黄金のタレとバスタオル

こんにちは 画伯です

午前中 ハヤコウ事務所の地域では

雷ゴロゴロ & 雹(ヒョウ) が降りましたよ\(゜ロ\) (/ロ゜)/

皆さま 雹にあたりませんでしたでしょうか(>_<)

さて 今日は・・・

最近の 娘のブーム

20140613-0011

 

 

 

 

 

 

 

お風呂でも

20140613-0012

 

 

 

 

 

 

 

宿題しながらとか

よく歌っております♪

ラ 焼肉のたれ 「黄金の味」 のCM

観月ありさちゃんが カワイイ~ ママ役で

焼肉のタレで から揚げの下味つけるCM

御存じですか?

耳に残って ついつい一緒に

口ずさんでしまいます♪~(^。^)

さて そんな 娘のもう一つのブーム

それは・・・

お風呂上り・・・

20140613-0013

 

 

 

 

 

 

腰巻バスタオルの弟の分を使う!

娘の方のバスタオルは

肩ひも(ゴム)付き なので

見るからに 女子仕様

「まあまあ 仕方ないからそれ着て出なよ」(-“-)

と なだめすかして

しぶしぶ 着るんですがね

20140613-0014

 

 

 

 

 

 

 

リンゴ模様と 肩ひもが

息子の短髪&ガッシリ体系と

何ともミスマッチでキュートです(*^^)フフフ

さてさて

あと1か月ほどで

なが~いなが~い

夏休みがやってきます

今から 心の準備をして 備えようと思います。(-_-;)

ではでは 今日はこのへんで(^o^)丿

 

 

寅さん

こんにちは 母です

土曜日に 久しぶりで テレビで会いました。

いつ見てもいいですね

この頃では バス旅行のビデオも

あまり写さなくなっちゃったんですが・・・

思い出としては

まだ 映画になる前は

テレビのドラマだったんですよ。

知ってる人の方が少ないかもしれませんが、

毎週毎週 とても 楽しみに 観てたもんです。

ある時 アパートの上の階の所が

お通夜だよってことは知ってたんですが、

あまりに おかしくって

ゲラゲラと笑ってしまったんです。

「あっ、上の階で・・・・」。

静かにしなくちゃとおもってはいても

ついつい大きな声で、

あの時のことはよく覚えてます。

本当に失礼しました。

それに 生の寅さんにも

お会いしたことありますの

松竹撮影所で

なかなか中には入れないんだそうですが

知り合いのつてで。

まだ 寅さん 若かった頃でした。

いい思い出です。

 

青空へ カウントダウン

こんにちは 画伯です

20140606-0011

 

 

 

 

 

 

 

 

雨ですね~

天気予報でも ☂かさマークが ならんでましたね

さて 今日は・・・

先日 5月末 晴天の中

20140606-0012

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちの小学校の ”運動会” が行われました

な な なんと・・・!

ノーマークだった 息子が

20140606-003

 

 

 

 

 

 

 

 

50m走で 1位 になりました \(^o^)/

 

娘も 頑張りました!!

20140606-004

 

 

 

 

 

 

 

1位とは僅差の 2位 

いっぱい練習してよくがんばったね(^O^)

 

各学年の踊りや競技も素晴らしく

応援にも力が入ります(^o^)丿

暑い中 ほんとに みんな よく頑張りました(^o^)丿

で・・・

今年 小学校の50周年 ということで

午後の一番に 全校児童による

風船飛ばしが 行われました

20140606-005

 

 

 

 

 

役員のお母さんたちが 用意してくれた風船

最近は 学校の電話番号を書くらしいですね

画伯が子供の時は 学校の住所だったな~

なんて思い出したりなんかして(^。^)

さて 子どもたち1人1人の手に

風船がわたり 準備OK!

代表で 青少健のKさんが カウントダウンです

(家が近所のKさん いつもお世話になっております(^^))

「じゃあ まずは練習しよう!」

「10~5までね 5でストップだよ」

20140606-006

 

 

 

 

 

と カウントダウンの練習を 始めると・・・

20140606-007

 

 

 

 

 

子どもたち 5でストップ しませんよ~!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/アワワワ

そうこうしてるうちに

20140606-008-1

 

 

 

 

 

 

 

 

半信半疑で 半分くらい飛ばしちゃいましたよ(゜゜)あ~れ~

さて 仕切り直して

20140606-009

 

 

 

 

 

すると

20140606-0010

 

 

 

 

 

 

 

青空に色取り取りの風船が 上っていきました\(^o^)/

数日後 先生に聞いたところ

20~30件ほど 学校に「届いたよ~」と

電話があったそうですよ

一番遠くは どこまで飛んで行ったのでしょうか

ではでは 今日はこの辺で・・・

アワワワ…チラシの日付がぁ(>_<)

こんにちは 画伯です

本日は・・・ すみません 訂正です

こちらの

”ハヤコウのいえ 冬あたたか~く 夏涼しい ヒ・ミ・ツ”

完成見学会 のチラシ

20140523-001

 

 

 

 

 

 

 

 

「まちがいをさがせ!」

なんつって(^_^;)

 

 

正解は・・・

日にちが まちがって おりましたIIIIIOTLIIIIIIガ~ン

正しくは

20140523-1

 

 

 

 

でございます

なぜ 気が付いたか と申しますと(-_-;)

今日の昼間

事務所の電話が鳴りまして

電話に出た主任が

書類を見ながら 何やら・・・

20140523-2

 

 

 

 

 

 

 

 

てな具合です

あら~ 何か書類に間違いが??

早く気付いてもらって良かったね(゜-゜)

なんて 思っておりましたら

20140523-3

 

 

 

 

 

 

 

 

って

私じゃないですか(@_@;)アワワワ

20140523-4

 

 

 

 

 

のんきに 昼ごはん食べてる場合じゃないですよ(-_-;)マッタク

20140523-5

 

 

 

 

 

 

ハア~~(>_<)カレンダー見てから書いたのにイ~

なんで 20・21 だと思ったんだろ((+_+))ワカラナ~イ

本日 ご連絡くださいましたO様

ありがとうございました~<(_ _)>

また完成見学会にも ぜひ遊びにいらしてくださ~い\(^o^)/

いやはや ほんとに

さっそく チラシ読んでいただいて

うれしゅうございました

ご連絡いただいて

ありがとうございましたm(__)m

ではでは 今日はこのへんで・・・

きゅうりを食べたら・・・!

こんにちは 画伯です

ここんとこ またまた

気温の変化が大きいですね

体調くずされませんよう

お気を付け下さいませね(>_<)

さて 今日は・・・

先日 お出かけした時

休憩で停まったSAで

20140514-0011

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしそ~ぉ 1本GET!

で 子供たちは おとなりに売っていた

20140514-0012

 

 

 

 

 

 

 

 

GET~!!

でもね~ なんか人が食べてるのって

おいしそう~なんですよね~(^_^;)

と いうことで

20140514-0013

 

 

 

 

 

 

 

出ました

娘:「一口ちょうだ~い」

画伯:「へいへい ど~ぞ」

20140514-0014

 

 

 

 

 

 

続きまして・・・

息子:「ぼくも 一口~」

画伯:「へいへい ど~ぞお食べなさいな」

と きゅうり大人気!

子供たち(^^)(^^)

チョコバナナも完食したんですが

やっぱり きゅうり も食べた~い!!

で 結局

20140514-0015

 

 

 

 

 

きゅうりも1本ずつ GETでございます

野菜だしぃ~ そんなにおいしく食べてくれるなら

買った甲斐があるってもんですよね(^_-)

ところが

もう少しで食べ終える というところで

ぼくちゃんが

20140514-0016

 

 

 

 

 

 

どうした??(?_?)

大丈夫か??(?_?)

20140514-0017

 

 

 

 

 

って 見てみたら

もうあと皮1枚(歯茎1まい とは言わないか(^^))

で 歯が ぐらんぐらん

そんなわけで

20140514-0018

 

 

 

 

 

 

その後 無事 車中にて抜けました\(^o^)/

左下の犬歯くん

そう言えば・・・

前にも 旅行に行く車中で

娘の 歯 が抜けったっけ(>_<)

出先で歯が抜ける

画伯の子供たちでございました(^^)ハハハ

ではでは 今日はこのへんで・・・

 

 

コース選び

こんにちは 母です

高尾山は ミシュランで三ツ星

をもらったおかげで

連休と 紅葉の頃は

「アリの行列よ」って言うくらい

銀座並みのにぎやかさ だそうですね

ここ 二・三年は、特に 混む時は

山で一方通行になるらしいですよ。

「登りはこっち」「下りはこっち」のコース

なんですって。

ですので 正規のルートでは

行かないようにしてます。

前は 神馬山(頂上に白い馬がいる)~高尾

のコースをとったりしてるんですが

今回は 又その裏のコース取りをしたら

なーーーんと

登りは5・6人に会っただけ。

下りは15人のパーティーと

2・3組の人しか会わず

超ラッキーの山旅でした。

新緑もキレイでしたし

よかった よかった です。

旦那(社長)も いつもは

帰りの駅の階段では

足が 痛そうに下りてるんですが

今回は楽しそうに トントンと

リズム良く歩いてました。

 

ゲストティーチャー

こんにちは 画伯です

朝晩は少々肌寒いですが

昼間は 暑いくらいですね~(^^)

GWも終わり 通常営業でございます\(^o^)/

さてさて 今日は・・・

先日GWの前に、

小4の娘に 「何かブログのネタある~?」

と 聞いてみたところ

20140502-0011

 

 

 

 

 

とな 「ゲストティーチャー」って 何ですか??(?_?)

20140502-0012

 

 

 

 

 

 

子供たちの通う小学校は

春に運動会

なので・・・

早く走るための練習を

女性の体育大学の先生が 3人

教えに来て下さったそうです

20140502-0013

 

 

 

 

え~~!!良いな~(^O^)

 

何をしたのか 聞いてみますと

20140502-0014

 

 

 

 

 

 

 

「ハシゴみたいので足を上げる練習」 や

20140502-0015

 

 

 

 

 

 

「走る時の 正しい ”準備体操” 」

などなど

教えていただいたそうです

今年は 80m走の朝練も がんばっている娘

上位に入れると良いね!(^^)!ガンバレ~

ではでは 今日はこの辺で・・・(^_^)/

 

初めての・・・

こんにちは 画伯です

本日は 張りきって もういっちょ(^o^)丿

小学校でも 新年度が始まって

毎年4月恒例

保護者会の後の役員決めがありました

娘のクラスと息子のクラスと各々

無事 決まり終了しましたよん(^^)v

で・・・

4月といえば

検診でございます。

今年は 息子が・・・(;一_一)

20140423-0015

 

 

 

 

 

 

 

ムムム・・・( 一一)

20140423-0016

 

 

 

 

 

エ~~~~(ToT)/

やだ~ ”むし歯”チェックされちゃった

20140423-0017

 

 

 

 

 

 

とはいえ・・・

実は、画伯も 詰め物がかけてるところがあるので(^^ゞ

これを機会に 一緒に歯医者さんの予約をしました

息子 初めての歯医者行ってきます

きちんと 治してまいります^_^;

ではでは 今日はこのへんで・・・(^.^)/~~~

 

 

 

 

コッピ―が家にやって来た>゜))))彡

こんにちは 画伯です

お久ぶりでございます。(^.^)

みなさま お元気でいらっしゃいますか?

新年度が始まって かれこれ4週間

もう来週は5月ですね!\(◎o◎)/!

いや~早い\(゜ロ\)(/ロ゜)/

さてさて 今日は・・・

ある土曜日 パパと子供達で

●●Cハウジングへ 冷やかしに 見学に

行ってきまして

娘:「ただいま~~!!」(ハイテンションです)

20140423-0011

 

 

 

 

と 思ったら

20140423-0012

 

 

 

 

 

あらあら キレイ(^^)

なんだか こジャレタのをもらって来ましたよ(^^♪

20140423-0013

 

 

 

 

娘 曰く

20140423-0014

 

 

 

 

 

 

 

だそうです

和名:アカヒレ

飼育方法を見てみますと、

エサは ”メダカのエサ” で良いそうです

そんなわけで

我が家にやって来たコッピーちゃん に

癒されてみようと思います^m^

 

もうすぐゴールデンウィーク

こんにちは 母です。

気候も落ち着いてくる頃ですね

でも 今年は変ですね、肌寒い日が続いたりと

”期待しよーっと、連休に”

皆さんーーーどこへお出かけですか

私は今のところ大きな予定はないのですが

一つ二つはクリアしようかな

一つは、新緑の山へ行きたいです、

暖かくなると 長くてニョロニョロしたのも出てきますが

あちらさんも きっとこわいのでしょうね

物音が聞こえると 逃げていってくれるので

助かります。

向かってきたらどうするのって

イヤイヤ そうはなりませんよ!!

まずは新鮮な空気を

胸いっぱい吸ってこよーーっと。