山登りと、SL

昨日は23日秋分の日、祝日。
ハヤコウはお休みいただきました。

経理部長と社長は、うちの長女を誘って山登りに。 
僕も誘われたのですが、深夜の帰宅の為断念しました。

何枚か写真を撮ってきてくれたのですがなぜかほぼピンボケ・・・ これはしっかりとれてました。

何枚か写真を撮ってきてくれたのですがなぜかほぼピンボケ・・・ これはしっかりとれてました。

前に同じような写真を見たような・・・・

お願いして撮ってもらった写真は、ピンボケでなかった。撮ってくれた方ありがとうございます。前に同じような写真を見たような・・・・

ほぼ1年前の社長ブログ 「山歩き」  ← クリック
この時の写真もピンボケしてる・・・ 陣馬山はピントが合わないのかもしれません・・・

 

 

さて、残りの昭彦一家。
あてのない旅に、 まずは最寄、武蔵砂川駅まで徒歩。

おにいちゃん、頼りになります。

おにいちゃん、頼りになります。

アイスを買ってもらって、なんとかご機嫌回復。

アイスを買ってもらって、なんとかご機嫌回復。

西武線所沢駅から、特急レッドアローで、一路秩父へ。

目的は、SLに乗ること・・・・
ところが、この日に限って故障・・・・・・

電気機関車、SLではなくELだそうです。

電気機関車、SLではなくELだそうです。

でも、客車はレトロでいい感じでした。

ガリガリクン記念切符。

ガリガリクン記念切符。

お花畑駅から長瀞まで。

お花畑駅から長瀞まで。

で長瀞まで行きましたが、時間なくライン下りやロープーウェイには乗れず、
駅前をぶらぶらして、食事だけして帰路に。

裸の大将?

裸の大将?

秩父鉄道、一番の眺め?

秩父鉄道、一番の眺め?

今度は、計画を立てていってみよう!
昭彦でした。

10/4(土)  1dayレッスン 初 ”消しゴムハンコ作り” 決定!     
詳しくは HP最新情報を → コチラ  

ハヤコウゴルフコンペ 日程決定! 
11/7(金)  青梅ゴルフ倶楽部 にて     
詳しくは HP最新情報を → コチラ  

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 2006年1月から続けていた、古いのブログの記事は、                  
 haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

当社が参加している工務店有志の会      
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》  
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle     
  アソビエ多摩  (多摩SW会)  リレーブログ!  きまぐれ更新ですが。  ← クリック

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください             
   にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

20130930-001-1

 社長&経理部長の家にも載ってます!

 あっ、そうそう 当社の屋根にも載せました!  グングン発電中です!

 

 

塗装工事

富士見町 S様邸 改装工事

完了しましてお引き渡し出来ました~ 😀

          ↓

さぺ1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロニアル屋根 塗装工事 😮

 

おっ、奥に見える4階建ての白い建物は

うちの息子が産まれた病院だ~

・・・私事ですみません 😳

 

 

さぺ3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラチスフェンスの塗装もしました~

 

さぺ4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追加でテーブルとイスも 😮

    😀  とっても綺麗になりました

 

 
ガス給湯器の交換も

          ↓

さぺ5

 

 

  S様、ありがとうございました 🙂

今後とも、宜しくお願いします

 孝平でした

 

10/4(土)  1dayレッスン 初 ”消しゴムハンコ作り” 決定!   
  詳しくは HP最新情報を → コチラ  

ハヤコウゴルフコンペ 日程決定! 
11/7(金)  青梅ゴルフ倶楽部 にて     
詳しくは HP最新情報を → コチラ  

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 2006年1月から続けていた、古いのブログの記事は、                
  haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

当社が参加している工務店有志の会      
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》  
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle     
  アソビエ多摩  (多摩SW会)  リレーブログ!  きまぐれ更新ですが。  ← クリック

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください         
       にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

20130930-001-1

 社長&経理部長の家にも載ってます!

 あっ、そうそう 当社の屋根にも載せました!  グングン発電中です!

 

 

 

 

やっぱり気密と断熱は大事。

 

昨日、リンナイさんのお誘いで、セミナーに。
「エコロージーアクション2014」に行ってきました。
昭島のフォレストイン昭和館へ。

昔SW会で一緒だった黒田さんfecebookから拝借。

昔SW会で一緒だった黒田さんfecebookから拝借。

ガス、給湯器のメーカーさんがこういったセミナーをするのは稀です。
去年からですか。 去年は、南雄三先生でした。

今年は、前真之(まえさゆき)先生。
この先生も、「断熱住宅.com」 というサイトで、
住宅の、断熱、気密が大事だと、言ってくれています。
こちらの記事を読んでいただけるとよくわかるかと思います。
断熱・気密はなぜ誤解される?  ← クリック 

R0111956超、ピンボケで、すみませ~ん。

R0111952やっぱり、住宅の省エネ、性能、進んでいるドイツの話、外せないようです。

R0111957
改めて聞いて印象に残ったのが、
先日記事にした、松尾先生も言っておられた、電気温水器が、
普通の給湯器、の約2倍も電気を使うということ。
ヒートポンプを使う、エコジョーズや、
リンナイさんの、ハイブリッド給湯器 ”エコ・ワン” と比較すると、約3倍以上!
R0111958今は深夜電力の料金が安いので、使っている側の人はあまり気になりませんが、
将来的に深夜電力料金制度が廃止になってしまったら・・・・・・

今注目の、ヒートポンプ&ガス給湯器エコジョーズを組み合わせた、
ハイブリッド給湯器 ”エコ・ワン” 

7月にお引渡しさせていただきました、
ゼロエネ住宅、西東京市 T様邸で、採用させていただきました。
R0110212僕の家も、次給湯器を変えるときには、これにしようかな~
ガス床暖房との、相性はすごく良いみたいなので・・・・・
地球のために、エネルギーをなるべく使わない給湯器、ぜひご検討ください。

話は変わりますが、
司会の女性の方は、社員。

プロかと思いました。

一回も噛むこともなく、間の取り方も、さすが。プロの方かと思いました。

右上が、折り畳み傘。

右上が、折り畳み傘。

それと、全員に配られた資料とお土産。

折り畳み傘です。 太っ腹です。

と、まとまりがなくなってしまいましたが、
「気密」 と 「断熱」 を考えた家を作ってきて、良かったな~と実感した日でした。

 

 

 

10/4(土)  1dayレッスン 初 ”消しゴムハンコ作り” 決定!  
  詳しくは HP最新情報を → コチラ  

ハヤコウゴルフコンペ 日程決定!
11/7(金)  青梅ゴルフ倶楽部 にて    
詳しくは HP最新情報を → コチラ  

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 2006年1月から続けていた、古いのブログの記事は、               
  haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

当社が参加している工務店有志の会     
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》  
↓   ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle    
  アソビエ多摩  (多摩SW会)  リレーブログ!  きまぐれ更新ですが。  ← クリック

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください         
       にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

20130930-001-1

 社長&経理部長の家にも載ってます!

 あっ、そうそう 当社の屋根にも載せました!  グングン発電中です!

 

 

 

瓦屋根工事

 

栄町 S様借家新築工事

進んでます

昨日の18日(木)に第三者機関による、構造(金物)検査を受けて

適合を頂きました 😀

 

 タイトルの瓦屋根工事

S様のご希望で、屋根が瓦屋根なんです

新築で瓦を葺くのは、3年半ぶり位 🙂

           ↓

しかや1

 

 

 

 

 

 

 

 

新東(株) セラムFシリーズ SERAMーF2

A棟は坪数があるので、映えますね~ 😀

 

 

 

 

 

 

 しかや2

 

 

 

 

 

 

大屋根(2階屋根)は、完成です

 

 

B棟は施工中

             ↓

しかや3

 

 

 

 

 

 

 

 

下屋根(1階屋根) 下葺き(ゴムアスルーフィング)瓦桟・鼻桟 施工後

 

 

 

しかや4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかや5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頑張ってます 😛

 

 明日から、外部の防水シートを張って行く予定です

孝平でした

 

 

 

9/20(土) 13:30~16:00 住まいの学校inハヤコウ  
詳しくは HP最新情報を → コチラ  

10/4(土)  1dayレッスン 初 ”消しゴムハンコ作り” 決定!  
  詳しくは HP最新情報を → コチラ  

ハヤコウゴルフコンペ 日程決定!
11/7(金)  青梅ゴルフ倶楽部 にて  
  詳しくは HP最新情報を → コチラ  

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 2006年1月から続けていた、古いのブログの記事は、               
  haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

当社が参加している工務店有志の会     
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》   ↓  
ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle    
  アソビエ多摩  (多摩SW会)  リレーブログ!  きまぐれ更新ですが。  ← クリック

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください             
   にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

20130930-001-1

 社長&経理部長の家にも載ってます!

 あっ、そうそう 当社の屋根にも載せました!  グングン発電中です!

 

 

宮岡さんちの、おいしい梨

 

昭彦です。

ずっと、ずっと記事にしようと思っていて、
一度もしていなかったような?

今日宮岡さんのご長男に、
「ブログに載せて良いですか?」
「良いですよ!」と 
お許しを頂いたので記事にさせていただきます。

ハヤコウのイベントに来ていただいているお客様は、
ご存知の方がほとんどかと思いますが、

もちつきでは、もち米をふかす場所&駐車場として、
mi (3)も2014 (21)
夏まつりでは、出し物のほとんど
(木工教室、包丁研ぎ、バルーンアート、パターゴルフ)を
宮岡さんの庭先をお借りしてさせていただいております。
  mi (1)mi (2)
大変お世話になっている、宮岡さんの家では、梨を作っておられます。

毎年この時期になりますと、 もぎたての梨を直売してくれます。
宮岡さん (2)宮岡さん (4)お客様の家に伺う時に、お土産として持っていったり、
当社に来られる、お客様、業者さんに食べていただいております。
宮岡さん (1)宮岡さん (3)皆様も、ぜひ一度ご賞味を。
とってもおいしいです。

梨を買いに来たときは、当社にもお立ち寄りくださいね~

 

 

 

9/20(土) 13:30~16:00 住まいの学校inハヤコウ 
詳しくは HP最新情報を → コチラ  

10/4(土)  1dayレッスン 初 ”消しゴムハンコ作り” 決定!  
  詳しくは HP最新情報を → コチラ  

ハヤコウゴルフコンペ 日程決定!
11/7(金)  青梅ゴルフ倶楽部 にて  
  詳しくは HP最新情報を → コチラ  

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 2006年1月から続けていた、古いのブログの記事は、               
  haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

当社が参加している工務店有志の会     
アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》   ↓  
ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle   
  アソビエ多摩  (多摩SW会)  リレーブログ!  きまぐれ更新ですが。  ← クリック

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください             
   にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

20130930-001-1

 社長&経理部長の家にも載ってます!

 あっ、そうそう 当社の屋根にも載せました!  グングン発電中です!

 

 

 

カウンター取付工事

東大和市  K様 (新築OB様)

で、カウンターの増設工事をさせて頂きました

K様、いつもありがとうございます

 

くか1

 

 施工前。すでに、クロス剥がしちゃってますね(汗)

対面キッチンカウンターの下に

カウンターを増設します

 

 

 

くか2

カウンター取付位置

壁切欠き後

 

 

 

 

 

くか3

 

新規カウンター取付

 9月いっぱいで、メーカーの柄が
変わってしまうので、間に合って良かった~ 😀

 

 

 

 

くか4

K様の息子さん曰く(3歳)

横から見ると、ワニみたい~

と(笑)

 

 

 

 

 

 

 

しっかり、がっちり施工できました

この午後に、内装(クロス)担当の協力業者のインサイドさんが来て、

きれいに仕上げて、完成となりました

 

夕方、K様から 早速お礼メールが来ました

 

K様、ありがとうございます

今後とも宜しくお願いします

 

 

9/20(土) 13:30~16:00 住まいの学校inハヤコウ 
詳しくは HP最新情報を → コチラ  

10/4(土)  1dayレッスン 初 ”消しゴムハンコ作り” 決定!
   詳しくは HP最新情報を → コチラ  

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 2006年1月から続けていた、古いのブログの記事は、                
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

当社が参加している工務店有志の会   
 アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》  
↓  ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle   
  アソビエ多摩  (多摩SW会)  リレーブログ!  きまぐれ更新ですが。  ← クリック

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください             
   にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

20130930-001-1

 社長&経理部長の家にも載ってます!

 あっ、そうそう 当社の屋根にも載せました!  グングン発電中です!

 

 

 

完成見学会、終了~

 

昭彦です。

休日返上、ハヤコウの連休9/14(日)、15(祝)は、完成見学会でした。

 20140812-0012

金曜日から準備をはじめ、土曜日も準備、ご近所へのポスティング。

1日目の日曜日は、
リクシルのスーパーウォールの担当、自称”できる男”
大山さんが自宅からチャリで30分かけて、朝9:00の準備から、
終了17:00までお手伝いいただきました。
1

2

準備完了、お客様をお迎えする準備は、整いました。

2-2

お約束の、先日当社に来ていただいたお客様1番乗りで到着。
うれしい~

5
お子さんには、経理部長からお菓子のつかみ取りのプレゼント!

3
ご迷惑をおかけした、ご近所の方と、OB様限定の、
チャリティー包丁研ぎ。
4

社長も研ぎましたよ。

2日目
6
敬老の日なので、
社長と経理部長はお休み。
構造見学会同様、我が家総出でお手伝い。
長女は1日目も丸一日お手伝い。

7

お施主様の奥さんが、たくさんお友達に声掛けしていただいて、
両日とも、大賑わいでした。

今回は、僕とお付き合いのある、同業の建築会社の方2名にも来ていただけました。

写真を少ししか撮らなくって、反省、反省。

8

見どころの一部、ちょっとだけお見せします。

お引渡しは、来月です。

お引渡しまでは、中を見ていただくことが出来るので、
ご希望の方はお声かけくださいね。

9/20(土) 13:30~16:00 住まいの学校inハヤコウ 
詳しくは HP最新情報を → コチラ  

10/4(土)  1dayレッスン 初 ”消しゴムハンコ作り” 決定!
   詳しくは HP最新情報を → コチラ  

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 2006年1月から続けていた、古いのブログの記事は、               
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

当社が参加している工務店有志の会   
 アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》 
↓  ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle   
  アソビエ多摩  (多摩SW会)  リレーブログ!  きまぐれ更新ですが。  ← クリック

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください             
   にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

20130930-001-1

 社長&経理部長の家にも載ってます!

 あっ、そうそう 当社の屋根にも載せました!  グングン発電中です!

 

 

 

お客様からの頂き物

富士見町で改装工事中のS様から頂きました 😀

         ↓

おさ1

 リュックとオモチャの太鼓

 色違いで、2セット頂いたので

昭彦君の次男 ふうちゃんと、私の息子の ゆうと 分けっこしました(嬉)

 

太鼓を開けると

           ↓

 おさ2

 

太鼓のばち(スティックかな?)、マラカス、タンバリン、カスタネット

と、充実 (笑)

 

早速次の日の朝

            ↓

おさ3

 

 

 

 

 

 

んっ?

 

            ↓

おさ4

 

 

 

 

 

 

 

 こうかっ 😀

 

            ↓

おさ5

 

 

 

 

 

 

おっ、見事なバチさばき 😆

 

喜んで、遊んでました

 

 S様、ありがとうございます 😳

 

孝平でした。

明日、明後日は、昭島市で見学会ですよ~

9/14(日)、15(祝) 11:00~17:00 
  詳しくは HP最新情報を → コチラ 
20140812-0012

9/20(土) 13:30~16:00 住まいの学校inハヤコウ 
詳しくは HP最新情報を → コチラ  

10/4(土)  1dayレッスン 初 ”消しゴムハンコ作り” 決定!   
詳しくは HP最新情報を → コチラ  

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 2006年1月から続けていた、古いのブログの記事は、               
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

当社が参加している工務店有志の会 
  アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》 
↓  ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle    
アソビエ多摩  (多摩SW会)  リレーブログ!  きまぐれ更新ですが。  ← クリック

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください       
         にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

20130930-001-1

 社長&経理部長の家にも載ってます!

 あっ、そうそう 当社の屋根にも載せました!  グングン発電中です!

 

 

 

初めて物語

今日は、初めて

ガラスフィルム張りを挑戦しました

ご近所Y様邸(OB客様+長男が私の友達)

植木の剪定と、日除けのシェード?よしずみたいのを想像してたのですが

これなんだけどと、出してきたのが

 「ガラスに張る遮熱シート(飛散防止の効果もあります)」

・・

・・・えっ(汗)

こ・これは~(汗) いつもは本職がいて、基本頼むんですが。

私がやったら、絶対空気入っちゃいますよ(汗)

 

「それでもいいから、羽山君やって」と、Y様

 

・・・わかりました。

それから、ホームセンターに行き

そのガラスフィルムシートが売っている売り場に行き

施工キットを買って(汗)

4枚分(ハキダシ窓、中桟あり)

 

おそるおそる、説明書きとにらめっこしながら。

・・

・・・仕上がりは、まあまあでしたかね

遮熱シートなので、外から見ると反射して鏡みたいになるので

小さい気泡は目立たなかったのです

・・・ホッ

                         ↓

よ1

 

 

 

 

 

 

 

 

人生で初めて物語でした。

ただ、4枚やるのに 2~3時間かかってしまいました(泣)

経験が必要です。

自分の家や車で、やってみるかな~

 

だけど

お仕事で、お金頂く場合は、もうやりません(笑)

餅屋は餅屋。協力業者さんにお願いします。

 

孝平でした(笑)

 

 

9/14(日)、15(祝) 11:00~17:00 昭島市で、完成見学会!   
  詳しくは HP最新情報を → コチラ 

9/20(土) 13:30~16:00 住まいの学校inハヤコウ 
詳しくは HP最新情報を → コチラ  

10/4(土)  1dayレッスン 初 ”消しゴムハンコ作り” 決定!   
詳しくは HP最新情報を → コチラ  

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 2006年1月から続けていた、古いのブログの記事は、               
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

当社が参加している工務店有志の会 
  アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》 
↓  ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle    
アソビエ多摩  (多摩SW会)  リレーブログ!  きまぐれ更新ですが。  ← クリック

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください       
         にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

20130930-001-1

 社長&経理部長の家にも載ってます!

 あっ、そうそう 当社の屋根にも載せました!  グングン発電中です!

 

 

 

 

エアコンって優等生なのだそうです。

 

昭彦です。
フェイスブックって知ってます?
はじめたころは「ガラケーでも、フェイスブックできるんだ?」とか
馬鹿にされたものです・・・・  詳しくは → コチラの説明を

基本実名で参加なので、僕は会ったことのある人しか友達にはなっていません。
数回しかあったことのない方もたくさんいます。

その中でいつも、有益な情報を教えてくれるのが、
「健康で快適な省エネ建築を経済的に実現する」をモットーに活動されている、
兵庫の明石で設計事務所をされている、松尾先生です。

松尾先生がほぼ毎日更新されているブログをUPしてくれる他、
専門誌への掲載も多数されており、その記事もUPしてくれます。

たくさんたくさん、興味深いことを教えていただけます。
今回はその中の一つを、紹介させていただきたいと思います。

エアコンは数ある空調機器のなかで、
省エネ性能が優れているのに、
「風が嫌」「乾燥する」など嫌がれるれることが多々。
「住宅の断熱性能の低さに原因がある」と松尾先生。

多機能かつ超省エネなエアコンは、超高価でも当たり前なのに、
日本の住宅性能が低いがゆえにニーズが高く、年間85万台も生産されているそうです。
その量産効果で、6畳用の普及機種なら5万円からと超低価格。

僕がおすすめしている、加湿もできる ”ダイキン うるさら7”  
18畳用でも16万円ほどで買えてしまいます。
R0111437

エアコンだから乾燥するというわけではない。

家の断熱性能が低く、暖気が上から逃げ、
その分下からは冷気が入ってきてしまうからだそうです。

光熱費はエアコンが安い 
 (灯油ファンヒーター、ガスファンヒーター、よりも、
もちろん電気カーペットよりも)です。


除湿もエアコンのドライがベスト 
(冷房よりはエネルギーを使いますが、除湿器などより良いそうです。)

そのあたりのところを、論理的に説明してくれています。
記事を見たい方は昭彦まで。
いつも鞄に入れて持ち歩いています。

松尾先生の紹介は
 →  コチラ を。

9/14(日)、15(祝) 11:00~17:00 昭島市で、完成見学会!   
  詳しくは HP最新情報を → コチラ 

9/20(土) 13:30~16:00 住まいの学校inハヤコウ 
詳しくは HP最新情報を → コチラ  

10/4(土)  1dayレッスン 初 ”消しゴムハンコ作り” 決定!  
詳しくは HP最新情報を → コチラ  

羽山工務店代表羽山明夫が副理事長の、   「水と緑の循環型住宅を考える会」が提唱する   長期優良住宅「武蔵野の家」が 、 国土交通省の 「地域型住宅ブランド化事業」において    25年度も 採択されました。 「武蔵野の家」 ホームページ → 是非ご覧下さい!

 2006年1月から続けていた、古いのブログの記事は、               
haya-kou 2代目blog 家作りの過程 をご覧下さい。

当社が参加している工務店有志の会
  アソビエClub《高気密・高断熱住宅の会》
↓  ホームページが新しく出来まして、これから施行例などUPしていきます。  sitetitle   
アソビエ多摩  (多摩SW会)  リレーブログ!  きまぐれ更新ですが。  ← クリック

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください       
         にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村  ←クリック!

 

 

20130930-001-1

 社長&経理部長の家にも載ってます!

 あっ、そうそう 当社の屋根にも載せました!  グングン発電中です!