第28回 北軽井沢ハーフマラソン、完走しました!

 

現場に想いを伝えるのは大変。
こんな日は仕事以外のネタにします。

時間がないので取り急ぎ写真とキャプションだけで!

上棟式後、ブログをこなし、21:30出発の23:30着。 旧軽井沢のY様宅に着。 とめていただきました。

上棟式後、ブログをこなし、         21:30出発の23:30着。
旧軽井沢のY様宅に着。
とめていただきました。

 

夜1時寝、朝6時半起き、 北軽井沢に向け出発! 三笠通り。

夜1時寝、朝6時半起き、
北軽井沢に向け出発!
三笠通り。

会場到着。7:30

会場到着。7:30

 

スタート直前 9:00

スタート直前 9:00

折り返し付近 10:10

折り返し付近 10:10

 

ゴール、11:25

ゴール、11:25

 

ゴール直後から、バケツをひっくり返したような雨でずぶぬれ。

ゴール直後から、バケツをひっくり返したような雨でずぶぬれ。

旧軽井沢で、びしょ濡れの靴から新しい靴へ。

旧軽井沢で、びしょ濡れの靴から新しい靴へ。

以上! とりいそぎ完走報告でした!

ハヤコウブログのくくりを変えました。    
社長ブログ → 社長と母とときどき三男   
  ↑ ナント約1年ぶりに社長が更新!

ハヤコー日記  → いままで通り、孝平昭彦で交代でほぼ毎日更新!

母と画伯のふたり言  → 画伯の子育て日和  
↑ 更新頻度高いです!

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、                             
  haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会

アソビエClub 《高気密・高断熱住宅の会》                 
  ↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

ぴったりサイズシステムバス

 6月の1日~ 工事させて頂いてます

 上砂町W様邸改装工事

和室改装 → 台所改装(システムキッチン交換) → 浴室・洗面所改装、と

順番に工事しています

 20日(土)に システムバスが完成して、お使い頂けるようになりました

             ↓

わ1 わ2

 

 

タカラスタンダード

ぴったりサイズシステムバス

エメロード

 

長手方向が少し短かったので

特注寸法で(2.5㎝刻みで選べます)

キッチリ納めました

 

 今ある、浴室に合わせて

設置できますよ

 

 

 W様、ありがとうございます

最後まで、しっかり工事します

 

 孝平でした

 

 

ハヤコウブログのくくりを変えました。    
社長ブログ → 社長と母とときどき三男  
    ↑ ナント約1年ぶりに社長が更新!

ハヤコー日記  → いままで通り、孝平昭彦で交代でほぼ毎日更新!

母と画伯のふたり言  → 画伯の子育て日和  
↑ 更新頻度高いです!

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、                              
  haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会

アソビエClub 《高気密・高断熱住宅の会》                   
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

 

 

本日、上棟日和!

タイトルが、”小田和正コンサートツアー” のタイトルのパクリですみません。
って わかんないですよね?

Y (75)数日前、基礎工事も無事終了し、
Y (79)2日前に、土台敷きを済ませ、
Y (82)昨日、足場工事と、材料の搬入を済ませ、

IMG_2724クレーン車が使えない立地なので、すべて手作業で、みんな頑張ってくれました~
R0130903いよいよ、とうとう、上棟しました~
R0130892夕方には、お客様に現地にお越しいただいて、
7 (2)四方お浄めと、
R0130899当社社長が作った、幣串(へいぐし)へ、
7 (1)2礼2拍手一礼していただきました。

その後は、当社にて上棟式。
IMG_2787最後は、フォトシネマ、”上棟までの軌跡”
を見ていただきお開きとなりました。
IMG_2804BGMに選んだのは、小田さんの、
”今日もどこかで” と、”たいせつなこと” 
ご主人「どうして僕の好きな歌手わかったの」 
僕 「わかるんです」 なんて・・・・
奥様「すごく良かったわ~」
なんとか間に合ってよかったです!
どうもありがとうございます!

ごちそうになったお礼のプレゼント。

Y様、これからよろしくお願いします!

ハヤコウブログのくくりを変えました。    
社長ブログ → 社長と母とときどき三男 
    ↑ ナント約1年ぶりに社長が更新!

ハヤコー日記  → いままで通り、孝平昭彦で交代でほぼ毎日更新!

母と画伯のふたり言  → 画伯の子育て日和  
↑ 更新頻度高いです!

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、                             
  haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会

アソビエClub 《高気密・高断熱住宅の会》                   
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

たくさんの頂きもの。

昭彦です。
生きてます。
すっかり、更新したつもりでいました。
夢、だったのかなぁ?

さて、先日月曜日住まいの誕生日7年点検に昭島市T様邸へ
社長と2人行ってきました。

itadaki (1)帰りにご主人から、 ”秘密の場所” で取ったタケノコを
た~くさん、頂いてしまいました。
頂いた時点での写真を撮り忘れてしまいすみません。

経理部長が下ごしらえ後。

経理部長が下ごしらえ後。

そして、今度はご近所 T様ご主人来社。
夏祭り、もちつきにて、お孫ちゃん共々いつも楽しみにしているから、と。

保存法、説明書き付です。

保存法、説明書き付です。

長野の、菅平高原まで日帰りで取りに。
”わらび” さっそく、ビールのつまみに頂きました。
おいし~

社長家、昭彦家、孝平家、画伯家の分4つに、丁寧に分けていただいて。

社長家、昭彦家、孝平家、画伯家の分4つに、丁寧に分けていただいて。

そしてこの大阪土産は~

ストラップ付

オリジナルストラップ付・・・・          このほかに、画伯用、孝平家用、昭彦家用とめいめいに頂いてしまいました。

日曜日結婚式でした、ツタエルイサタケさんが、 
”真っ先にご挨拶に伺いますね” の言葉通り、
奥様と一緒に来社してくれました。

昭彦打ち合わせ中で、ゆっくりお話しできなかったのが残念。

昭彦打ち合わせ中で、ゆっくりお話し     できなかったのが残念。

そんなこんなで、頂きものたくさんの2日間でした。

ハヤコウブログのくくりを変えました。    
社長ブログ → 社長と母とときどき三男   
  ↑ ナント約1年ぶりに社長が更新!

ハヤコー日記  → いままで通り、孝平昭彦で交代でほぼ毎日更新!

母と画伯のふたり言  → 画伯の子育て日和  
↑ 更新頻度高いです!

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、                             
  haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会

アソビエClub 《高気密・高断熱住宅の会》                 
  ↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

もうすぐ上棟

昨日、更新してなかったので

W更新します (どうした、昭彦君?)

 

 国分寺市 Y様邸 SW工法新築工事

もうすぐ 上棟です 😮  (20日予定)

          ↓

ど1

 

基礎工事、ほぼ完了

立ち上がり枠も外して

ポーチ部コンクリート打ちまで 施工

 

 

               ↓

ど2

 

 

昨日、土台敷きをしました

 

 

 

 

ど3

 

大工

末信さん ・ 本田さん

 

 

 

 

 

ど4

 

雨養生、バッチリ 😀

 

基礎周辺の、上下水道配管を

後藤設備さんが施工して

 

 

 

 

ど5

 

先程、私が基礎周辺に

グラウンドシート (土木安定シート)を、

ぐるっと 敷き込んできました 😮

 

 

 

明日、仮設足場を架けて

 

土曜日に、上棟予定です

(今の所、20日の天気は大丈夫そう)

降らないでおくれ~

 

 孝平でした

 

ハヤコウブログのくくりを変えました。    
社長ブログ → 社長と母とときどき三男 
   ↑ ナント約1年ぶりに社長が更新!

ハヤコー日記  → いままで通り、孝平昭彦で交代でほぼ毎日更新!

母と画伯のふたり言  → 画伯の子育て日和
  ↑ 更新頻度高いです!

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、                               haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会

アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》                    ↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

西武ドームに行ってきました

 14日に、西武ドームに野球観戦に行きました

GWに、息子の野球観戦デビューをさせて、楽しそうだったので

今回は1ヶ月前から、チケットを入手
(取ってくれた、N君に感謝 🙂 )

         ↓

せい1

 

13:00~ の試合開始ですが

11:25には 3塁側ゲート前に到着

 

 

 

 

先に、着いていた N君ファミリーの所へ行ってから

 

 席へ

            ↓

せい2

 

前回よりは、ずいぶん良い席

ブルペンの上あたりで、

「プロの球は、やっぱり速え~」

「これを、打つんだからな~」

と、

試合前からテンションあがりました 😮

 

せい3

 

N君ファミリーと

 

離れた席だったのに

遊びに来てくれました~ 

せい4

 

Sちゃん

Kちゃん

Hくん

ありがとね~

 

 

 せい5

 前回ほど、おとなしく観てなかったので

動き回って大変でしたが

 

鉄板だったのが、風船飛ばしの7回裏

(ビクトリーバルーン)

 

 

 

 せい6

「よーし、上げるぞ~」

 

 

 

 

 

せい7

 

「ぴゅ~~」

😀

上げ上げでした 😆

 

 

 最近は、勝利した瞬間にも上げるみたいで

3 対 2で ライオンズが勝ったので

2回も、上げ上げタイムがありました 😀

 

 

 今度は、いつ 連れて行こうかな 🙂

 

親ばかブログ、孝平でした

 

 

ハヤコウブログのくくりを変えました。    
社長ブログ → 社長と母とときどき三男 
   ↑ ナント約1年ぶりに社長が更新!

ハヤコー日記  → いままで通り、孝平昭彦で交代でほぼ毎日更新!

母と画伯のふたり言  → 画伯の子育て日和
  ↑ 更新頻度高いです!

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、                               
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会

アソビエClub 《高気密・高断熱住宅の会》                 
  ↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

フェンス交換

西町 T様邸で、フェンス交換工事をさせていただきました

T様、いつも ありがとうございます 😮

            ↓

たみ1

南面のアルミ形状フェンスを

交換して

目隠しフェンスにしたいと T様

 

 

 

             ↓

たみ2

 

既存フェンス撤去後

 

 

 

 

 

             ↓

 

たみ3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たみ4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 リクシル アルミ形状フェンス ライシス13型 T‐12

 明るくしたいと、T様のご要望で ナチュラルシルバー色

 

一日で、 しっかり・綺麗に 交換できました 😀

施工は、外構工事 協力業者の 徳永工業 徳永さん

 

 T様、とても喜んでくださいました 😮

 

 T様、今後とも、宜しくお願いします

 

 孝平でした

 

 

 

ハヤコウブログのくくりを変えました。    
社長ブログ → 社長と母とときどき三男 
   ↑ ナント約1年ぶりに社長が更新!

ハヤコー日記  → いままで通り、孝平昭彦で交代でほぼ毎日更新!

母と画伯のふたり言  → 画伯の子育て日和
  ↑ 更新頻度高いです!

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、                               haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会

アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》                    ↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

 

ツタエル、イサタケさんの結婚式に行ってきました。

昨日は、ホームページを運営してくれている、
㈱ツタエルの、当社担当イサタケさんの結婚式。
大阪まで0泊3日の日程で行ってきました。

土曜の夜高速バスで、立川出発っ、9時半にはホテルに到着。

土曜の夜高速バスで、立川出発っ、  朝6時半には大阪なんば(ってどこッて感じでした)に到着。さまよいながら9時半にはホテルに到着。

 

ホテルモントレ大阪。 大阪駅からすぐ近くでした。

式は11時スタート。 なんとこの日は計8組のカップルが30分おきに・・・

登場するだけで、クスクス笑いの出る男。 さすが、持ってます・

登場するだけで、クスクス笑いの出る男。
さすが、持ってます・

こんなに笑いの絶えない、式は初めて。 のっけから、アットホームさ全開ですっ!

こんなに笑いの絶えない、式は初めて。
のっけから、アットホームさ全開ですっ!

 

このときって、どうして下向いちゃうんでしょうね~

このときって、どうして下向いちゃうんでしょうね~   新郎さん!

そして披露宴。 たくさんイサタケさんの、クライアント(お客さん)さんが
沢山来ているかと思いきや、僕と、大きな会社の社長さんだけ。

一番いい席にで、緊張~ メッセージには「遠路ご足労~・・・」とありましたが、とんでもありません、と~っても楽しみにしておりました!

一番いい席にで、緊張~
メッセージには「遠路ご足労~・・・」とありましたが、  とんでもありません、と~っても楽しみにしておりましたよ!

ほぼ定刻12時スタート!

新郎新婦入場~

新郎新婦入場~

そして、開始早々・・

このブログには何度も登場しとりますが、㈱ツタエルの岡田社長。 主賓の挨拶前、緊張の一幕?

このブログには何度も登場しとりますが、        ㈱ツタエルの岡田社長。
主賓の挨拶前、緊張の一幕?

さすがは、しゃべりのプロ。  大阪人のプライドも忘れず、笑いを取りながら・・・・

さすがは、しゃべりのプロ。 
大阪人のプライドも忘れず、笑いを取りながら・・・・

新郎新婦、めっちゃ笑ってるし!(大阪弁使ってみました)

新郎新婦、めっちゃ笑ってるし!            (大阪弁使ってみました)

そして乾杯の挨拶は、僕ともう一人のクライアントさんの社長さん。
茨城、篠原工務店の篠原社長。

さすが、従業員   名を束ね、年間100棟をゆうに超える受注を取られる社長。 僕と年も少ししか違わないのに・・・

さすが、従業員  30名以上を束ね、年間100棟をゆうに超える受注を取られる社長。
僕と年も1歳しか違わないのに・・・

で、なんで、僕を呼んでくれたの?
とイサタケ氏に聞いたら、「お世話になってる人みんな呼びたかったし、
羽山工務店のみんなにも来て欲しかったけど」 、
「昭彦さんは最初に、イサタケを指名してくれた人だったから」
「やめるか、やめないかとなってるときに依頼してくれたから・・・」と・・・ 
(ちがったらごめんね訂正する。)

たしかに、ツタエルさんのブログをみると、
あのころ先輩と一緒に行動しているイサタケさんは、よく見た。 
けどうちにはたまに岡田社長が来てくれたものの、基本一人で来てくれてましたね。

何枚も写真を撮りました。幸いズボンは破けませんでしたよ・・・

お約束のケーキカット、何枚も写真を撮りました。   幸いズボンは破けませんでしたよ・・・          (内輪ネタですみません)

 いまや、セミナー講師もバンバンするし、バリバリの営業マン、諫武さん。
結婚式の翌日も、自ら和歌山県での仕事を入れるほどやり手です。

初めて奥さん(その時は遠距離恋愛中の彼女) の写真を見せてくれた時は、ハヤコウ忘年会のあと。協力業者のみんなと、かわいい、かわいいとえらく驚いたものです。

初めて奥さん(その時は遠距離恋愛中の彼女)
の写真を見せてくれたのは、ハヤコウ忘年会のあと。協力業者のみんなと、かわいい、かわいいとえらく驚いたものです。

 

ツタエルの同僚たち、その1

ツタエルの同僚たち、その1

最近は定番なのかなぁ? サプライズでご指名で新郎、新婦それぞれ別々に退場って・・・
僕の弟大輔君結婚式の時は、面白い事が起こったんだっけ?
(これまた内輪ネタですみません)

連行されてる感じの新郎

連行されてる感じの新郎

 

お色直し後。 新婦さん綺麗・・・ あっ、新郎も・・・

お色直し後。
新婦さん綺麗・・・
あっ、新郎も・・・

そしてクライマックス。 新婦からご両親への手紙。

このシーン、何度見てもいいなあ。

このシーン、何度見てもいいなあ。

最後は新郎の挨拶。

奥さんは、しっかり読めて、さすがしっかり者って感じ。 新郎は、僕と同じ・・・・うるうるうる・・・ いやぁそれがいいんですよね~

奥さんは、しっかり読めて、さすがしっかり者って感じ。
新郎は、僕と同じ・・・・うるうるうる・・・
いやぁそれがいいんですよね~

楽しい時間はあっという間。

おめでとう、新婚旅行もぜひ行ってね!

ホテルを後にした昭彦は、
ツタエルさん御一行と、お好み焼きに。
岡田社長、ごちそうさまでした!

そしてその後は、帰りのバスの時間22時半まで、大阪を満喫してきました。
その様子は、機会があったらまた後日?

ハヤコウブログのくくりを変えました。    
社長ブログ → 社長と母とときどき三男 
   ↑ ナント約1年ぶりに社長が更新!

ハヤコー日記  → いままで通り、孝平昭彦で交代でほぼ毎日更新!

母と画伯のふたり言  → 画伯の子育て日和
  ↑ 更新頻度高いです!

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、                             
 haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会

アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》                   
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

キッチン水栓交換

10日(水)の夜 22:30頃

中学時代からの友達 T君から 電話があり

 小学校時代から友達でした

T君本人から、ダメ出しが来ました(笑)

 

孝平 「もしもし、どうしたー」

T君 「キッチンの水道・蛇口 が壊れた」 と

で、細かく説明してくれて、

「とりあえず、色々やってみて、水は止めることが出来てる」

 

その日は、私も もう家にいたので

水、とまってるなら

明日、水道屋さんに連絡取るから メールで写真送ってと

DSC_0874

んっ?

何だ?

 

 

 

DSC_0870

 

あっ~

ハンドル部分が取れちゃったんだね~(汗)

 

 水道工事 協力業者の 後藤設備さんに TEL

・・・

運良く、後継品の在庫を持っていると。 🙂

 

翌日の11日(木)夕方に

         ↓

たよ3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 交換 完了

 

「すぐやってくれてありがとう」

「一週間くらい、我慢するようかと思ってた」 と、 T様

 

 

・・・ 後藤設備・後藤さん、ありがとう

 

T君、(富士見町のT様) 本当にのせさせていただきましたよ(笑)

 

 

 

ハヤコウブログのくくりを変えました。    
社長ブログ → 社長と母とときどき三男 
   ↑ ナント約1年ぶりに社長が更新!

ハヤコー日記  → いままで通り、孝平昭彦で交代でほぼ毎日更新!

母と画伯のふたり言  → 画伯の子育て日和
  ↑ 更新頻度高いです!

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、                               haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会

アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》                    ↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!

 

住宅デーに参加してきました

 7日の日曜日

 東京土建の 「住宅デー」 に、参加してきました

(群長をやっていることもあり、ご指名されたので)

 

運営側で参加したのは5回目くらいでしょうか?

その中で、一番 盛りだくさんの「住宅デー」 でした(個人的な感想ですが)

             ↓

じゅ1

 

毎年恒例の場所で開催

 

 

 

 

じゅ2

10:00~15:00だけど

設営は8:00~

2分遅刻しました。・・・すみません

 

 

のぼりが見えますね、

東京土建 多摩西部支部

 けやき分会の 住宅デー です

 

じゅ3

 

けっこう ちゃんとしてるんです 😉

 

 

 

 

        じゅ4

 

包丁研ぎ

今回は、チラシにのせず

告知しなかったのですが

毎年恒例になってることから

いつも通り、すごい本数が来てました

来年は、無しにしようかと・・・(笑)

すみません、そんな権限ないです(汗)

 

左奥では、見切れてますが まな板けずりしてます(上記に同じ)(汗)

 

 

じゅ5

 

数年前から始めた、網戸交換

こちらも、大忙し

大変そうでした
(・・・このコーナーは手伝えないので)

 

 

 

今回のメインは、子供さんに楽しんでもらおうと

実行委員の方々、色々な企画を、用意してました

             ↓

じゅ8

 

木工教室

本立て造り

 

キットを20セット造ってきてくれた

斉藤さん、お疲れ様でした

私も、何回もやってますので 苦労がわかります(汗)

 

じゅ6

 

 わなげ

一番右のデカいのは

・・・私です

 

 

 

 じゅ7

 

ヨーヨー釣り

この子たちは上手くて

取り放題でした(笑)

 

 

 

 

 

じゅ9

 

 

真剣な子供たち

釘をトンカチ(玄能)で打ち付けてます

 

 

 

 

 

じゅ10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の担当は、ここがメイン(空いてる時間は包丁・まな板とやってましたよ)

 

当社で、毎年やってる 「なつまつり」でも、木工教室担当なので

手慣れたもの?

 

 今回は私、かなり頑張りましたよ 🙂

 

と、いうのも、 昭彦君が数日前にのせました

実家の片づけ(今は弟の家)をした時に

私が子供の頃 「住宅デー」で作成した、同じような本立てが、出てきたんです

(父親=社長 に連れて行ってもらった記憶があります)

社長・末信さんが木工教室担当だったような気が(笑)

 

 昭和61年6月 は山 こうへい (・・・山だけ漢字でした)

・・・とても、懐かしい記憶が蘇ってきました

 

何気なく造ったものでも、

私のように

この子たちの思い出になればと・・・

 

・・

・・・

ちょと、カッコつけすぎましたね

 

 

 

 あっ、告知・告知

当社の今年の 「なつまつり」 は

     8月2日 開催です

 皆さん、予定 空けといてくださいね

 

孝平でした

 

 

ハヤコウブログのくくりを変えました。    
社長ブログ → 社長と母とときどき三男 
   ↑ ナント約1年ぶりに社長が更新!

ハヤコー日記  → いままで通り、孝平昭彦で交代でほぼ毎日更新!

母と画伯のふたり言  → 画伯の子育て日和
  ↑ 更新頻度高いです!

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    「26年度も (3年連続)」採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 

2006年1月から続けていた、 古いのブログの記事は、                               haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

 

当社が参加している工務店有志の会

アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》                    ↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください 

     にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

 

20130930-001-1

  社長&経理部長の家にも載ってます!