜日が取れたので、
20日の土曜日に。 
他の会社さんのとダブってしまうかな~と心配しましたが、
去年とほぼ同じ参加者数でほっとしました。

貸切~

貸切~

社長あいさつからスタートっ!

社長あいさつからスタートっ!

司会は、ガラガラ声の昭彦!

社長の周りで一気飲み?

社長の周りで一気飲み?

左から、青木左官さん、徳永工業(外構)、須崎電気さん、社長、タカキ荻野さん(構造材)

そして恒例となりました、じゃんけん大会!
今年はTVと、今話題の? ドライブレコーダー

じゃ~んけ~ん!

じゃ~んけ~ん!

商品ゲットはこのお三方。

左から、大工末信さん、福原木材さん、小泉多摩大井さん、おめでとうございます!

左から、大工末信さん、福原木材さん、小泉多摩大井さん、おめでとうございます!

そして、経理部長のど~してものリクエストで、
ねぷたの、笛を披露してくれた、初参加、市川商店(瓦屋さん)の清田さん。
(わざわざ、マイカーまで取りに行ってくれ披露。 実はお酒全くダメ・・・・
それなのに参加ありがとうございます!)

見事な腕前~ 立川羽衣町、ねぷた祭り見に来て下さ~い!

見事な腕前~
立川羽衣町、ねぷた祭り見に来て下さ~い!

最後は、景気よく3本締めで!

宮崎鳶工業、宮崎さん!

宮崎鳶工業、宮崎さん!

 

例年よりも、忘年会がちょっとだけ早く為、(まだまだ仕事が残っている、たくさん)イマイチはじけきれなかった昭彦でした。 (いや、その声じゃ無理でしょ・・・・) ←一人つっこみ。

今年は、2次会以降のリーダー栗田画伯が・・・・
諸般の事情で1次会で帰宅。
なんとか 0時前には解散。 ほっとした男性陣でした・・・・

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

 2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、            
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会        
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》     
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

システムキッチン交換 完成!

 土曜日は、更新をさぼってしまいまして、すみませんでした

(弊社、忘年会の為18時~飲んでしまいました 😮 )

今日は、私と昭彦君で 2記事 のせます

 

16日(火)に、のせました

システムキッチン交換

お引き渡し、しました

 

完成した写真がコチラ

           ↓

かきか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タカラスタンダード木製システムキッチン マッチ

とっても良い感じに、仕上がりました~ 😀

 

K様、ありがとうございました

今後とも、宜しくお願いします

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

 2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、          
 haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会     
  アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》 
    ↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

 

 

社内向けレポート

 

昨日はSW会の、関東の仲間が集まって勉強会。
お昼ごはんを早めに食べ、新宿まで行ってきました。

昼の経理部長の、愛情まかない。 メガ盛りですよねぇ~

昼の経理部長の、愛情まかない。
メガ盛りですよねぇ~

1219-41219 (3)いつも、勉強会に参加の時は、内容をパソコンで箇条書きにして、
工事部長や、社長に見てもらえるようにしています。

イマイチ調子が悪いモバイルPCですが、今回はなんとか最後まで使えました。

イマイチ調子が悪いモバイルPCですが、今回はなんとか最後まで使えました。

とここまではデジタルですが・・・・

1219 (1)ここからはアナログ、プリントアウトして回覧です。

まとまっていなくて箇条書きですが、それでも何も無いのより良いと思って、
続けています。

声が  ”もんたよしのり” さんになってしまった昭彦でした。
明日は協力業者さんとの忘年会。 歌はムリかな?

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

 2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、         
 haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会     
  アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》 
    ↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

階段手すり

 先日、来社された ご近所のお客様

「家内が、階段から滑り落ちて、打撲でしばらく入院しちゃってさー」

「退院したんだけど、危ないから階段に手すりを付けたいんですよ」

と、ご主人 (お優しいですよね 😮 )

 確かに、今でこそ義務付けになってますが、築年数の経っているお宅で
階段手すりが無いお宅は、結構あります

 

こて1

 

写真でも、急さ加減が、わかりますね 🙁

4段廻り階段なのと、登りはじめの回り部が縦格子が付いていて、手すり取り付けが困難の為

お客様と相談して、南側に付けましょうと(登るとき右側、降りるとき左側)

 

 

 

          ↓

こて2

 

 

 

 

 

 

 

 

こて3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年内に、何とかお願いします とのご要望で

 

こて4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大工さんが空かなかったので、私が施工しました 😀

 

「あ~、シッカリしたのが付いてよかった
これで安心して上り下り出来る」、と奥様

大変、喜んで頂きました

 

 

皆様も、安心安全の為、いかが

ですか?

 

 

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

 2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、         
 haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会      
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》    
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

住まいの学校 in ハヤコウ 12/13(土)終了~

土曜日に2組のお客様に参加いただきました。
住まいの学校 in ハヤコウ

いつもは多摩SW会の仲間との共同開催なので、
その時の様子は、 → 住まいの学校4回目、無事終了!
役割分担がきちんとされていて、当日受け持つ教科は
僕の得意とする ”保健体育” のみ。

今回は、自分で全部やらなくては・・・・
数日前から、録音してあったみんなの授業を
ジョギングの最中や、お風呂に入っているときや、
自転車に乗っているとき、2回以上聞いてなんとか話せるように
準備してきました。(まじめでしょ~、って自分で言うなって・・・)

そして迎えた当日。
またしても、我が家全員に手伝ってもらって設営。

キッズルームもいつもの位置から移動!

キッズルームもいつもの位置から移動!

最初は、社長あいさつ!

最初は、社長あいさつ!

校長先生のパートだけ、リクシル大山さんにお願い! さすが流暢!

校長先生のパートだけ、           リクシル大山さんにお願い!
さすが流暢!

理科の実験その① 水に沈む断熱材と 沈まない断熱材っ!

理科の実験その①
水に沈む断熱材と
沈まない断熱材っ!

ワタの断熱材は、すぐ水を吸ってしまいます。
ウレタンの断熱材は水を吸いませんっ!

理科の実験その② 隙間の多い家と少ない家。 エネルギー(仮に暖房)をガンガンしていかないと、快適が保てない・・・

理科の実験その②
隙間の多い家と少ない家。
エネルギー(仮に暖房)をガンガンしていかないと、快適が保てない・・・

左が普通の家 = 隙間の多い家、下からエネルギーがたくさん漏れています!

理科の実験その③ どんなに厚い断熱材を使っても、 隙間があっては換気がうまくいきません。

理科の実験その③
どんなに厚い断熱材を使っても、
隙間があっては換気がうまくいきません。

左が、穴の開いたストロー。 ジュース(汚れた空気)がうまく吸えませんっ!

理科の時間では着るのを忘れてしまった白衣。保健体育の時間は忘れずに・・・

理科の時間では着るのを忘れてしまった白衣。 保健体育の時間は忘れずに・・・

最後は、得意の保健の授業!で締めくくりました。

終了後。

終了後。

終了後は、初めて会ったお客様同士でいろんな話を・・・・
家以外の話もたくさん、とっても楽しいひと時でした。

そして忘れていけない、成功の影の立役者!

ハヤコウの母(経理部長)、 長女お世話中。

ハヤコウの母(経理部長)、
長女お世話中。

長男、お客様と一緒にジャンプ!

長男、お客様と一緒にジャンプ!

 

次男、一緒にパズル中~

次男、一緒にパズル中~

 

お茶菓子も運びます~

お茶菓子も運びます~

ほんと、頼りになります。
休みをほぼ一日手伝わせてごめんね~ ありがとうね~ わが子たち。

最後は片づけ。
散らばってしまったエネルギー(ちいさな玉)を
お客様も一緒になって拾ってくれました! 感謝!感謝!
 Exif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREとってもいい関係が気づけそうな、そんな予感がするシーンでした。
2組のお客様とも、ご縁が続くことを祈って。
長い記事、最後まで読んでいただきありがとうございました。 昭彦でした。

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

 2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、         
 haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会     
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》    
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

システムキッチン交換

 今日は、寒かったですねー

立川も、雪が降りましたよ(10:00前後)

雨に濡れると冷えますので、皆様お気を付け下さい

 

さて、昨日から着工の富士見町 K様邸

6月に、1階のシステムキッチン交換をさせて頂いて

今回は、2階の(2世帯住宅)のシステムキッチンの交換をさせて頂きます!

 

K様、ありがとうございます 😮

 

         ↓

かにき1

 

既存キッチン

キレイにお使いでした。

 

 

 

 

 

で、解体後です

             ↓

かにき2

 

 

換気扇穴も、今度はシロッコファンになるので場所が合わず、外からふさいでます

 

 

 

仕上がりが楽しみです 🙂

 

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

 2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、      
   haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会     
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》    
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

 

 

一年一度の、矢沢永吉

昭彦です。
土曜日は、ドキドキ緊張、しどろもどろ、
” 住まいの学校inハヤコウ ”
昭彦 5教科ぶっ続けの先生。 おかげさまで無事終了しました。
その様子は、また後日。

さて日曜日は、一年に一度の恒例行事に行ってきました。
その前に子供たちと立川のエキナカecuteでたこ焼き!

大阪たこ焼き 「くくる」 さん。

大阪たこ焼き 「くくる」 さん。

目の前にちょっとしたイートインスペースがあります。

目の前にちょっとしたイートインスペースがあります。

 

ソース、しょうゆ、おもち入り・・・

ソース、しょうゆ、おもち入り・・・

末っ子ふうちゃん、ご機嫌!

末っ子ふうちゃん、ご機嫌!

そして、見送ってもらい電車に乗って、武道館へ!
一年一度の、待ちに待った日。
1214 (4)
EIKICHI YAZAWA CONCERT2014  ”VERY ROCKS”

武道館通算131回目。 65歳でも、パワー健在でした!

武道館通算131回目。
65歳でも、パワー健在でした!

 

のどが枯れて、電話で話したお客様に元気ないけど大丈夫ですか? 
と言われてしまいました。

体は元気! 充電完了です!

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

 2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、     
   haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会     
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》    
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

南京下見板

最近、床下にもぐることが多くて、

やせなければ~ :-| と、痛感している 孝平です

 

さて、タイトルの南京下見板(なんきんしたみいた)とは

 南京下見とは、杉などの小幅板を、羽重ねにして横に張った外壁のことを言う。(建築用語集より抜粋)

私は、なんとなく駆け出しのころ 聞いていたので、わかりますが
(ドイツ下見なんてのもあります)

一般の方は、「なんのこっちゃ」と、言う感じでしょう

築年数の経っている、木造の貸家(長屋)で、外が板張りの家

と、言った方がイメージが出来ますでしょうか?

            ↓

ご近所、F様借家の外装改修をさせて頂いてました

 

まず、仮設足場をかけて

            ↓

ふか1

 

傷みの激しい既存の板部分を剥がしていきます

ピンクの養生テープを張っている所を貼り替えします

 

 

              ↓

ふか2

 

かぶせて張っていくため、雨水の入りにくい構造になります

(最近の工法から考えると、良く雨が入らないなと感心します)

そのままの張り替えでは、怖いので防水シートを張ってから、張り替えましたよ。

               ↓

ふか3

 

張り替え後

 

 

 

 

 

 

 

                 ↓

 

ふか4

 

塗装工事をして、完成です

 

 

 

 

 

 

協力業者さんに感謝! 😮

 

F様、ありがとうございました 😀

今後とも、宜しくお願いします

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

 2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、         haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会     アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》     ↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

ココエコ診断士

 

2日続けて、写真なしのブログでした。すみません。 
今日は写真付きでお送りします、昭彦です。

昨日は1日、多摩SW(スーパーウォール)会の定例会でした。

午前中は、 ”ココだけ簡単快適エコリフォーム”  ココエコ診断士の講習会。
最後のテストに合格。  僕も ” ココエコ診断士 ” になれました。 
1212 (2)1212 (1)  詳しくはコチラ →   ココだけ簡単快適エコリフォーム

午後はいつもの定例会。
1212 (3)
そして夜は、有志で忘年会
DCIM0586 僕の希望で、お好み焼き千房(ちぼう) ルミネ立川店へ。

 前にこちらのお店の社長の講演を聞いたのでいつかは行ってみたかったんです。

 その時の記事は  →  お好み焼き千房 社長の中井正嗣さんの講演

 念願かなって行くことが出来ました。  

さあ、明日はほぼ一人で、住まいの学校。
ガンバリマスっ! 汗、汗・・・

 

 

 

明日は当社で 「住まいの学校inハヤコウ」   
12/13(土) 13:00~  あります。   
2組のお客様が参加予定です。  詳しくは → コチラ

 

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

 2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、         haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会     アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》     ↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!