初、かまくら、完成!

原因不明の足痛が、治りかけたところ、
慣れない雪かきで、痛みが分散してくれた感じがする昭彦です。

今まで、スタッドレス車1台で何とかしのいでいたのですが、
今回は土曜日お約束がたくさん!1台では無理でした。
備えを、きちんとせねば、ですね。

 

自分で撮ったのに、どこだかわからない・・・・

自分で撮ったのに、どこだかわからない・・・・

 経理部長を送った後、孝平君も。
滑り台と化している、孝平君宅の階段。

階段をあがれないと面白かったのですが、普通に上がって行って残念・・

階段をあがれないと面白かったのですが、普通に上がって行って残念・・

 と人のことを笑っていたのもつかの間、自宅に帰ってビックリ。

車庫入れ不可!

車庫入れ不可!

これでも一度、子供たちとおくさんが雪かきしてくれたというのですから、ものすごい積雪です・・・

奥さんも手伝ってくれて、何とか車庫入れ完了のあとは、

夜な夜な、創作活動。

夜な夜な、創作活動。

山ができたので、かまくらつくりはじめ・・・
翌日は、ご近所いたるところで・・・・  

家に入ってから、かまくらのつくりかたを勉強。

動画鑑賞中

秋田県投稿の、動画鑑賞中

直径7.2Mの円を書いて・・・・  道路ふさいでしまうやないかい・・・・
しまいには、重機を使って雪を積み上げていきます・・・
って一般市民は重機持ってないし~ 
一晩寝かせます・・・・ってそんな余裕ないいし・・・・

翌朝、ただふわっと積んだだけの雪は溶け、
中に入れない~と子供たち。
さらに雪かきを進め、、みんなが中に入れるように頑張るパパ?

家の塀と電柱を頼りにしているのはご愛嬌でお許しください。

家の塀と電柱を頼りにしているのはご愛嬌でお許しください。

ご近所のお友達も集ってきて、

みんなはいれたよ~ 明日も残ってるかな?

みんなはいれたよ~
明日も残ってるかな?

 

道路は 雪かきされてしまったけど、庭にはたくさんまだ雪が。  子供のころこんなに立ったらどんなに楽しかっただろうと、思った40歳の僕。

道路は雪かきされてしまったけど、庭にはたくさんまだ雪が。 
子供のころこんなに立ったらどんなに楽しかっただろうと、思った40歳の僕。

と夢中になっていて、会社の雪かきを忘れた~と思ってたら、
経理部長が」」してくれてました。
~感謝~~~~ です。

今日は(昨日から?)さっそく、 瓦が落ちてきた・・・・ テレビが映らなくなった・・・・・
換気扇が回らくなった・・・・・ などなどさっそくお電話が・・・・・
順番に回ります~

 

 

 

いよいよ今週末、16日(日)はいよいよ恒例  ”もちつき大会”  
 「カレンダーに記入!」 よろしくお願いします! b9e497c1ad023dc2bff7c65509e9f79b-486x600   羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、  「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において   25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

  2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、 haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。
↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ! 昭彦が参加の、多摩SW会  リレーブログ! 是非見て下さい!  ← クリック
クリックして、ブログランキングにご協力ください にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

20130930-001-1 社長&経理部長の自宅にも載せてます!

 

 

 

銀世界

 ただ今、18:00 
ものすごい雪ですねsnow

東京にいるのに、スキー場skiに来てる気分です

 ぎん1

 

事務所前の歩道と、北側の4m道路、

午前中に社長が2回

午後に私が2回

雪かきをしましたが、すぐ積もってしまいます

ぎん3

 

東京でここまでの降りは記憶が無いよう気がします

足元が滑りやすくなってますdash

みなさま、無理な外出は控えて、お気を付け下さいね

 

そんなことを、言いながら

午前中にアポが2件、あったので

軽トラで出動

・・・夏タイヤ チェーン無しwobbly

大きい道路を通り、坂道・下り道を避けて

何とか、目的を果たすことが出来ましたが

あまりの滑り具合に

無理はするもんじゃないなとcoldsweats02

自己反省していたものでthink

 

そのあと

15:30頃に、会社の近所にあるイエロー〇ットに

タイヤチェーンを買いに行ったのですが

朝からラッシュで、売り切れです

・・・ですよね~sad

 だけと、少したってから在庫もっと置いとかんかいannoy

少し怒りが込み上げてきましたが

結局、自分の準備が悪いんだから、仕方がない

 

明日の外出は、都知事選挙位だけにして

雪が解けるのを願ってます

月曜日は、普通に仕事できたら良いなー

 孝平でした

ぎん2

 

 

さて、今月16日(日)はいよいよ恒例  ”もちつき大会”  
 「カレンダーに記入!」 よろしくお願いします!
b9e497c1ad023dc2bff7c65509e9f79b-486x600  
羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、  「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において   25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 
2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!
昭彦が参加の、多摩SW会  リレーブログ! 是非見て下さい!  ← クリック

クリックして、ブログランキングにご協力ください
にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

20130930-001-1
社長&経理部長の自宅にも載せてます!

 

 

 

頭が下がりますm(_ _)m

今日はほぼ一日外に出ていたので、机に座れたのは5時過ぎ、
それから社内会議、やっとブログに取り掛かれた現在23:30です 😐

先日参加した ”ツタエル総会” の懇親会で名刺交換をさせて頂いた、
栃木の「丸和住宅」さんのスタッフの方から、1週間もたたないうちに届いたこの封書。
つながる (3)

参考になればと、瓦版(情報誌)や、イベントの資料、そして去年初めて丸和さんが開催されたイベントが、僕がどうしてもやりたい企画なんです!とお話したら、そのイベントの写真と案内までもが同封されていて、嬉しいのなんのって。
つながる (2)

「丸和さん、「すべては喜んでいただくことから始まる」
お客様だろうが、そうじゃなかろうが、とにかく徹底されてます。」と ツタエルの岡田社長が
言うとおり、ほんと忙しいでしょうに・・・   頭が下がります。
近づかねば・・・・ 刺激になります。

そしてもう一通、届いたハガキ。
当社社長の隣の席だったという、山形の西尾工務店、西尾社長。
つながるうちと同じで、大工出身の親父さんが、
2代目の息子さんとやっていらっしゃる工務店さん。
同じく仲が・・・・・ なところも似ている。

しかも、スーパーウォールやってて、SW会にも入ってる。
社長同士、当然話は盛り上がり、懇親会では息子さんも交えて
交流となりました。
つながる (1)うちの社長に、「お礼書いてよ!」 とお願いしたのですが、
手紙なんて、書いたのを見たことがない。
(母にラブレターとか書いたことあるのかな~ 今度聞いてみよう!)
ので、いつになるかわからないので、代理でメールでお礼しておきます。

今日も、ご近所新規のお客様ご来店でベランダ取替工事の契約いただきました。
明日も、ご近所新規のお客様ご来店で外壁修理の契約をいただきます。

”存続” し続けることが、お客様、そして協力業者の方への恩返し。
毎晩遅い時間まで仕事になりますが、夜になると目が冴えてくるので仕方がありません。
まだ雪は降ってきませんねぇ~ 昭彦デシタ。

さて、今月16日(日)はいよいよ恒例  ”もちつき大会”  
 「カレンダーに記入!」 よろしくお願いします!
b9e497c1ad023dc2bff7c65509e9f79b-486x600  
羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、  「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において   25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 
2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!
昭彦が参加の、多摩SW会  リレーブログ! 是非見て下さい!  ← クリック

クリックして、ブログランキングにご協力ください
にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

20130930-001-1
社長&経理部長の自宅にも載せてます!

 

 

 

 

レンジフード交換

 寒い日が続きますね~snow

ここまで寒いと、

気力負けしそうだからwobbly

一人、車の中で叫んだりしてますannoy 

・・・coldsweats01

 

さて、少し前になりますが

ご近所、国分寺西町でレンジフード交換をしました

                ↓

ren1

 既存レンジフード、

年数劣化か?回すと金属音がするようになったきて、
危険なので取り換えたいと、お客様

 

早速訪問して、現状確認して

調べて、お見積 → ご依頼頂きましたhappy01

               ↓

 

ren2 

ren3

 タカラスタンダード レンジフード VUSタイプ

しっかり・ぴったり、取付できましたgood

 

お客様、「綺麗に付けて頂いてありがとう」

     「これで、安心して使える」 と、

大変 喜んでくださいましたhappy01

 

街の大工さんのお店

(有)羽山工務店は こんなこともできます

 

 
さて、今月16日(日)はいよいよ恒例  ”もちつき大会”  
 「カレンダーに記入!」 よろしくお願いします!
b9e497c1ad023dc2bff7c65509e9f79b-486x600  
羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、  「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において   25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 
2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!
昭彦が参加の、多摩SW会  リレーブログ! 是非見て下さい!  ← クリック

クリックして、ブログランキングにご協力ください
にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

20130930-001-1
社長&経理部長の自宅にも載せてます!

 

気温は寒くても とってもアットホームな着工式。

 

昨日は、大安吉日。
ですが、朝からどんどん気温が下がり、雨はシトシト、そして雪に。
でも、予定通り 「着工式(地鎮祭)」 ができました。

朝から降り出した雨に、慌ててテントやブルーシートを用意。
うちの奥さんに手伝ってもらって、シート貼り、釘打ちもなかなかの腕前デシタ。

シートを大きな釘で、地面に固定します。

シートを大きな釘で、地面に固定します。          足元がぬかるんでしまってはいけないので、     数年前からこうしています。

そして、テント貼り。 2人ではここまでが限界・・・

応援が来るまで待ちます。

応援が来るまで待ちます。

須﨑電気さんと、名取屋興産鈴木さんが早めに来てくれて、設営完了。(ホッ)
雪の中 着工式 (3)寒いですが、午後2時、地鎮祭スタートです。

阿豆佐味天神さんにお願いしました。

阿豆佐味天神さんにお願いしました。

なんとかテントの中、祭壇と、神主さんと、お施主様、お施主様のご両親。

協力業者さんは傘、ありがたや~

協力業者さんは外で傘、ありがたや~

 業者さん、10名参加いただきました。当社集合組は移動も含め約3時間、
お忙しい中、お時間を作っていただいて、感謝感謝です。

業者さん、10名参加いただきました。 当社集合組は移動も含め約3時間、お忙しい中お時間を作っていただいて、感謝感謝です。
地鎮祭のあとは着工式。

”だれが建てるのファイル”新築工事フェイスシートお渡し。

”だれが建てるのファイル”新築工事フェイスシートお渡し。

 

続いて、いつでも現場に来て下さい。土足禁止なので ”スリッパ贈呈”
続いて、いつでも現場に来て下さい。            土足禁止なのでこちらをもって。 ”スリッパ贈呈”

 協力業者さん、ひとりひとりから挨拶。と意気込み。

最後は、今回お施主様を紹介いただいた、福原木材福原さん。

最後は、今回お施主様を紹介いただいた、      福原木材福原さん。

最後は忘れず、記念撮影。

この頃には、雪が・・・・

この頃には、雪が・・・・   寒くても笑顔でね!

お施主様 T様から参加者全員に、お気遣い、ありがたや~ でした。

と~っても、と~っても寒かったですが、
終始和やか(司会昭彦、口が回らずカミカミのおかげ?)
な式となりました。

帰り、さらに雪は大粒となりましたが、

小平市・五日市街道

小平市・五日市街道

積もらなくて、一安心でしたね~ 
フルマラソン走ったわけでもないのに、足が痛くビッコ引いている、昭彦がお送りしました。

さて、今月16日(日)はいよいよ恒例  ”もちつき大会”  
 「カレンダーに記入!」 よろしくお願いします!
b9e497c1ad023dc2bff7c65509e9f79b-486x600  
羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、  「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において   25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 
2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!
昭彦が参加の、多摩SW会  リレーブログ! 是非見て下さい!  ← クリック

クリックして、ブログランキングにご協力ください
にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

20130930-001-1
社長&経理部長の自宅にも載せてます!

 

 

 

マンション水廻りリフォーム

 雪降る中snowwobblysnow

T様邸新築工事の着工式

参加いただいた、T様ご家族、協力業者さん

寒い中、ありがとうございましたhappy01

風邪など ひかぬよう お気を付け下さいcoldsweats02

その着工式の様子は 明日、昭彦君にのせてもらうとして

 

 東村山市 U様邸 改装工事 着工しました

最初は、キッチンと洗面化粧台の取り替え希望のお話が

浴室も(ユニットバス)、それとトイレもと

・・・ありがとうございますhappy01

水廻り、全部改装させて頂きます

  u1

 既存システムキッチン

 

u3

 既存洗面化粧台

 

u2

 既存ユニットバス

 

u4

既存トイレ

 

 

 バッチリ、養生工事をしてから

撤去工事を始めましたgood

                  ↓

u5

 大工、矢田さん。 須崎電気工事、西村さん・福島さん 

写ってないけど後藤設備、後藤さん

頑張ってますgood

 

  仕上がりが楽しみですhappy02

 

 

さて、今月16日(日)はいよいよ恒例  ”もちつき大会”  
 「カレンダーに記入!」 よろしくお願いします!
b9e497c1ad023dc2bff7c65509e9f79b-486x600  
羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、  「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において   25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 
2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!
昭彦が参加の、多摩SW会  リレーブログ! 是非見て下さい!  ← クリック

クリックして、ブログランキングにご協力ください
にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

20130930-001-1
社長&経理部長の自宅にも載せてます!

 

 

 

 

 

将来有望マラソンランナー?

3兄弟の中で一人、一部上場企業にお勤めの、3男ダイスケ君。

3交代勤務のため、なかなかスケジュールが合わない・・・

日曜日の昨日、「明け だから行ける!」(朝まで仕事していて終わった後の休みということ)

昨日の日曜日、誕生日会に久しぶりに羽山3兄弟が全員集まりました。

「3交代」、「明け」、憧れちゃう! 昭彦がお送りします。

ってだれの誕生日会? 1月はダイスケ君のお嫁さん、うちの次男、昭彦、
そして母(経理部長)、2月もダイスケ君と誕生日が多い、
メインは母なんですがね。
お誕生日会 (1)

うちの奥さん作、バースデーカードっ!

うちの奥さん作、バースデーカードっ!

会場は去年に引き続き、”かごの屋さん”

席が離れてビみょーな感じは、幹事?(昭彦)の責任(^_^;)

席が離れてビみょーな感じは、             幹事?(昭彦)の責任(^_^;)

一番小さな孫とじーじとばーば。次の孫は?

一番小さな孫とじーじとばーば。 次の孫は?

14:30スタート、おわってもまだ明るいっ!

ダイスケ君夫婦から、ばーばへのプレゼントを、自分のものとした、息子に遊ばれる孝平君。

ダイスケ君夫婦から、ばーばへのプレゼントを、   自分のものとした、息子に遊ばれる孝平君。

全員集合!

全員集合!

終了後、昭彦一家は自転車&ジョギングで帰路に。
実は大人用の自転車不足で、子供たちと交代で行きも帰りもジョギング。

その様子を見ていた、次男ふうちゃん。 「走る~」と 砂川九番から走り出し、

走り始めて100m。 どこまで続く?とこの時は思っていた。

走り始めて100m。
どこまで続く?とこの時は思っていた。

アッと言う間に、砂川七番過ぎまで、その距離、約1.5km

マラソンの素質あり???

マラソンの素質あり???

彼が18歳になった時、僕は55歳、一緒にフルマラソン走れるかな?
そんな驚きの発見があった日曜日デシタ(^_^;)

さて明日からは、再び寒さが戻ってくる?
久しぶりの着工式(地鎮祭)なのに~
皆様も暖かくしてお出かけください~

さて、今月16日(日)はいよいよ恒例  ”もちつき大会”  
 「カレンダーに記入!」 よろしくお願いします!
b9e497c1ad023dc2bff7c65509e9f79b-486x600  
羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、  「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において   25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 
2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!
昭彦が参加の、多摩SW会  リレーブログ! 是非見て下さい!  ← クリック

クリックして、ブログランキングにご協力ください
にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

20130930-001-1
社長&経理部長の自宅にも載せてます!

 

 

 

対面キッチンの最高峰

 月曜日から着工させて頂いてた

東大和市 Y様邸 DK改装工事

お引き渡し出来ましたーhappy01

                ↓

やえ1

  既存システムキッチン まだ築十数年 全然使えるキッチンを

思い切って交換して、対面キッチンにしたいsign01

 

 

やえ2既存システムキッチン撤去 → 水道配管・電気配線 → 木工事 → 新規キッチン取付前good      

 

 

やえ3

 shineタカラスタンダード ホーローシステムキッチン エマージュshine

対面キッチンの最高峰。『マルチ収納対面プラン』(カタログより抜粋)

 

やえ4

アクリル人造大理石シンク(接合部に段差・隙間が無く、お掃除カンタンsign01
手元にうれしい ホーロー収納(濡れた物も気にせず置けます)
底までホーローラック
最新型の三菱製 IHヒーター (対流煮込み・びっくリング・トリプルリング)
シンク下設置タイプの食器洗い乾燥機(食器の水ダレも引出しの収納力も心配ありません)
同時吸排気タイプのシロッコファンレンジフード
後側には、カウンターユニット + 収納ワゴン付の家電収納ユニット

などなど、細部に様々なこだわりがあり shine豪華で使いやすく立派なキッチンですshine

 

去年の、タカラスタンダード三鷹ショールームのオープンイベントで、初めてこのシステムキッチンを見まして

付けてみたい(工事してみたい)と思ってたんですhappy01

Y様、ありがとうございますhappy02

 

・・・うーん

でもカメラマンcameraの腕が悪いから、いまいち伝えられてないかなー

 

なので、今回はカタログものせちゃいます

 

やえ5

やえ6

 やっぱ、実物の方が良いですねcoldsweats01

 

予定通りお引き渡し出来て、ほっとしました

一点あるメンテ、キチンと対応させて頂きますので

Y様、今後とも宜しくお願いします

 

さて、来月はいよいよ恒例  ”もちつき大会”  
 「カレンダーに記入!」 よろしくお願いします! b9e497c1ad023dc2bff7c65509e9f79b-486x600
 
羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、  「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する 長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において 25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい! 

2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。
↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!
昭彦が参加の、多摩SW会  リレーブログ! 是非見て下さい!  ← クリック

クリックして、ブログランキングにご協力ください
にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

20130930-001-1
社長&経理部長の自宅にも載せてます!

 

 

 

小河塗装さん、大人気!

今年に入ってから、当社の塗装工事をしてもらっている”
小河塗装”さんは大忙しであります。
皆さん、去年契約いただいたお客様。 
12月も工事がいっぱいだったので1月まで待って頂きました。
待って頂いてありがとうございます。

まずは、屋根塗装工事、栄町5丁目K様邸。 1件目。
お隣を、去年工事させていただき、そのご縁でお声かけいただきました。

次は、外壁塗装&コーキング打ち換え工事、栄町5丁目N様邸。 2件目。
13年前新築させていただいたOB様宅です。 

塗装前、

塗装前、

 

完了直前

完了直前

続いては、西町4丁目 I 様邸。 こちらもご近所OB様からのご紹介。3件目。
こちらも、外壁塗装&コーキング打ち換え工事をさせていただきました。

塗装前

塗装前


完了後!

完了後!

そして、最後は栄町5丁目 I 様邸。 4件目。
何度も何度もお仕事いただいているOB様宅です。 部分塗装が始まりました。

足場掛けから、

足場掛けから、

2月以降も、O様、O様、I 様、H様、と既にご依頼が4件、
さらにお見積もり中、お見積依頼も5件と、小河塗装さん人気者ですっ!

小河塗装さん、いつも協力業者会(勉強会)には、
職人さんほぼ全員で参加してくれます。  
まじめで実直な職人さんのおかげで安心して工事をおまかせできます!
小河塗装さんのスタッフ紹介は、コチラをご覧ください! イケメン揃いデスヨ!
→ ”チームハヤコウ” 協力業者さん紹介ページ! 

昭彦デシタ。 

さて、来月はいよいよ恒例  ”もちつき大会”  
 「カレンダーに記入!」 よろしくお願いします! b9e497c1ad023dc2bff7c65509e9f79b-486x600
 
羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、  「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する 長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において 25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい! 

2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。
↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!
昭彦が参加の、多摩SW会  リレーブログ! 是非見て下さい!  ← クリック

クリックして、ブログランキングにご協力ください
にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

20130930-001-1
社長&経理部長の自宅にも載せてます!

 

 

久しぶりの我が家

 

 

昨日は、多摩SW会の定例会、
その中で、順番で活動報告をすることになっていて、
R0103901

自作パワーポンイト、です。

自作パワーポンイト、です。

そのせい・・・というわけではないのですが、今週会社に2泊しまして、
今日は久しぶりに、早め(といっても21時)に帰ってきまして、
”よるごはん” を頂きました。

長女、みうちゃん盛り付け 、ミートソーススパゲッティ

長女、みうちゃん盛り付け
、ミートソーススパゲッティ

食べ始める前に撮れば良かったのですが、 がっついて食べ始めてしまい、
こんな写真ですみません。  ミートソースは奥様お手製。 おいすぃ~ happy01
R0103912

10月にコストコで買ってきた、このタバスコ。
まだまだたくさんあるので、いっぱいかけても大丈夫! と
たっぷりかけたら口が ”ひーひー” coldsweats01
辛いものを食べたがるくせに、辛いものが苦手、昭彦でした happy02 

 

さて、来月はいよいよ恒例  ”もちつき大会”  
 「カレンダーに記入!」 よろしくお願いします! b9e497c1ad023dc2bff7c65509e9f79b-486x600
 
羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、  「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する 長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において 25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい! 

2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。
↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!
昭彦が参加の、多摩SW会  リレーブログ! 是非見て下さい!  ← クリック

クリックして、ブログランキングにご協力ください
にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

20130930-001-1
社長&経理部長の自宅にも載せてます!