今日はほぼ一日外に出ていたので、机に座れたのは5時過ぎ、
それから社内会議、やっとブログに取り掛かれた現在23:30です 😐 
先日参加した ”ツタエル総会” の懇親会で名刺交換をさせて頂いた、
栃木の「丸和住宅」さんのスタッフの方から、1週間もたたないうちに届いたこの封書。
参考になればと、瓦版(情報誌)や、イベントの資料、そして去年初めて丸和さんが開催されたイベントが、僕がどうしてもやりたい企画なんです!とお話したら、そのイベントの写真と案内までもが同封されていて、嬉しいのなんのって。 
言うとおり、ほんと忙しいでしょうに・・・ 頭が下がります。
近づかねば・・・・ 刺激になります。
そしてもう一通、届いたハガキ。
当社社長の隣の席だったという、山形の西尾工務店、西尾社長。 うちと同じで、大工出身の親父さんが、
うちと同じで、大工出身の親父さんが、
2代目の息子さんとやっていらっしゃる工務店さん。
同じく仲が・・・・・ なところも似ている。
社長同士、当然話は盛り上がり、懇親会では息子さんも交えて
交流となりました。
 うちの社長に、「お礼書いてよ!」 とお願いしたのですが、
うちの社長に、「お礼書いてよ!」 とお願いしたのですが、手紙なんて、書いたのを見たことがない。
(母にラブレターとか書いたことあるのかな~ 今度聞いてみよう!)
ので、いつになるかわからないので、代理でメールでお礼しておきます。
今日も、ご近所新規のお客様ご来店でベランダ取替工事の契約いただきました。
明日も、ご近所新規のお客様ご来店で外壁修理の契約をいただきます。
”存続” し続けることが、お客様、そして協力業者の方への恩返し。
毎晩遅い時間まで仕事になりますが、夜になると目が冴えてくるので仕方がありません。
まだ雪は降ってきませんねぇ~ 昭彦デシタ。
さて、今月16日(日)はいよいよ恒例  ”もちつき大会”   
 「カレンダーに記入!」 よろしくお願いします! 
  
羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、  「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の「地域型住宅ブランド化事業」において   25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!
 
2006年1月から続けていた、過去のブログの記事は、
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。
↓ 多摩スーパーウォール会ホームページ!  
 
昭彦が参加の、多摩SW会  リレーブログ! 是非見て下さい!  ← クリック
クリックして、ブログランキングにご協力ください 
  にほんブログ村  ←クリック!
   にほんブログ村  ←クリック!
