た・タイルが!!

      8:00 昨日着工の、栄町の現場に行き 段取りをつけて

      9:00 浴室床改装のお宅の、水栓交換 + 仕上げに伺い

     10:00 ご近所のOB様の現場調査

     11:00 こないだの雪で雨漏りしてしまった、OB様のお宅に調査

     13:15 国分寺の新規のお客様の現地調査

     16:30 昭島のOB様の浴室(システムバス)の部品交換

     17:00 一番町の外部改装工事の現場に行きまして、進行確認+指示

・・・今日をやりとげた感がある、孝平です

 

 

 さて、前置きが長くなりました

 タイトルの 『た・タイルが!!』 は      

               ↓

 くふ1

 既存浴室、これだとよくわかりませんが、左奥 出窓地板部分に注目

                 ↓

くふ2

 がびーーーん ・・・

 た・タイルが

奥様、あわててお電話してきて、すぐに昭彦君が訪問

その後、社長が応急処置。

提案・見積して、システムバスに交換させて頂くことになりました

                 ↓

Exif_JPEG_PICTURE

 解体後。やはり、かなり傷んでおりました

上記の状況をみて、「その下もやられているだろうなー」と、推測はしてましたけど

 

                 ↓

くふ4

 土台3方向取り替え、柱3本、継ぎ足し・添え柱・金物補強、筋交1本入れ替え

 がっちり、補強しなおしました

 

 

くふ5

 シロアリ予防剤(防蟻剤)塗り + コンクリート土間打ち

何とか、雪の中(15日)、新規システムバスの事前工事をこなしまして

一安心

 

17日、システムバス施工

20日には、内部のお引き渡しが出来ました

             ↓

くふ6

くふ7

タカラスタンダード システムバス レラージュ

カッコいい お風呂になりました

 

解体直後は、どうなることかと思いましたが

がっちり 補強もできたし、無事お引き渡し出来まして

ホッとしております

 

協力業者さんに 感謝

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、  「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において   25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

  2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。
↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!

昭彦が参加の、多摩SW会  リレーブログ! 是非見て下さい!  ← クリック

クリックして、ブログランキングにご協力ください
にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

20130930-001-1
社長&経理部長の自宅にも載せてます!

 

 

 

外部改装工事

 昨日(19日)から着工しました

一番町 Ⅰ様邸です

Ⅰ様 いつもありがとうございます

              ↓

 io1

 

今回の工事が、外部塗装工事がメインで 

破風板のカバー工法や、雨樋の交換、TVアンテナの設置工事もします

最初は、仮設足場掛け

                                  ↓

 

io2

 施工は、協力業者の小河塗装さん

仕上がりが楽しみです

 

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、  「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において   25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

  2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。
↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!

昭彦が参加の、多摩SW会  リレーブログ! 是非見て下さい!  ← クリック

クリックして、ブログランキングにご協力ください
にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

20130930-001-1
社長&経理部長の自宅にも載せてます!

 

             

水廻り全改装!

 4回連続、昭彦君に更新してもらっていた

 やばい、今日はやらないと

 

東村山市 U様邸 改装工事 完了しました
(マンションの内部リフォームです)

着工時に一度のせましたが

水廻りを、全部改装させて頂きました 

 

うら0.5

既存キッチン 

              ↓

うら1

  タカラスタンダードホーローシステムキッチン エーデル

既存より、15cm広く(長く)なってます

 

 

 

うら1.5

 既存ユニットバス

                ↓

うら2

      タカラスタンダード ぴったりサイズ システムバス 伸びの美浴室

既存より広く、入口の段差も少なくすることが出来ました

 

 

うら2.5

 既存洗面化粧台

               ↓

うら3

         タカラスタンダード ホーロー洗面化粧台 ファミーユ

既存より、収納力アップ 3面鏡の後ろが全部、収納になってます

 

 

うら3.5

既存トイレ (便器+ウォシュレット) 

         ↓   

うら4

      リクシル アメージュZ便器 +シャワートイレ

既存より、コンパクト オート洗浄 リモコン付きで使いやすい

 

予定通り、お引き渡し出来まして ホッとしております

 

U様、ありがとうございます

 工事中は、仮住まいして頂き、本当に仕事がしやすかったです

 

2点ほどあるメンテナンス、最後までしっかりやります

ありがとうございました

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、  「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において   25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

  2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。
↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!

昭彦が参加の、多摩SW会  リレーブログ! 是非見て下さい!  ← クリック

クリックして、ブログランキングにご協力ください
にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

20130930-001-1
社長&経理部長の自宅にも載せてます!

 

 

 

神様、再び現る! 【なるはや対応】

再び今日も昭彦です。

大雪の翌日朝、土曜日、
自宅から車を出そうと、雪と格闘していた頃から、
会社からの転送電話の着信がたくさん。

留守電を聞いてみますと、
「カーポートの屋根が崩れた」
「カーポートの撤去をお願いします」
「屋根が倒れた」
・・・・・・・・・
雪害

会社に来てもその電話は続き、 翌日日曜日のもちつきの最中も、
そして月曜日も、昨日も・・・・

OB様、OB様の紹介、イベントに来ていただいたことのある方、新規の方・・・・
その数、述べ12件。 

順番に回りますが、すぐやってくれる方がいたらその方に・・・・とお話しするものの、
「羽山さん以外には頼みません!」 とまで言っていただけるお客様も居て、うるうる・・・・

ダメもとで、協力業者の徳永工業さんに連絡。
「月曜日、一日裂きますよ!」 
土曜日、会社回りの雪かきに重機を出動していただいた、
ご近所の方もそうでしたが、
もう、神様以外の何者でもありません。

月曜日、朝から実に7件こなしてくれました。
「次、雪(雨)が降る前に来てくれてありがとう、車を無事修理に出せました」
とお礼のメール、電話が続々。

雪害 (1)

O

OB様で八王子のお客様のところは、
工事部長と社長が訪問、撤去完了。

青梅、東大和のお客様は、
工事部長と大工さんで、火曜日回り、一安心。

2組の方は、他で見つかったとのことで・・・・・

10件、完了。

雪が降る予定(幸いにも降らなそうですが)の今日までに、
対応できてホッとしています。

今日もご近所の方から、「アンテナの撤去を・・・・・電気屋さん混んでて1週間以上待たされるって言われちゃったんです、なんとかできませんか?」

なんとか、明日大工さんの都合をつけて、伺えることになりました。
バタバタは続きそうですが、今日も社内会議をして依頼いただいている
御見積、仕事の段取り、工程を整理しましたので、一つ一つこなして行きたいと思います。

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、  「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において   25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

  2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。
↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!

昭彦が参加の、多摩SW会  リレーブログ! 是非見て下さい!  ← クリック

クリックして、ブログランキングにご協力ください
にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

20130930-001-1
社長&経理部長の自宅にも載せてます!

 

 

 

もちつき大会、その2

大雪明けの、今週2日目、
工事部長孝平君と大工の矢田さんは、朝から青梅のお客様の所へ、
カーポートの解体へ、その後もう一件カーポートの解体、
そして、あさってお引渡し予定のマンションリフォームの現場に、
終わったのが7:30
今日も、ブログ更新は昭彦となりました。
しばし、お付き合いください。

たくさんのお客様にご来場頂いた、もちつき大会でしたが、
その裏では、裏方のたゆまぬ努力が・・・・

まずは、お客様用の駐車場を確保するため、いつもお願いしている、西武信金さんの駐車場を協力業者さん6名と、工事部長で雪かき。

まずは、お客様用の駐車場を確保するため、     いつもお願いしている、西武信金さんの駐車場を  協力業者さん6名と、工事部長で雪かき。

翌日、すっかり綺麗になっていた駐車場をみて、
信金の担当さんが、目をパチクリしながら朝一お礼に来店。

僕の知らないうちに、飾り付けのお手伝い、スーウォール担当の大山さん。

僕の知らないうちに、飾り付けのお手伝い、      スーパーウォール担当の大山さん。

こちらはリクシルの増田さん。

こちらはリクシルの増田さん。              入口やトイレの案内POPを! サンキュ!

画伯の、息子さん僕ちゃんも、大事なもち米運び。

画伯の、息子さん僕ちゃんも、大事なもち米運び。

向かいのM様宅でも、雪かき。水道までの道のり確保のため。ありがとう、ツタエル小林さん。

向かいのM様宅でも、雪かき。水道までの道のり確保のため。ありがとう、ツタエル小林さん。

またまた皆様で、雪かき、感謝、感謝です。

またまた皆様で、雪かき、感謝、感謝です。

受付の打ち合わせ、 前回までの不動のメンバーだった、SW担当堰代さんは転勤、そしてハラコー山屋さんは前の週の雪で転倒し、手首にヒビ・・・・

受付の打ち合わせ、
前回までの不動のメンバーだった、SW担当堰代さんは転勤、そしてハラコー山屋さんは前の週の雪で転倒し、手首にヒビ・・・・

今回からは、あとを引き継いだSW担当大山さんと、
急遽お願いした、ハヤコウお手伝いNo.1 タカキ荻野さん
お願い。 画伯曰く、イケメン2人もいいね! 
そつなくこなしていただいて、感謝、感謝!

お菓子つかみ取りは、 我が子2人の担当。

お菓子つかみ取りは、
我が子2人の担当。 ポップ作りから、          経理部長と一緒にお菓子の買い出し              お菓子の補充まで、

 

 

 

毎回、感謝、感謝、 お手伝い頂いた女性の方々、

毎回、感謝、感謝、
お手伝い頂いた女性の方々、

柏、水戸からも・・・・

昭彦さんもついておかないと、まずいんじゃないのと言われ慌てて・・・

昭彦さんもついておかないと、まずいんじゃないのと言われ慌てて・・・

社長も、もちろんついとかないと。

社長も、もちろんついとかないと。

そして、画伯も、初?

そして、画伯も、初?

受付、2人頑張ってくれました。

受付、2人頑張ってくれました。

ダイジェスト (14)

 今年も、こんなにたくさんの方にお手伝いいただきました。

集計作業中、昭彦。
集計作業中、昭彦。

 

昨日の記事のコメントにも書きましたが、
お客様、ご近所の方だけでもと思ってました。

その前に、協力業者さん、お手伝いの方々が来てくれれるかどうかが・・・・
前日 「明日、決行するんですが、来れるようなら着ていただけますか?」の電話に、
「これから、後輩の家に泊まります」
「ひたすら歩いてでも行きます」
「車は無理そうなので、駅まで行って明日の運行状況を聞いてきます」
「早めに出て、高速バスか、電車で行きます」etc・・・

そして当日、続々と集まっていただいた、業者さん、お手伝いの方
一人一人挨拶する時点で、涙が出そうで、
朝礼ではこらえることができず、のっけの挨拶から涙、涙、

打ち上げ~ 
打ち上げ~ 

 

打ち上げは、朝礼から泣いた昭彦につられてか、
協力業者会の会長さん、当社社長、経理部長、画伯、
みんな、みんな、ありがとうの気持ちを抑えることができず、
涙、涙のあいさつ。

女子会も、経理部長が用意した、どぶろくでみなさんほろ酔い♡

女子会も、経理部長が用意した、”どぶろく”      でみなさんほろ酔い♡

そして、恒例? 2次会、近所のまんぷくさんで。 昭彦遅れていったので写ってませんが・・・・

そして、恒例?
2次会、近所のまんぷくさんで。
昭彦遅れていったので写ってませんが・・・・

去年は、孝平くんのインフルエンザ、
今年は大雪、 と話題に事欠かない、ハヤコウもちつき大会

来年は荒天の順延日を決めていたほうが良いのでは?
の提案も、クロス担当温井さんから出ましたので検討してみたいと思います!

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、  「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において   25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

  2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。
↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!

昭彦が参加の、多摩SW会  リレーブログ! 是非見て下さい!  ← クリック

クリックして、ブログランキングにご協力ください
にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

20130930-001-1
社長&経理部長の自宅にも載せてます!

 

 

 

第6回、”ハヤコウもちつき大会”

 

画伯作っ!

画伯作っ!

金曜の夜までは、決行するつもりでいたものの、
土曜の朝、家から車が出せなくなり、雪と1時間半以上格闘したあと、
歩いて出勤・・・・・ 情けない情けない・・・・・

あまりの雪の量とに、どうしようかどうしようかと。

金曜の深夜、1:30 一人で雪と格闘! でも、自分の車を出すので精一杯デシタ。

金曜の深夜、1:30
一人で雪と格闘!
でも、自分の車を出すので精一杯デシタ。

そして、せっせと雪かきしていた土曜日日中。

そこに救世主登場、ご近所の方が重機で、道路、
そしてお借りする向かいのM様の庭先まで、
雪かきしてくれたおかげで、夕方には開催を決定!

ご覧のとおり、除雪車が入った同様の、道路(拍手!)

ご覧のとおり、除雪車が入った同様の、道路(拍手!)

当日は、お客様が来てくれなくても、
「身内で楽しめればいいね」 
「もち米、少なくしようか?」
「イス少なくてもいいかもね~?」 なんて話してマシタ。

朝10時、予定通りスタート!

朝10時、予定通りスタート!

 

 

 

 

 

 

今回初、OB様限定 チャリティー包丁研ぎ

今回初、OB様限定
チャリティー包丁研ぎ

お餅も食べたかったけど、包丁研いで欲しいからきました~ なんて結構遠くから来ていただいたお客様も・・・うれし~

お餅も食べたかったけど、包丁研いで欲しいから  来ました~ なんて結構遠くから来ていただいた   お客様も・・・うれし~い

社長と経理部長のお友達のご主人にも、マキの番をしていただいて、恐縮(汗)

社長と経理部長のお友達のご主人にも、マキの番をしていただいて、恐縮(汗)

早速OB様が、娘さんとお孫さんを連れてご来場!

受付スタート!
受付スタート!

 

工事部長、自ら蒸しあがったもち米を、運びjます。

工事部長、自ら蒸しあがったもち米を、運びます。

IMGP2598

IMGP2599

R0029649

去年からはじまった ”UFOキャッチャー お菓子つかみ取り”
も好評! 途切れないお客様・・・・

今年は、大人の手を借りず、我が子2人が担当!  安心して任せられました!
今年は、大人の手を借りず、我が子2人が担当! 
まかっせきりで、僕はほとんど関与しなかったのですが、最後まできっちりこなしてくれました。

 

綺麗に並んだ、きなこ、おろし、納豆、あずき

綺麗に並んだ、きなこ、おろし、納豆、あずき

美味しそうに食べてくれて、うれしかったです。

美味しそうに食べてくれて、うれしかったです。

IMGP2705

IMGP2694

昨年同様、たくさんのお客様に来ていただいて、
お餅の量も、室内スペースも例年同様に準備。

ご来場頂いた、131名のお客様、ありがとうございました!

まだまだ、伝えたいことがたくさんあるのですが、
今日はこの辺で失礼します、昭彦デシタ。 
続編はまた後日!

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、  「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において   25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

  2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。
↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!

昭彦が参加の、多摩SW会  リレーブログ! 是非見て下さい!  ← クリック

クリックして、ブログランキングにご協力ください
にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

20130930-001-1
社長&経理部長の自宅にも載せてます!

 

 

 

もちつき大会、決行します! 

さて、いよいよ明日です。もちつき大会!

はいもちつき、前の金曜日、
すごいことになってしまいました。
お昼すぎ、お医者さん号(軽のBOX、ノーマルタイヤ)で、
お客様宅まわりにスタートしたところ、
すぐ、怖気づいて家に戻ってアルファード(スタッドレスタイヤ)
に乗り換えました、昭彦です。

武蔵砂川駅近くです。

武蔵砂川駅近くです。

砂川七番駅近くです。

そして、温泉宿ではありません、当社向かいのM様宅です。 駐車場として、お借りするので雪かき、雪かき・・・
そして、温泉宿ではありません、             当社向かいのM様宅です。
駐車場として、お借りするので雪かき、          雪かき・・・

こんなになるとは、思ってなかったので、
お手伝いしてくれる、協力業者さんには金曜の午前中のうちに、
もちつきの直前案内をFAXしてしまいました。
もちつきに向けて (2)もちつきに向けて雪かき、ご近所の方の協力あり、重機でしていただいたおかげで、スペースは確保しました。
もちつき、
 決行  します。
今、画伯が協力業者さんに、お願いの電話をしてるところです。

天気予報では晴れ、 最高気温、11度ですから。

天気予報では晴れ、
最高気温、11度ですから。

ではでは、 できる限り、お待ちしておりま~す。

 

明日はいよいよ恒例  ”もちつき大会”  
 「カレンダーに記入!」 よろしくお願いします! b9e497c1ad023dc2bff7c65509e9f79b-486x600  

 

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、  「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において   25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

  2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。
↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!

昭彦が参加の、多摩SW会  リレーブログ! 是非見て下さい!  ← クリック

クリックして、ブログランキングにご協力ください
にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

20130930-001-1
社長&経理部長の自宅にも載せてます!