その一言がありがたいです

こんばんは、イサタケです。

ちょこちょこ空いた時間で、オーナー様宅に
年末のご挨拶+カレンダー配りをしているのですが、
御不在のお宅に伺ったときに、玄関先に既にカレンダーが置かれていたりします。

色んな業者さんが年末でまわっているんですね(笑)。

インターホンを押してご不在の場合は仕方ないのですが、
出来れば、お伺いするお宅の皆様にお目にかかって一言でも一年のお礼をお伝えしたいというのが本音です。

寒い中わざわざ玄関先まで出てきていただいた時の、、、

「寒い中ありがとう。気を付けて!」
「今年も来てくれたんだね。ありがとう」
「このカレンダーいつも使ってます」
「○○さんにもよろしくお伝えください」

こういったお言葉を頂けるだけでお伺いしがいがあります!
どんどん頑張れます!(笑)

さて、年末の終盤戦。
しっかり12月も走りきりたいと思います!

それでは今日のブログはここまで★
(※写真なくてすみません・・・)

**********************************

当社が参加している工務店有志の会
スーパーウォールビルダーズファミリー

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村 ←クリック

久々の買い物

休みの月曜日
社長に言われて健康診断再検査に行ってきました。(笑)

九月に受けた健康診断

結果は、Cでした。一カ月以内に本当は再検査を

受けなければいけなかったのですが、

忘れていました。。

病院が終わり南大沢のアウトレットに

いとこと行ってきました。

結構奮発してしまって三万円の上着を買いました。

アウトレットだったので買った上着はなんと

一万八千円までおちました!

あとReebokの靴も買いました。

これも、なんと四千円でした!

幸せな時間でした。またお給料が入ったらたくさん買おうと思います。

寺田でした。

 

 

**********************************

当社が参加している工務店有志の会
スーパーウォールビルダーズファミリー

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村 ←クリック

足元から

朝は、やっぱりさみ~の~  KJです。

朝は、寒いのでジャンバー上下に上にも着込む。

仕事し始めると、すぐにポッポしてきて脱ぎます。

作業中は、燃えてるからいんですが、いっぷく中はちょい寒いけど

お客様が、温かい飲み物出してくれるので ありがたいです。

さてさて、仕事用の靴がだんだんボロボロになってきました。

アウトドアメーカー「KEEN」のトレッキングシューズだったのですが、

カカトがすれてきて、中もボロボロになってきて、そろそろ履き替え時かなって思ってました。けど愛着があり気にってたので、なかなか買わずに履いてました。

そして、日曜日、近くのスーパーへスーパーと言っても食品から動物、工具やら

いっぱいあり、自分はいつも工具の方にいるんです。

そこに、靴も売ってるんですが、まー色々ありまして迷っちゃいます。

派手な色にしようか、無難な白か黒か・・・迷う。

けど、次女と末っ子がちょろちょろするんで、早く決めないとと・・

店員さんに靴を出してもらい、履いて  決定!!!

買ったのは、『アシックスの安全靴』

 

軽くて、履きやすい。 やっぱいい靴はいいっすね。

つま先は、樹脂のカバーが入ってるので、万が一物が足に落ちても大丈夫(*^^)v

これを、履いて仕事を頑張ります。

終わり。 したっけねー(^^)/

 

 

**********************************

当社が参加している工務店有志の会
スーパーウォールビルダーズファミリー

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村 ←クリック

 

 

第60回

こんばんは。

山田です。

オリジナル作品が中々無く、色々な漫画が映画、ドラマと実写化している今日この頃。

あのギャグ漫画が実写ドラマ化します。

「浦安鉄筋家族」。

今、浦安と入れただけで鉄筋家族の候補が出てきて驚きました。

中学時代から連載が始まって今もタイトルをちょこちょこ変えて連載が続いています。

個人的なギャグ部類の漫画ではトップ5に入ります。

シリーズ巻数は90巻位でしょうか。

ネタも被ったりしますがシンプルで面白いです。

好きな所の一つに、単行本の最後に1話ずつの作者の反省文が載っています。

いまいち。や掴みが良い。やオチが好きとか。

毎週連載していて笑いを考えるのは凄いと思う作品です。

その漫画がドラマ化なるとの事で楽しみです。

佐藤二朗さん主演なので面白いだろうな。

やっぱりロケは浦安なのかなー。

ディズニー行くよりロケ現場に行きたいです。

他にも色々ギャグ漫画はあります。

自分の学生時代だと「稲中卓球部」。

この漫画も衝撃的でした。

この作者はこの作品完結後にも色々作品を出していてギャグ漫画やシュールな作品が多く知らない間に連載が終わっています。

「僕と一緒」や「グリーンヒル」はギャグがずば抜けています。

一つだけ笑いの無い作品があります。

「ヒミズ」。

暴力的描写の作品で、心理的に面白い作品です。

数年前にR15指定で映画化されました。

まだ映像は見る事が出来ていないです。

最近好きなギャグ漫画は「ヒナまつり」

今17巻まで出ています。

半年に1巻しか出ない為、ひなまつりの3/3前後と9月が発売日になっています。

内容は読んでみて下さい。

個人的には好きな作品です。

それではまた。

**********************************

当社が参加している工務店有志の会
スーパーウォールビルダーズファミリー

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村 ←クリック

温井さんも出ます!

土曜日当番、社長です。

2週続けてマラソン大会。

つくばフルマラソン、

からの、川口ハーフマラソン。

3年続けています。 計63キロ。
スーパーウォールつながりの武井工務店さんの地元。
 

 

今までは、

その他スーパーウォールつながりの仲間が数人出てくれていましたが、

今年はひとり。
 

 
 

 
でも、3年も出続けていると、武井さんの協力業者の方々も、

自分のことを覚えてくれていてうれしい限りです。

総勢、25名!10キロが14名。 3キロが11名!


 

 

ですが、ハーフを走るのは自分だけ。
ひとり、ハヤコウにの ノーレンTシャツ で、混ぜてもらいました!
 

 

毎年のことですが、ゴールした時には誰もいません。

ベストには及びませんでしたが、 1:57:05

 

 

でも、打ち上げ会場も教えてくれて、

打ち上げにも、混ぜてもらって、と~っても楽しい時間を過ごせました!


こちら、自らをゆるキャラと自虐ネタ。 ガス屋の長堀社長!

嫌いなことは ”オール電化” と ”暖冬”

いつも盛り上げてくれます!
 

 
 

 
武井さんは総勢25名ですが、ハヤコウの立川マラソンも負けてはいません。

11月のはじめは20名でしたが、じわじわと増え、25名になりました。
しかも全員、 ”ハーフ”
 

 
そして最後のエントリーを決めてくれたのは、

当初からずっと誘い続けていたこの方、

元陸上部!

クロス工事をしてくれている、温井さん。

期待大です!

 

 

社長でした。

 

***********************************

今日は社長ブログも更新しました!

社長ブログ ↓ クリック!

 

 

 

**********************************

当社が参加している工務店有志の会
スーパーウォールビルダーズファミリー

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村 ←クリック

作業場!?

12月になりましたね

インフルエンザが流行の兆し?

皆様、お気を付けください

 

さて、弊社の倉庫(置き場)は、会社から車で20分位の武蔵村山市にあります

新築当時は、作業場兼倉庫の名目で建てました

10年が経過して(もうすぐ丸11年)

物があふれかえり、倉庫のみの利用となってしまっていました

4月に永谷が入社して、まず取り組んでくれたのが倉庫の整理

棚を造作して、道具置場を作り

とっといても使わずにいた、システム材などを断捨離(トラック1台分は捨てました)

その後も、時間が空いた時にせっせと棚を作りながら整理・整頓

ほぼ在庫である材料で造るので、その度に感心してましたよ

物を減らして、整理整頓。

かなりの、スペースが確保できました。

解体廃材の一時保管も兼ねてるので、どうしても広いままでは保てませんが

 

先日のこと

 

作業場としての利用ができました

増築工事の墨付け・刻み

・・・久しぶりの光景(笑)

造作材の加工はちょくちょくしてたのですが
構造材の加工は、ほぼ材木やさんの加工場をお借りしてました
(協力業者の福原木材さん)

 

 

加工した構造材を建てる初日(持っているのは、土台)

永谷大工(左)、金谷大工(中)、寺田大工見習い(右)

3帖の増築工事ですが、寺田には貴重な実践。

 

K様邸増改築工事

「いや、見事だねー。どうやって納めるのか気にしてみてるんだけど、やっぱりプロは違う!」 と、K様

と、今日も褒めて頂いちゃいました。

 

寒い中、頑張ってくれているスタッフ・大工さんに改めて感謝する

専務でした

 

 

**********************************

当社が参加している工務店有志の会
スーパーウォールビルダーズファミリー

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村 ←クリック

 

 

よくいく場所

こんばんはイサタケです。
さて、今日はプライベートなお話です。

休日家族3人でよく出かける場所があります。
立川のららぽーと。。。

小金井から程よく近く、色んな店があって、フードコートもあるので、
2歳の息子を連れていきやすいんです。

開店と同時くらいに行って、13時くらいには帰るのですが、
先日行ったときに一番混んでいたお店が、、、

ちょっと前から話題の“ワークマン プラス”

レジには長蛇の列。
陳列商品も散乱するほど。
入る前にあきらめました。。。

ブームが過ぎたころに入ってみようと思います。

これからも頻度高く、ららぽーとに通いそうです。
そんなわけでイサタケは休日も立川にいます(苦笑)。

それでは今日のブログはここまで☆

 

**********************************

当社が参加している工務店有志の会
スーパーウォールビルダーズファミリー

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村 ←クリック

自分との違い

寺田です。

自分は今カレッジという学校に通っています。

カレッジは、機械を使わずに手刻みだけの学校です。

今大工のケンジさんと金谷さんがやっている増築の

現場で増築する部分が手刻みでした。

ケンジさんと金谷さんはどうやって刻むのか

少し興味がありました。

月曜日に会社の加工場で、ケンジさんと金谷さんが

刻んでいる所にお邪魔しました。

カレッジでは、すべてもちろん手ノコをひいてます。

でも大工さんたちはもう丸ノコで一瞬で切って

しまいます。ここは時代の差を感じますね。(笑)

大工のお二人に寺田やってみろと言われ刻みをやらさせて頂きました。

金谷さんと2人で、桁にあるほぞ穴を掘りました。

穴は全部で四つありました。

金谷さんが一つ目の途中で自分も刻み始めました。

自分が刻んでるとき後ろ見たらもう二個目に入ってました。

金谷さんは二個目も終わって、自分に

「おーい、まだ終わってねーのか!こんなんじゃ日が暮れちまうぞ」

と言われてしまいました。

自分はまだまだと改めて思いました。

 

**********************************

当社が参加している工務店有志の会
スーパーウォールビルダーズファミリー

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村 ←クリック

パチクリ人形

東京もずんずん寒くなってきてますね。KJです。

段々着る服が増えていきます。手袋、ネックウォーマー着用が必要ですね。

 

さて、この頃末っ子ちゃんが、次女の人形とかおもちゃのベビーカーとかで

遊ぶようになりました。いやいや言ったり成長が早いですね。

その姿を見て、日曜日、母ちゃんがおもちゃ屋で人形安くなってるから買うねと

次女が持っている目がパチクリする奴の偽物的なやつ・・・

それを、次女が見たらなんか怖いんだけど~~~~って・・・

末っ子ならまだ怖いとか分からないから大丈夫でしょって、末っ子が寝てる横で話してました。

それで、買い物やらいろいろ行って自宅に帰って来て落ち着いてから、母ちゃんが

末っ子に、人形を渡したみたいなんですが、初めは、ニッコニコで手に取ったが・・

 

人形を横にしたとたん、目が『パチクリ』  そのとたん・・・

ぎゃーーーーーーーっとい言って、人形をぶん投げた と 言う話を聞きました。

その事件の時は、自分は犬の散歩に行っておりどんなリアクションだか確認できておりません。なので・・・

末っ子とお風呂に入って、出た後 棚の上に飾られている人形を手に取り

末っ子のもとへ・・・ 遊ぶ??っていう暇もないくらいに

ぎゃーーーーーーーっと言って、人形を手に取り『大谷翔平』並のスゴイ勢いで

ぶん投げたのです。・・・(笑) で この人形どうすんの・・・・

で、またそっと棚の上に飾り直したのですが、夜一人でテレビを見てるとき

「その子が」

見ています。 ホラーみたいになっちゃった人形がかわいそうな。

次女が遊んでくれれば、真似して末っ子も遊んでくれるはず

なのでしばらく、様子を見ることにします。

終わり。したっけねー(^^)/

 

 

**********************************

当社が参加している工務店有志の会
スーパーウォールビルダーズファミリー

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村 ←クリック

第59回

こんばんは。

山田です。

12月になりました。

来月は令和2年です。

まだ一桁なので違和感があります。

年賀状もそろそろやらないといけないなーと思いながらも年末ギリギリになります。

年号変わっても毎年末の過ごし方はあまり変わらないですね。

今月になって運転の罰則がまた厳しくなりました。

携帯電話です。

今まで減点数1の罰則金6000円だったのが、今回から減点数3の罰則金18000円になりました。

当たり前なのですが厳しくなりましたね。

携帯触っただけで捕まります。

早速今日朝からチャリの警察官二人に捕まっている人がいました。

チャリだとナンバー覚えられちゃうので逃げれないですね。

普段通らない場所だと何処で遭遇するかわからないので怖いですね。

まぁ携帯触らなきゃ良いのですが、電話掛かってきたりLINEきたりすると気になりますよね。

どうせだったっら電車内での通話も捕まえれば良いのに。

会話が丸聞こえなのに恥ずかしくないのでしょうかね?

本当地図アプリが一番厄介ですよね。

携帯触るなって言っているのに、開発して運転の場合の案内が出る。到着時間や渋滞情報まで。

勝手に携帯電話にインストールされている機種もあります。

矛盾ですよね。

運転しない人前提なのですかね?

カーナビゲーションのパネル操作はOKで携帯電話はだと2秒以上はNG。

矛盾ですよね。

地元ではないので地名で方角がまだわからない時があるので困ります。

地図をコピーして見ていたら、わき見運転と言われますし本当困ります。

こういう事ばっかり言っていると面倒くさい爺さんになるのでしょうね。

一層の事、車自体に電波妨害させる機械を付ければ良いのにと思います。

前面ガラスにフィルム貼ると昔は電波入らなかったのですが今は電波入るのかな?

自動ブレーキシステムが近々義務化になるので、あまりにも携帯電話絡みの死亡事故が増えたら近い将来なるのかな。

それではまた。

 

**********************************

当社が参加している工務店有志の会
スーパーウォールビルダーズファミリー

 

 

クリックして、ブログランキングにご協力ください

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ   にほんブログ村 ←クリック