御食い初め

      孝平です

 また、親バカネタです

息子の雄海が昨日(3日)で生後100日になりました

 息子が産まれてから知ったのですが御食い初めという
儀式があるんです

 詳しくは → コチラ

            ↓


 始めて・テーブルをつけられてキョトンとしています

 お宮参りの時に頂いたお椀・お皿・お盆を使って

            ↓


 家の奥さんが腕を振るいました

あっ、この見事な鯛は頼みましたよ・・・あしからず

 もちろん、まだ雄海は食べれないので
私が箸を持って、食べる振りだけですよ

 訳がわからない雄海は、途中で飽き始めてしまいましたが

            ↓


 この手のイベントは、親が喜んでるだけですねー

 でも・できるかぎり、今しか出来ないことなので
儀式的なことはやってあげたいと思ってます

 雄海 健康で・元気に育ってくれな

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

 

 

秋の楽市2008 in昭和記念公園

昭彦です。

ちまたは3連休の中日。僕は今日はおやすみ。
昭和記念公園のお祭り?にいってきました。
11時からのポケモンショーを見に。

公園の周りは駐車場待ちで大渋滞!!!
自転車が一番です!

でも、着いたら、やってない。明日でした。

まる一日休みかと思いきや、
16時からは、協力業者の筑紫の梅崎さんがお客さんを紹介していただける
とのことで、あきる野市まで。お客様にご挨拶&ご希望のリサーチです。
協力業者さんからの紹介は嬉しいです。これからたくさん打ち合わせなければ
いけないですが、その過程の楽しいものです。これからお仕事をいただけるよう
がんばって打合せしたいと思います。

帰宅しながら、帰宅してから、昨日から開幕しているプロ野球「日本シリーズ」
をテレビで観戦しました。昨日、今日といい試合しますね。

今日は、眠っていたはずの、巨人ラミレスのサヨナラホームランで巨人の勝ちでした。
これで1勝一敗。
孝平君が取ってくれた第5戦の観戦が出来ることになりましたが、
西武としては一番いやな負け方をしましたね。

僕の仕事のやる気にかかわるので、あさってはぜひ勝ってもらいたいものです。

明日はポケモンに再チャレンジです。

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

2代目の仲間

昭彦です。

月一の情報交換会の2代目バージョン。
『後継者交流会』に参加しました。

数ある集まりの中で、一番楽しみにしている会です。

共通の悩みを持った、仲間が集まって悩みを話し合います。

またしても私の発表の時間が・・・・
当社の研修会に来て頂いた、桝屋さんの頼みを断る訳には行きません。
先日の協力業者会のことを。

成功例ばかり聞くとショックを受けることありますね。
僕もそんなことがたくさんあったので、今回は良くなかった
ことも包み隠さずお話しました。

今回も為になる講和を頂きました。
「人はあなたが思っているほど、あなたの事を思っていない」

マナーを良くしていくには、現場をきれいにするためには、
「どういうことか決めていない」
「知らせていない」
「思い込んでいるができていない」
「教えていない」
「仕組みができていない」ではダメですと。

熱意をもって経営者が習慣化して行かなければ!

勇気を持って行動すること。

勇気を出して協力業者さんたちに話して行こうと決意した日でした。

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

瓦版 ハヤコウ通信⑤出来ました!

昭彦です。

今年3月〜はじめた瓦版も第5号となりました。
だいぶ作るスピードも早くなりました。

こちら面は当社の近況報告。

年末お掃除カレンダーです。

S様邸の掲示ボードにも用意しました。

OBのお客様、当社の内覧会に来ていただいたお客様には、
明日からお伺いして届けます。

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

防水シート

     孝平です

 S様邸、外壁の防水シート張り工事始まりました

           ↓

 見えなくなる部分ですが、雨水の浸入を防止する
大切な作業です

 しっかりと、工事してます

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

外水道工事

      孝平です

 今、進行中のS様邸新築工事の隣にお住まいの方から
お仕事をいただきました

 いつものように挨拶をした時に、「家を見てくれない?」

「テラスを掃除するのに、外水道が離れてて使いづらい」

「外水道を増やす事、できるの?」とのお話

 もちろん出来ますよ

早速、御見積りして・・・

 発注を頂きました

           ↓


 元々あった外水洗です

 そこから、配管をつなげてあらたに外水洗を設けるのですが・・・
インターロッキングを掘りおこさなけれが配管が出来ず
今回は、復旧も含めてそれに手間がかかりました

           ↓


 きれいに取り付きました 

 施工後、「すぐやってくれてありがとう」
と、お礼を言って頂きました

 こうして、仕事が繋がって行くのはうれしい事です

 近隣の皆さんに、ご迷惑がかからないように細心注意をはらって
元気良く挨拶をしましょう・などのマナー7か条が浸透してきた
表れかな

 もっとより良い工務店を目指し、協力業者さんと共に
頑張っていきます

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

 

 

 
 
           

           

 

 

そうちゃんを助けて お願い!

昭彦です。

月一の勉強会、SW会。10月は関東の総会でした。

会の最後に、そのメンバーである横浜の(株)丸子の中沢店長の息子さん、
そうちゃん(聡太郎1歳)が重い心臓病を発症してしまった事を知りました。

入院してから薬による治療をしていますが、効果はなく入院時よりも心臓の機能は悪くなり、あと6ヶ月の命と。

助かるには海外での心臓移植しか手がありません。 しかし、海外での移植手術には、莫大なお金がかかり、
個人の力ではどうにもならないので・・・・

そうちゃんのおじいちゃんにあたる(株)丸子の社長は、会社を清算してそのお金を作ろうと思った
そうなのですが、そのために社員を路頭に迷わすことはしてはいけないと、仲間にたしなめられたそうなのです。

確かにその通りです。社員の方々にも家庭があり、そして生活がありますから。
なにより、頼りにしてくれているOBのお客様の為に申し訳がない。

羽山工務店としても、翌日が内覧会だったので、包丁とぎで頂く1本100円のお金を寄付させていただこうと。

2日間でこれだけ集まりました。

でも全然足りません。

この募金にご賛同いただける方は、そうちゃんを救うために少しでも募金をしていただきたいのです。

当社にお持ちいただければ、責任を持ってお届けします。

詳しくは下記のHPをご覧ください。 画像をクリック↓↓↓
そうちゃんを救う会」 http://sou-chan.net/index.html

このようなお願いは、賛否両論色々あると思います。
ですが、この募金活動にご賛同いただける方は、
ご自身のブログや会社などで告知していただければと思います。

告知用ポスターはこちら→ http://sou-chan.net/files/sochan_a4.pdf

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

構造内覧会2日目(立川市栄町)

昭彦です。

念願の一番目立つところの垂れ幕。
孝平君がつけてくれました!

ダンボールのディスプレイも増えています。

昼食は経理部長の買ってきてくれたお弁当。
エコな家の内覧会なので「マイ・オハシ」を。

と言ってもいつも忘れて使うのは2回目。

今回はご近所の方とたくさんお話が出来ました。

我が子と遊んでくれたお兄ちゃんありがとう。

いつも余ってしまう、「お菓子のつかみ取り」も大好評でした!

こんなに近くなのにうちの会社がどこにあるのか知らない方、
まだまだおられるのですね。そんな方ともお話しすることができ、
大変だったけど、内覧会をやってよかったなぁと思います。

でも、少しづつご近所の方にお近づきに慣れてきたような、
そんな気がしてうれしいです。

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

祝・結婚

朝から体調が絶不調の僕。

どうして? それは昨日、内覧会をちょっと早く上がらせていただき、
高校からの友人の、結婚披露Partyに行って来まして、
またまた都内に足を踏み入れた時点でクタクタ。

電車を乗り過ごし、高尾まで行ってしまい、帰ってこれなかった


今朝もバスを乗り過ごし、会社に出社した時はクタクタ

でも、仕事は仕事。午前中からしっかり接客しました

素敵な会場で素敵なお式でした。
幸せに・・・・

立川の工務店 ㈲羽山工務店のページもご覧下さい↓↓↓
http://haya-kou.co.jp

構造内覧会1日目

      孝平です

 S様邸の構造内覧会を行いました

         ↓

 近隣を中心に、ポスティングした成果があったのか
近所の方が結構来てくれました

         ↓

 今回は、包丁研ぎもやってますよ

         ↓


 こないだ社長が、『俺も包丁研ぎやってたのに、何で孝平だけなんだよ
と、ブログを見て言ってたので今回は忘れずに・・・

 
 今日の内覧会にお手伝い頂いた、ハラコー山家課長
トステム菊池さん、ありがとうございました

それと、

         ↓


 がっちゃんもありがとねー

 そして、山家課長がなぜか私を写して
『ブログのせてくださいねー』と、言うので

          ↓

 明日も、この笑顔でみなさんをお待ちしてます

是非是非・お越し下さい