シュミレーション

こんにちは 画伯です

大雨に続き

チリであった大地震の

津波が到達したり

と 地球規模でいろいろなことが

起こってますね(>_<)

いざという時は

命を守る行動をしましょうね

 

 

さてさて今日は・・・

 

西武ライオンズファンの画伯一家

特にパパと僕ちゃんは熱心でございます

もちろんファンクラブにも入っており

西武ドームも家から近いので

パパと僕ちゃんは

よく試合観戦に行っております

試合観戦に行く度に

ファンクラブ特典の

ご来場プレゼント

20150918114824-0012

 

 

 

 

 

をもらうため

選手カードもピンバッジも

結構 集まりました♪

空き箱に入れてあるのですが

 

先日 夕飯前

僕ちゃんが その箱を持ち出してきまして

20150918114824-0011

 

 

 

 

 

 

野球のシュミレーションゲームを始めましたよ

通りがかりに

ちょっと見てますと

20150918114824-0013

 

 

 

 

 

なかなか 面白い(^^)

 

と・・・その光景を見ていると

ふと 昔の記憶がよみがえってきました(^^)

 

画伯は 3人兄弟でして

双子の

2歳年上のがおります

 

まだ小学生だったころ

兄は 戦艦のプラモデル作りに

はまっておりました

その戦艦を使い

よく シュミレーションしてましたっけ

20150918114824-0014

 

 

 

 

 

そんな兄を

 20150918114824-0015

 

 

 

 

 

戦艦に全く興味がなかった画伯

何が楽しいのか全然理解できませんでした(^^ゞ

 

画伯と妹は

お人形遊びとかでしたかね~

20150918114824-0016

 

 

 

 

 

 

 

みたいな すごい設定で・・・(^_^;)アハハハ

なんか 人形の大きさ と テーブルセット

の大きさが 全然合ってなくて

座れないとかね

あ~懐かしいなぁ~(゜゜)

 

はい ではでは 今日はこの辺で・・・(^.^)/~~~

『ハヤコウの家』見学会終了しました~\(^o^)/

こんにちは 画伯です

鬼怒川の決壊

大変な被害になってしまいましたね

一日も早い復興を願うばかりです

 

さてさて 今日は・・・

9/12(土)・13(日)

ハヤコウの家見学会を開催しました

13(日)構造現場と完成現場の

2会場同時開催!!でした

 

ということで

ハヤコウスタッフも二手に分かれて

完成現場会場は社長・美雨ちゃん・がっちゃん

20150914155231-0014

 

 

 

 

 

 

構造現場は 経理部長・ふうちゃん・画伯

20150914155231-0011

 

 

 

 

 

 

 

そして 強力助っ人

20150914155231-0015

 

 

 

 

 

ハラコー山家さん

も来てくれました~!!

 

 

昭彦主任は

両会場や事務所やらを あっちへこっちへ

20150914155231-0012

 

 

 

 

 

 

大忙し!!

(2会場は自転車で5分という近さ!(^^))

ありがたいこってす(^v^)

 

孝平君も

午後から

構造見学会現場で打ち合わせ

ということで

大量の資料と

ノートパソコンを肩に下げて

戻ってきたり

20150914155231-0013

 

 

 

 

 

 

と みんなが大変な中

 

 

画伯と山家さんは・・・

11:00開場してすぐ

お客様がご来場~ぅ

山家さん:「いらっしゃいませ~\(^o^)/」

画伯:「おはようございま~す\(^o^)/」

お客様に

お名前と簡単なアンケートを

ご記入いただいている間に

20150914155231-0016

 

 

 

 

 

 

 

 

山家さん:「は~い!こんな感じでどうですかね~(^^)」

 

20150914155231-0017

 

 

 

 

 

 

 

 

って ちょっとそれは・・・

20150914155231-0018

 

 

 

 

 

 

 

 

画伯:「もうちょっと 違うかんじでお願いします」

山家さん:「そうですか じゃあこれは?」

20150914155231-0019

 

 

 

 

 

 

 

って ちょっとちょっと~ォ

20150914155231-00120

 

 

 

 

 

なんて 遊んだり 打合せたりして(^^ゞ

 

あっ

もちろん 会場内のご案内は

きちんと真面目にご説明しましたよ

(山家さんが(^^))

 

そんな こんなで

両会場共(特に完成現場は)

たくさんのお客様にご来場いただき

2会場ハシゴしていただいたお客様も!!\(^o^)/

(ありがとうございます<(_ _)>)

大盛況で 楽しい見学会となりました♪(^v^)

 

秋晴れの行楽日和の中

ハヤコウの家見学会にご来場いただき

誠に ありがとうございました<(_ _)>

 

 

 

 

今回の構造見学現場

10月末ころ完成予定です

完成見学会開催しますので

(詳細決まりましたらHPにてお知らせしますね!(^^)!)

また遊びにいらしてくださいね~!!

 

はい ではでは今日はこのへんで~(^.^)/~~~

 

 

 

無事帰ってきました~(^^)

こんにちは 画伯です

毎日よく降りますね(>_<)

栃木県や茨城県には

大雨特別警報 が出て

テレビの映像では

川の水位が上がり

流れの勢いも激しく

恐怖を感じますね

被害が出ないことを

願うばかりです。

 

さて 昨日の事

娘たち5年生が 2泊3日の

八ヶ岳教室」から

帰宅しました~(^v^)オカエリ~

ケガや病気もなく全員無事帰宅~!!

よかった~(^^)

 

で まずは お土産~ぇ

お小遣いは、一人1,000円だったのですが

20150910141803-0013

 

 

 

 

 

 

なんと なんと

↑この4つで 1,000円ピッタリ!!

神業ですよね~\(◎o◎)/!

 

さっそく ≪ミルクサブレ≫ いただきました♪

 

そして

20150910141803-0011

 

 

 

 

 

 

と聞きますと

20150910141803-0012

 

 

 

 

本来は 外で「キャンプファイヤー」の予定

だったんですが

わが家では自他ともに認める

晴れ女″姉さんの力及ばず・・・

3日間共 雨。 雨。 雨。

なので

体育館で 『キャンドルファイヤー

となったそうです(^^)

 

体育館の照明を消して

ロウソクの火を灯して

学校のHPにUPされた写真を見ると

なんだかとても素敵な雰囲気です

フォークダンスをしたり

楽しそ~(^^♪

 

他の日も

雨のため 予定を変更して

体育館で 山荘周りで採れるを使って笹舟 を作ったり

雨でも予定通り

(雨の合間に)川遊びをしたり

牧場へ行ったり と

いろいろな体験をしたようです(^v^)

 

そして

お泊りと言えば

女子部屋トークですよね~(^^♪

怖い話とか

おかしな替え歌とか

楽しかったようですよ~♪(^^)

 

と そんな話の中

ふと 娘が

20150910141803-0015

 

 

 

 

 

 

とな

ん~??

トイレか~?

 

答えは・・・

お腹が空きすぎて目が覚めた」そうです

何でも 2日目は夜にキャンドルファイヤーをやるため

早めに

夕方4時過ぎに夕飯だったそうで

娘:「もうお腹すいちゃってさ~(>_<)

 お土産食べるわけにもいかないしさ~(>_<)」

ですって^^;

20150910141803-0016

 

 

 

 

 

それは それは 大変でしたな~(^_^;)ハハハ

 

 

おまけにもう一つ

先ほどもちょっと書きましたが

今どきの小学校は

「八ヶ岳教室」の様子なども

保護者が見れるように

毎日学校のHPに写真をUPしてくれます

(画伯の小学生の時は

学校のHPとかなかったですよ~(~_~)

エエ エエ 画伯 アラフォーですから~^^;)

 

でね

毎日3~6枚の写真がUPされるんですが

娘の姿を探しても

どこにも写ってなかったので

帰ってきた娘に 見てもらうと・・・

20150910141803-0014

 

 

 

 

 

 

 

と なんと

3日分 30枚ほどの写真がある中

見事に全てフレームアウト~!

唯一 写っていたのは

手前の子かぶりで

後頭部がちらっと写っておりました^^;

これも すごい神業ですね(^。^)

 

何はともあれ

「後5日くらい行ってたかった~(^O^)」

というくらい

楽しかったようで 何よりでした\(^o^)/

 

はい ではでは 今日はこのへんで~(^.^)/~~~

 

お茶当番

こんにちは 画伯です

またまた 天気予報に☂マークが

並んでますね~(>_<)

 

今朝 小雨が降ったり 止んだりする中

娘たち5年生

今日から2泊3日で

八ヶ岳教室」へ 出発しました!!

 

画伯も 学校までお見送りに行ってきましたヨ(^^)

 

小雨が降っていたので

体育館で出発式を行い

その後

子ども達は元気にバスに乗り込みました(^v^)

 

バスの座席 娘のお隣は

幼稚園から一緒のO君でした(^^)

20150907130958-0015

 

 

 

 

 

 

3日間 お天気はいまいちの予報ですが

みんなで過す2泊3日

楽しんで来てね~~!!\(^o^)/

 

さてさて

タイトルの「お茶当番

 

昨日の日曜日

画伯は

僕ちゃんの所属する野球チームの

お茶当番の日でした

 

只今3部(4年生以下)は結構人数が揃っているので

周ってくるのは 月に1回くらいのペース

という 余裕っぷり♪

ありがたや~^_^)

 

何をするかと申しますと・・・

朝 僕ちゃんと一緒にグラウンドへ行き

20150907130958-0011

 

 

 

 

 

 

 

 

これに 定番の冷たい麦茶を用意

 

続いて

20150907130958-0012

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらには スポーツドリンクを用意

 

それから 最後にもう一つ

20150907130958-0013

 

 

 

 

 

 

 

 

このポットは

休日返上で がんばってくださる監督・コーチ

また ママたちのホッと一息

アイスコーヒー でございます

(今の季節はこんな感じ~♪)

 

で 後は

20150907130958-0014

 

 

 

 

 

練習する 子ども達を 見守り応援する~(^o^)丿

こんな感じです♪

 

昨日は 練習は午前 半日のみでして

午後は1部(6年生)の試合観戦

 

その後

立川市の夏季大会の表彰式へ~!

 

なんと 

なんと

 

僕ちゃんのいる3部

見事

第三位~!!!

 

2部(5年生)は

なんと

なんと

なんと

優勝~!!!

強いんですよ~!(^^)!

 

試合は夏でしたからね~(>_<)

みんな暑い中 ホントに良く頑張りました!

13517

 

 

 

 

 

おめでと~~~!!!\(^o^)/

 

 

はい ではでは今日はこの辺で・・・(^.^)/~~~

ハヤコウに頼んで良かった(^^)

こんにちは 画伯です

昨日は やっと雨が上がった~と思ったら

今また ポツポツしてきましたよ~(^_^;)

つかの間の晴れ間でしたね

 

さてさて 今日は・・・

 

「お家の困った~(>_<)」があった時

お客様は

ハヤコウ事務所に

お電話をいただいたり

「よく前を通るから~」 と

直接 ご来店下さったりします

 

ありがとうございます!!(^^)

 

ある日の事

「ちょっと また見ていただきたいんですが~」

と リピートのお客様がご来店されまして

 

20150903152123-0011

 

 

 

 

 

 

お客様:「こことここを直したいんだけど~」

社長:「そうなの~」

と 社長が お話を聞いていました。

お客様のお家は

分譲型の集合住宅で

近々 全体の改装工事が入る予定のはず

 

すると 社長

20150903152123-0012

 

 

 

 

 

 

社長:「もちろん うちでやっても良いけど

 ここの部分はやってもらった方が 安く済むと思うよ~」

 

 

と 社長。

 

当たり前のことかもしれませんが

お客様の立場になって考える

お客様にとって 一番良い方法をご提案する

 

画伯 現場のことは全くわかりませんので

ご相談中などは デスクでひっそり

どっしりでしょって?!  ハ ハイ(;一_一))

控えておりますと

そんな場面を何度も目にします

 

また 業者さんからの見積りに

20150903160433-0011

 

 

 

 

 

 

 

社長:「これじゃあ お客さん 納得しないでしょう!」

などなど

これまた 当たり前のことかもしれませんが

ホントに お客様のことを一番に考えて

お客様のために

というのが

傍らで見ていても

とてもよくわかります。(^^)

 

画伯 元々はハヤコウのお客さんでした

わが家のリフォームをお願いしました。

その時は

旦那の同級生のとこだから

まあ 悪いようにはされないでしょう~

もしね 万が一 ボったくられちゃったり

なんか 手抜き工事みたいなことされたら

もう 頼まなきゃ いいや

なんて くらいの考えだったのですが

 

いや~

ご縁があって

こうして 中に入ってお仕事してみて

 

今でも 現場のことは全くわかりませんが

(もうわかったって?!(^_^;))

 

協力業者さんたちや

ハヤコウスタッフ~ぅと

一緒に働いてみて

20150903152123-0013

 

 

 

 

 

 

と 思うのでした。

 

時々 コピー機の取り合いや→コチラ

スリッパの取り合い→コチラ

しちゃうけど^^;

 

はい ではでは 今日はこのへんで(^.^)/~~~

これって「ヒ」?

こんにちは 画伯です

毎日よく降りますね~(^_^;)

天候不順でお野菜の高騰が

心配です(>_<)

 

さてさて

先日の夕方のこと

姉さんは

 20150831135937-0014

 

 

 

 

 

 

 

宿題中~ぅ

画伯は

夕飯をこしらえてたんだか

洗濯物を片付けてたんだか

してましたら

 

僕ちゃんの

「これって 『ヒ』?」

という声がしました

 

あらあら

まったく~ぅ

本でも読んでて

読めない漢字でもあったか~?

』かしら~?(;一_一)

なんて 思いながら

声のする方へ

 

 

すると

 

 

 

 20150831135937-0011

 

 

 

 

 

 

 

なんとまあ

お布団の上で

自分がカタカナの『』になってますよ

20150831135937-0015

 

 

 

 

 

 

いやいや しかし!!

なかなか上手いですよ~!!

20150831135937-0016

 

 

 

 

 

 

パパ:「もっと膝伸ばして真っすぐにしないと」

なんつってね(^^)

 

すると

僕ちゃん『』から

動き出しましたよ

20150831135937-0012

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴロリン

 

ゴロリン

 

そんでもって

20150831135937-0013

 

 

 

 

 

 

 

 

「お~確かに~」

「あ~漢字の 『大』ね~」

 

 

と その後も

姉さんと二人で

こうすると 〇〇〇になるよ~

とか言いながら

盛り上がっておりました(^_^;)

 

はい ではでは今日はこの辺で~(^.^)/~~~

ちょっと真面目なお話

こんにちは 画伯です

今日で8月も終わり

雨続きで肌寒くて

夏は終わってしまったようですね~(>_<)

 

さてさて今日は

ちょっと 真面目なお話です

 

毎週 水曜日に通っております

東京都の手話講習会

先日の講義は

ろう重複者生活就労施設 ”たましろの郷”

花田 施設長 さんの講演でした。

 

ろう重複者とは

知的障害や精神障害、身体障害など

さまざまな障害を併せ持つ聴覚障害者です。

 

たましろの郷は

ろう重複障害者の生活就労施設で

東京都青梅市にあります。

入所者を なかま と呼びます。

 

集団生活の中から、地域社会に巣立つ基本づくりを目的とした計画的な支援を行います。

なかまたちとともに「語り合い伝え合える集団」を確立し、“なにもできない”のではなく、できる可能性を育み、自立した生活、活動できるよう支援をします。

(たましろの郷HPより)→コチラ

 

施設長 花田さん は現在74歳

手話講習会スタートさせるまでの話

福祉に関わる法律の話

行政の方針の話

などを

たましろの なかま との話を交えて

わかりやすく

様々な話をしてくださいました

 

常になかまの立場になって

考える姿勢に

また 改めて

尊敬の念でいっぱいなりました

 

最後に

なかまと一緒に行った

青梅のだるま市での出来事を交えて

一利用者として手話通訳者に望む事を

話して下さいました

 

それは今年1月のこと

グループホームのなかま2人と一緒に

青梅のダルマ市に行ったそうです。

だるま市で道に並んだ屋台の中に

大好物の 五平餅 の屋台を見つけ

なかまと相談して

さっそく 買うことにしました

 

屋台のおばちゃんとのやり取りの中で

「私は耳が聞こえない」というと

おばちゃんは

「ゴマダレと味噌ダレどっち?」と

簡単な手話を使って

聞いてくれたそうです。

手話ができるのか?と訊くと

屋台で 関東周辺を周っている内に

聞こえない人もお客でやってくる

それで 簡単な手話は出来るようになった

という。

 

嬉しくなって おかわりしてしまった

というオチでした(^^)

 

この五平餅の屋台のおばちゃんが

自然に手話をしてくれたように

みんなに 当たり前に手話が広まって欲しい

 

手話を勉強する人は

聴覚障害者の語り部になって欲しい

聴覚障害者には手話が必要だということを

みんなに知ってもらいたい。

それが 我々が地域で生活する

第一歩だと思う。

 

というお話でした。

 

 

手話というと特別なことと考えてしまいがちですが

例えて言うならば・・・

言葉が通じない

外国に行って

買い物しようとした時

お店の人が

簡単な日本語で話してくれたら

うれしいよな~という感じでしょうか?

(余計わかりにくかったらスイマセン(^_^;))

これと同じように

手話は聞こえない人にとっての

コミュニケーションの

手段なんですよね

 

今日は

ちょっと ブログをお借りして

聴覚障害者には

手話が必要なんだよ~と言う

お話させていただきました^_^

みなさまの 頭の片隅に

置いて下されば

うれしいな~と思います

 

とはいえ

私も手話の学習を始めるまでは

聞こえない人が

生活で何に困っているのか?

何が必要なのか?

たましろの郷のこと

などなど

全く知りませんでした。

これからも まだまだ

いろんなことを学んで少しずつ

みなさまにお伝えできれば思います\(^o^)/

 

はい ではでは 今日はこの辺で・・・(^.^)/~~~

新学期始まりました~(^.^)/

こんにちは 画伯です

なんだか 一気に秋の陽気ですね~

過しやすくなってホッとしますね(^^)

 

さあ 今日から子供たちは

新学期が始まりましたよ~(^.^)/

 

夏休みを大満喫した 我が子たち

始業式 前日(昨日)の事

20150827153254-0012

 

 

 

 

 

学校の準備をしないとね~

1学期の最後に配られたプリントを見て

持ち物チェック~ぅ

・あゆみ(通知表)

・宿題

・上履き

・雑巾 1枚

・防災ずきん

20150827153254-0013

 

 

 

 

 

とパパ。

そうそう

宿題忘れないようにしないとね~!

姉さんは 算数ドリル1冊、漢字ドリル、読書などなど

僕ちゃんは 算数&国語の 分厚いプリント問題集などなど

頑張って終わらせたもんね\(^o^)/

しっかり ランドセルに入れました!

 

そして 今朝

元気に 登校していきました(^.^)/~~~

20150827153254-0011

 

 

 

 

 

 

両手にあふれる荷物の僕ちゃん

方や

「ランドセルに防災ずきんが入った~(^^)」

と 手荷物の少ない姉さん

 

朝のお仕事 ≪ゴミ出し≫ を

弟の分まで 持ってあげてました

ありがとうね~ ^_^

 

子ども達を送り出し

画伯も今日はお仕事(ハヤコウ)へ

 

 

と・・・

事務所でお仕事をしておりましたら

今日は お休みで家にいるパパから LINEが

 

パパ:「あーあ せっかくがんばったのに」

のコメントと一緒に

画像が・・・・

 

 

 

20150827153254-0014

 

 

 

 

 

 

 

 

あ~あ~

僕ちゃん せっかくコツコツ書いた 「一行日記」

壁に吊るしたまま 持って行くの

忘れちゃいました~(T_T)

 

残念~~~ムムム(T_T)

仕方がない

明日持って行こうね

 

さあ もうすこしで8月も終わりですね

9月は瓦版46 配布に

見学会を 2会場開催!!

10月は 業者会(勉強会)

とハヤコウ行事が目白押し\(^o^)/

頑張ってまいりましょう~♪

 

はい では今日はこの辺で~(^.^)/~~~

グレーは注意

こんにちは 画伯です

清宮君のいる早稲田実業

オコエ君のいる関東一校

残念ながら 負けてしまいましたね(>_<)

 

決勝戦 仙台育英VS東海大相模

どちらが優勝しますかね~(^^)

 

さてさて

ハヤコウ夏休み前のある日のこと

リフォームのお仕事を頂いていたご近所様貸家

新しい入居者様が 引っ越されてくる

ということで

リフォーム後のお掃除に 向かった画伯

20150820133557-0011

 

 

 

 

 

 

 

 

現場の場所が わからないので

社長に現場まで一緒に行っていただきました

 

ハヤコウ事務所から徒歩3分

現場に着きまして

さっそく 中に入ろうと思いましたら

お掃除セットの中にはスリッパが1組だけ

そして

玄関の上がり口に何故か トイレ用のスリッパが1組

(トイレ用と言っても 新品できれいなんですが)

 

画伯  一応ね・・・

社長に お伺いしましたよ

一応ね

3

 

 

 

 

 

 

 

 

そしたら 社長

4

 

 

 

 

 

 

 

 

って あらあら スイマセンですね~(^_^;)

いつも

仲良く譲りあってお仕事していますよ

((ーー;) ホ ホ ホントですよ~)

 

社長に

雨戸を開けていただき

一通りチェックも終わり

社長:「じゃあ終わったら 鍵を大家さんの事務所に返してきてね」

2

 

 

 

 

 

 

 

 

と お掃除に取りかかった画伯

広くて 廊下の天井から入る光が明るくて

掃除機片手に

ついつい 私だったら~ここにテーブルで~

と妄想time~♪

5

 

 

 

 

 

 

 

掃除機の後は

床の拭き掃除を

6

 

 

 

 

 

 

いや~スッキリ!

キレイになりました~☆

 

そうそう 終わったら 鍵を返しに行くんでしたね(^^)

7

 

 

 

 

 

 

 

 

と 大家さんの事務所を訪ねますと

事務員さんが

8

 

 

 

 

 

 

 

って

すごいビックリされまして

「お疲れさま~~~あ(>_<)

どうもありがとうね~」

って

9

 

 

 

 

 

 

 

 

冷え冷え オレンジジュースを

いただいちゃいました(^^)

ごちそうさまです~ぅm(__)m

 

その後

画伯 ハヤコウ事務所に戻り

手を洗いに洗面所へ行って

わかりましたよ~!!

事務員さんのビックリしてた理由が

10

 

 

 

 

 

 

 

 

そう その日着てたシャツが

グレーの綿のシャツだったので

汗でくっきり色が変わってたんですね(^_^;)

 

みなさま 夏場はグレーのシャツは要注意ですよ~(ーー;)

 

はい では今日はこのへんで(^.^)/~~~

夏祭りのいろいろ

こんにちは 画伯です

 

高校野球 盛り上がってますね~(^v^)

画伯 以前はそれほど興味なかったんですが

息子が野球を始めましたら

今度は 高校球児たちの頑張りを

親の目線から見るようになりまして

いろんな スポーツ番組で

選手たちの特集なんか見ますと

やっぱり すごいな~と

もう どちらのチームも

この日の為に 厳しい練習を

頑張ってきたんだろうな~(>_<)

なんて思いながら

親戚のおばちゃんのような

気持ちで見ております

 

さてさて

先週終わりました ハヤコウ夏祭り

いろいろ と反省もありまして(^_^;)

いくつか ご紹介しちゃいますね

まず

今年初登場の ≪射的

社長の意見を聞きながら

画伯 【的】を手作りしたんですが

社長:「これじゃあ倒れないね~」

画伯:「そうか~(>_<)倒れた方が良いですよね~」

なんて 試作を重ね

試行錯誤しながら完成した 【的】

当日 並べてみますと・・・

20150810100053-0011

 

 

 

 

 

あちゃ~(>_<)

事務所内で 試してたもんで

風で倒れるとは 想定でした・・・(^_^;)

来年は 回りに風よけの柵

作りましょうかねえ~社長。

 

続いて

今年もちびっこに大人気!

N様の『鉄道模型』

一人3分間 操縦体験も出来ます

 

画伯 お客様のS様をご案内しておりまして

「次は 鉄道模型に行ってみよう!」

と 行ってみますと

大人気ですからね

お子ちゃまが操縦体験中でした

 

前の子が終わり

S様が 操縦席に座ったのですが

N様「ちょっと待って下さいね ちょと前のが・・。」

あ~ そっか~ 大人気だからね~

充電とかなくなっちゃったのかな~?(^^)

なんて思いながら 待っておりますと

N様 充電に行く様子もなく

???

20150810100053-0014

 

 

 

 

 

 

 

 

って

そうだったんですか~~!?

タイマーの「0(ゼロ)」に戻るの待ちでした(^_^;)

確か 去年もハヤコウで用意した

このキッチンタイマーを使っていただいたような

早く言って下さいよ~~ぉ(>_<)

来年は リセットできるタイマー用意しますね(^_^;)

大変失礼しました<(_ _)>

 

最後に

これまた 大人気の

木工教室

終了後の片付けの時に

木工担当の一人 福原さんが

ぼそっと・・・

20150810100053-0013

 

 

 

 

 

 

 

 

えっっっ!!\(◎o◎)/!マジですか!

これは大変!!

来年は 木工を教える係を交代制にしないとね(>_<)

 

と いろいろありましたが(^_^;)

今年のハヤコウ夏祭りの反省を生かし

また来年も

みなさまに楽しんでいただけるように

協力業者さんたちと

がんばりま~す\(^o^)/

 

はい ではでは今日はこのへんで~(^.^)/~~~