昨日は、大安吉日。
ですが、朝からどんどん気温が下がり、雨はシトシト、そして雪に。
でも、予定通り 「着工式(地鎮祭)」 ができました。
朝から降り出した雨に、慌ててテントやブルーシートを用意。
うちの奥さんに手伝ってもらって、シート貼り、釘打ちもなかなかの腕前デシタ。
そして、テント貼り。 2人ではここまでが限界・・・
須﨑電気さんと、名取屋興産鈴木さんが早めに来てくれて、設営完了。(ホッ) 寒いですが、午後2時、地鎮祭スタートです。
寒いですが、午後2時、地鎮祭スタートです。
なんとかテントの中、祭壇と、神主さんと、お施主様、お施主様のご両親。
 業者さん、10名参加いただきました。当社集合組は移動も含め約3時間、
お忙しい中、お時間を作っていただいて、感謝感謝です。
協力業者さん、ひとりひとりから挨拶。と意気込み。
最後は忘れず、記念撮影。
お施主様 T様から参加者全員に、お気遣い、ありがたや~ でした。
と~っても、と~っても寒かったですが、 
終始和やか(司会昭彦、口が回らずカミカミのおかげ?)
な式となりました。
帰り、さらに雪は大粒となりましたが、
積もらなくて、一安心でしたね~ 
フルマラソン走ったわけでもないのに、足が痛くビッコ引いている、昭彦がお送りしました。
さて、今月16日(日)はいよいよ恒例  ”もちつき大会”   
 「カレンダーに記入!」 よろしくお願いします! 
  
羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、  「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において   25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!
 
2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。
↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!  
 
昭彦が参加の、多摩SW会  リレーブログ! 是非見て下さい!  ← クリック
クリックして、ブログランキングにご協力ください 
  にほんブログ村  ←クリック!
   にほんブログ村  ←クリック!










